« どうなってんだ? JR東日本。 | トップページ | 今日も電話がありました。 »

2005年12月22日 (木)

郊外の巨大ショッピングセンター

郊外型の巨大ショッピングセンター、最近、ものすごく多いですねぇ。
その代表格といえば、もちろんイオン・ショッピングセンターでしょう。ジャスコ。

オレも家からちょっと行けばあるので、利用させてもらっています。車があると、超便利だけれど、車がないと...逆に不便だね。車利用が前提になっているから。

車でドライブするとね、「○○ジャスコまであと10Km」という看板を道路沿いによく見かけるんだよね。数キロおきに、曲がり角とかに設置しているようです。
その○○ジャスコを通り過ぎると、今度は、△△ジャスコに変わるのね(また別のジャスコ)。

そんな調子だからドライブしていると、次から次へと、
ジャスコ→マックスバリュ→ジャスコ→マックスバリュ
って感じで看板が変わっていくんだよね。すごいもんだなと感心しちゃいましたよ。
最近では、シネコンやカラオケ、ホームセンター、酒屋、おもちゃ屋が併設されているものが多いから、一日遊ぶこともできるんだよね。
昔、田んぼしかなかったところに、デーーーンと巨大なショッピングセンターが登場してきて...大都市の駅前商店街とかに人が集まらなくなってる。
時代が変わったんでしょうね。

さて、その巨大ショッピングセンター、郊外への出店が規制させる動きになってきてるそうです。都市計画法が改正されて、大型店の郊外出店が原則禁止だそうです。
で、大型店はどこに出店できるのかというと、「中心市街地の商業地域」だそうです。
まぁ、利用者側からしてみれば...郊外にあったほうが便利なんだけどなぁ。そのせいで駅前の集客力がなくなって、がいわゆる「シャッター通り」になっちゃうのを止める。駅前に人を再び呼び込もうということなんでしょうね。
これいいんだけど、その駅前の商店街の人たちは「大型店出店に反対」はしないんだよね?
こういう法律の改正は、ちゃんと勉強してから決定して欲しいものです。浅はかな考えで法律改正した結果、「構造設計書偽造事件」みたいなことになっちゃったんだから。

オレは、この巨大なショッピングセンター。とってもアメリカンな雰囲気がして、大好きなんだけどなぁ。もう増えないんでしょうかねぇ。

« どうなってんだ? JR東日本。 | トップページ | 今日も電話がありました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郊外の巨大ショッピングセンター:

« どうなってんだ? JR東日本。 | トップページ | 今日も電話がありました。 »