気になる街。石巻。
仙台と石巻のはざまの、小さな漁村で育ったオレは...例えば「仙台」とか「石巻」といった都市に対する憧れが強かったです。ちなみに生まれは仙台です。光が丘スペルマン病院の近くの病院で生まれました。育ちも小学校前までは仙台。小学から田舎に引っ越したんです。
どうしてなんでしょうね。都市に対する憧れというか、ワクワクしてくる気持ちって...小学生の頃からあったんですねぇ。田舎の生活そのものを楽しんだ小学・中学時代だったけれど、なぜか「人がたくさんいる場所」には刺激があって、楽しいところなんだっていうイメージを持っていました。よく親にはスケートやボーリングに連れて行ってもらったし...。塾も、実は仙台に電車で通ってました...。
石巻に行くなんてことはあまり無かったけれど、先日行って思ったんです。意外にいいなぁって。石巻という街には、よく釣りに連れて行かれました。石巻という街は、海岸部には大きな港があって、製紙工場があります。もくもくと煙を上げている様子が、ある意味シンボルのようにもなっています。
宮城県内で仙台以外で唯一デパートのある街なんですが...。駅前は、郊外の大型スーパーに押されてしまってシャッター通りと化しています。
その石巻も、まちおこしに力を入れていて、「漫画の街」として生まれ変わりました。商店街のあちこちに、石ノ森章太郎のキャラクターの石像やモニュメントが配置され、未来的な「いしのもり漫画館」があります。仙台からは仙石線の「マンガッタンライナー」が走って雰囲気を盛り上げています。そして、なんといっても南三陸に位置しているので海の幸が豊富でうまい!
町並みは、レトロな建物も多く残っていて、自由が丘っぽい雰囲気を漂わせていたりします。
おしゃれな駄菓子屋があったり、時代に取り残されたような模型屋があったり。先日、ちょっと歩いたら結構楽しめました。
東京に行ってからは、「単なる田舎」にしか見えなかったんだけれど...よーく見ると、楽しい場所がたくさんあるんだなってちょっと見直しました。
« 犯人。 | トップページ | こばやしさちこ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 犯人。 | トップページ | こばやしさちこ。 »
コメント