« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月の43件の記事

2006年2月28日 (火)

できちゃいましたよ♪

できちゃった♪って、報告されちった。

 いや、別に報告してもらわなくてもよかったんだけど、メールでやたらもったいぶってさ…来週になったら報告するからとか言って。うすうす感ずいてたから、妙にドキドキしちゃったっすよ。

できたらできたでいいじゃん!。もう心は、決まってるんだし!!

と思ったのは言うまでもありません。あ、これ友達の話ね。で、それをオレに伝えようとしたんだけど、伝える順番(親が最初…とか)があったらしくて結果的にもったいぶった形になっちゃったらしい。

 でね、この前東京に行ったときに会ったんですよ。友達とその彼女に。突然連絡したから、びっくりしてました。

 「できた」。そりゃー、いいことです。結婚に踏み切ることができなかったのも、これで踏ん切りがついて…いい感じでまとまるでしょう。と・・・ところが友達の彼女が、こんなことを言い出してます。

 「結婚するメリットがないやん!

 長い間同棲しちゃうと、そういうことになっちゃうのか…メモメモ。でもさぁ、自分のメリット云々より生まれてくる子どものこと考えたほうがよさそうな。さらに彼女は続けてこんなことを言います。

 「年収1億になったら結婚してやってもええよ!

 いやいや、コイツ(友達)には1億なんて到底無理だから…とは言えず、「できちゃってるんだからそんなのんびりしたこと言ってる場合じゃないでしょー」と。さらにさらに、彼女が続けるには…(このあたりで、オレの胸は相当痛くなっている)、

 「あんた(友達)の苗字が気に入らんわ! うちの養子になりなはれ!

 長男なのにかわいそすぎる…。ちょっと理不尽な要求。「りふじん」の「ふじん」は、「婦人」だと思ってたオレ(いや、そんなことはこの際どうでもいいのだ)。
 結局ね、彼がどれだけ自分のことを好きなのか試しているんだろうな…そうやって自分の幸せをかみ締めているんだろうな…って思ったしだいです。
 はよ収まるところに収まって、幸せになってください

 話変わりますが、禁煙のほうは順調です。が、煙草を吸っている人が、大変うらやましく見えます。そう、この状況になってからがちょっとツライんだよねぇ。2~4週間程度で治まるはずなんですがねぇ。

 それと、今日で2月は終わりだね。明日からは3月。春ですねぇ~♪

2006年2月27日 (月)

タン(舌)のしびれ。

 なにをしすぎたら、タンしびれるんですかね。先週の木曜日あたりから、タンの端がしびれてました。なんでタンがしびれるんだろう。もしかして、あれのし過ぎ? いや違う、あれかなぁ? と思い当たることを列挙してみたけれど、特に怪しまれる事項はありませんでした。

もしかして、舌癌?

 禁煙しているとはいえ、まだたったの2週間。「ああ、禁煙するのが遅すぎたなぁ」とちょっと後悔(この時点で、自分の中では「癌」であることがほぼ決定している)。
 そうやって考え始めると、今度はのどの奥のほうも痛いような気がしてくるんだよなぁ。

ああ、すでに転移してて、咽頭癌?
なんだかんだ言って、短くも充実した人生だったな…。
みんないろいろとどうもありがとう…
と、
遺書を書きはじめそうな勢いですわ。

 原因ですが…よくよく考えてみると、ちょっと前に記事にしたけれど…禁煙のために噛みはじめたガムだったんじゃないかと思うんですね。キシリトール入りで、ミント味のやつ。1日10時間会社にいるとして、約9時間はガム食ってたんですよ。噛みすぎ! ボトルで買うから、ずっと同じ味じゃん…で、感覚が麻痺しておかしくなっちゃったんじゃないかと…。
 いや、あの…まだ、癌である可能性も残ってるんだよ。でも、土日、ガムを食わなかったからか、今日は舌の調子もいい感じ。昼飯もおいしくいただけそう。

 ということで、ガムの噛みすぎはよろしくないかもしれないですね。どうしても噛みつづけなければならない場合には、フーセンガムとチューインガム等違った味、違った食感を組み合わせましょう!

手作り風おにぎりの妙。

 オレね、料理できないんだけどさ...唯一、おにぎりはできるのね(「おにぎりは、料理じゃねーーー!」というご批判の声が聞こえてきそうですな)。自分で言うのはなんだけど、結構うまいほうだと思ってるわけ。おにぎりがね。難しいんだよ、絶妙な塩加減と...堅さが必要だし。香ばしいノリとつやつやのご飯との醸し出すハーモニーが相まって、オレのゴールドハンドがおにぎりを作りだすわけですよ。
 
 でだ、いつも利用する仙台駅に「おにぎり専門の店」があるんだよ。チェーン店じゃないみたいで、おばさん達が数名で一生懸命作ってるんだけど...どうも、あんまりうまくないんだよねぇ。試しに、梅とたらこを買ってみたんだけど...コンビニのおにぎりのほうがどうもうまいような気がしてならないわけです。

 ところがこの店、朝はいつも列を作ってるんですよ!!! オレ的には仙台駅の七不思議になりつつある。行列があるから、なかなか買えないっすよ。定番のようなおにぎりがあって、それは最高にうまいっていうのがあるのかなぁ。
 とりあえず、2月、3月は、このおにぎりをテーマとして検証を進めようと思います。

 お店の人に、
 「オススメのおにぎりはなんですか~?」って聞くのが一番早そうですけどね。

昨日、なんかあった?

なんだ?このカウンター。
昨日なにかあったのか?それともぶっ壊れてる?

びっくりしたぜ。

2006年2月26日 (日)

危険な休日。

 いや~、危険です。昨日、今日と休みでしょ。家で寝る、本を読む、ネットを見る。この動作を約1時間30分間隔で繰り返してしまった。外に出たかったよ、出たかったけど雨なんだもん。せめて雪ならまだしも、雨じゃーさぁー...orz。で、まぁ~~~ったりとした休日を過ごしていると、強烈な喫煙欲が生まれてきます。いわゆる禁断症状ってやつです。
 平日は、禁断症状がほとんどないんだよね。会社と自宅との往復くらいしか外に出ないから、煙草のある風景をあまり見ない。ところが休日は...昨日みたいにさ、ホテルでランチ食いに行っちゃったり、ドライブなんかしちゃうじゃん。外を歩いていると、やたらと煙草を吸っている人にばかり目が行ってしまうんだよね。いやいや、そればかりか...もう煙草ばかり見てますよ。すれ違う人、すれ違う人がみんな、煙草を吸っているようにさえ見えてしまいます。子どもさえも
 で、心の中で、
 
 「いいなぁ~、おれっちにも吸わせてくれよ~~」という自分と、
 
 「あかん! 禁断症状に負けたらあかん~♪」という、
 VC3000:天童よしみになってしまった自分との...壮絶なバトル!

 とりあえず、まだ大丈夫です。煙草なしでも、生きてます。会社が始まれば、大丈夫でしょう...。

うまいものを食いに...

うまいものを食いに、家の近くのホテルにランチに来ました。うまかったです。

イチゴ。

洋食は食べつけないもんで、終始、ハシで食わせてもらいましたよ...。たまにはいいもんですねぇ。こういうのも。

大量消費中。

 えーっと、禁煙を開始すると…この状況に陥ります。そう、タバコを消費しなくなる代わりに、あれを大量に消費しちゃうんですよ。しかも気が狂ったように口に入れてます。

ガムです。ガムの大量消費です。

 禁煙中は口が寂しいという状況に陥りやすい! 反射神経的にタバコが吸いたくなってしまうというのを抑止しているわけね。
 一応、キシリトール入りの虫歯になりにくいガムを噛んでます。シュガーレスと書いてはあるものの、かなりの熱量があるようで…。今度はデブにならないように、注意しなけりゃなりません。手っ取り早いダイエットには、タバコが最適でして。食わなくなるし。でも、タバコを吸うと走るのがつらくなるので、去年のように走りこんでダイエットができなくなるし。

 あちらを立てればこちらがたたず

 世の中うまくいかないもんですねぇ。今年はもうタバコは吸いません。で、夏には走りこみによる真夏のダイエット大作戦で5キロのダイエットにチャレンジしようと目論んでいます。
 どうなるでしょうかねぇ。

 このブログは、禁煙について書くためのものだったわけですが禁煙が完了したら、次はダイエット関連について書いていこうかなと思います。
 禁餡(食わないってことね)もいいと思うんですよ。ただ、よほどストレスがない時期じゃないと、このダイエットは失敗するんだよなぁ。

 なにかいいダイエットはないでしょうか。やっぱ寒天ですかね? 品薄になったけど、本当に効くんですかねぇぇぇぇ。にがりは、ガセっぽかったしなぁ。

2006年2月25日 (土)

こっちは、そば。

ミスター・カラスコデザインの
こちらのカッペロは、
そばです。

nec_0081.jpg

ローカルニュース昨日の場合。

 昨日の宮城ローカルニュースは...いや、全国ニュースさえも...荒川静香選手でしたねぇ。新聞にしらかし台中学って出てたから、出身は利府なんですかね?(ローカルでごめんなさい。うちの隣町でさ、サッカーのワールドカップをやった宮城スタジアムの近く。オレの大好きな巨大ジャスコがあります)。

 宮城にゆかりがあるスポーツ選手って結構多いんですよ。宮里愛も福原愛もそうだしね。でもね、こと「宮城出身」となると少ないのです。荒川選手は、小中高と宮城だったそうで...。県民栄誉賞とか言ってるんですけどぉ、国民栄誉賞でよくねぇ?
 
 欧米人の女子フィギュアって完璧でさぁ、転ぶなんてことあり得ないほどきっちり滑るってイメージがあったけれど、今回はコーエンもスルツカヤも転んじゃったよね。実は、密かにスルツカヤも応援してたんですけどね。残念だったよなぁ。

 でさ、全部をもう一度放送して欲しいんだよね。やってくんないのかな。荒川はもちろん、安藤、村主の滑りを見たいんですけど。全部丸々を放送しちゃだめってことになってるのかな。せめて日本選手の滑りを、ノーカットで見たいぞ。

2006年2月24日 (金)

よかった。

朝から、感動した!朝起きて準備を整えて家を出るまでに、荒川からスルツカヤまでうまくはまってばっちり見られたぁー!
スルツカヤが転んでしまったのがなんとも残念だったけれど、なんと言っても日本悲願の金メダル!
朝から、感動してうるうるですわ。元気もらいました!

ローカルニュース。

宮城じゃ、コンビニでATMが使えません。正直、あり得ねー!と思いましたね、こっちに来たばかりの頃は。で、とうとう使えるようになったらしいです。まずはローソンから、そして来月頭からセブン・イレブン。

いやー、よかった。(^ヘ^)v

田舎ってさ、銀行が遠いじゃん! 近所のコンビニでお金がおろせるその便利さは、田舎になればなるほどありがたいもので...。
これからは、ガンガン使わせてもらいますよ...と思ったら、ローソンとセブンは、近所にないですよぉーーー!!!

ファミマはどうなってんねん。

ということで、昨日のローカルニューストップは、コンビニATMだったようです。

2006年2月23日 (木)

完全禁煙できました。

よろめきながら綱渡りをする...そんな危なっかしい状況ではありますが、1日煙草を吸わずに済みました。

飯食った後、吸いたくなるんですよ。それをググッと我慢します。それ以外のときには、ほとんど吸いたくならないですね。煙草の禁断症状ってよく言われるけれど...あれはね、洗脳みたいなものだと思います。

思い起こせば前回の禁煙の時...やはりツライ思いをしながらなんとか6ヶ月乗り切ったのです。「あー、やっと煙草から解放されたっ!」。うれしかったです。走っても息切れしないし。咳や痰も出なくなったし。

ある日、部屋の掃除をしてたら...6ヶ月前の煙草が一本、転がり出てきたんです。天気がよくて青空が綺麗な朝でした。
で、オレは試してみたくなっちゃったんですね。なにを?

禁煙できたってこと。もう煙草はいらないってこと

煙草に火をつけました。これが罠だとも知らずに...そして吸いました。半年ぶりに、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って感動!!! 1本だけのつもりが、その日の夕方には自販機で煙草を買ってました。そして1週間が経過し、1本だけのつもりがもうすでに100本。それでも「禁煙しているつもり」のオレが、禁煙に失敗したことに気がついたのは1ヶ月後...自分の弱さが露呈したね。

なんで禁煙しているの?と理由を聞かれるんですが...ひとつだけ言えるのはね、

出かけるときに、財布は忘れても、
 煙草は絶対に忘れない自分に嫌気がさした

これですかね。今度こそ、決別したいんですけどねぇ~。

本日の状況。

今日も完璧。大丈夫でしたよぉ。

朝と食後に、ちょっと強めに吸いたい衝動があったけれどなんとか乗り切りました。この調子でいけば大丈夫そう。
でもねぇ、ここからがちょっとばかしツライんですよ。毎日毎日、ちょっとずつ我慢しなきゃならん! その度に、「吸う必要性がない」ということを自分に言い聞かせなければなりません。ここで、「忍耐!」とか言って我慢しちゃいかんのね。「我慢」しちゃうと、ストレス溜まっちゃうからね。ストレスを溜めないように、自分を納得させるのが肝要。

で、明日は第一のクライマックスがやってきます。ええそうです、完全禁煙初めての休日。気を許したら、眠ったまま自販機まで煙草を買いにいって、気がつけば10本くらいまとめて吸っちゃいそう。...なので、気を引き締めて参ります。

2006年2月22日 (水)

カップ麺。

宮城の方言で、
うどんなどの麺類を
ペロって言うらしい。

写真は、東北地区限定の
イーグルスヌードル。 日清。

あっ、カップヌードルのことは、
カッペロって言うらしい。

nec_0080.jpg

すっげー方言だな。

完全!

今日は、完全禁煙にチャレンジ中!
今のところ、セーフであります。
朝、起きたときに吸いたくなったけれど、
気合いで乗り切りました!
今回はマジでいけそうです!!

にゃんにゃんにゃん

今日って、猫の日だったりします?

江の島と言えば...

 日曜日にひとりで行ってしまった江の島。柔らかな薄日が射していて、風も無かったせいか春っぽかったな。
 えっと、なんで江の島が好きなのか...というと、があるから。もあるし。でも、実は「猫がたくさんいるから」かもしれない。捨て猫なんだよね。ちょっと離れた場所に捨てにいっても、太陽から方向を割り出して猫は戻ってきちゃうんもんなんです。が、さすがに江の島だと、陸への橋があの方向にしかないから、出られなくなっちゃうようです。
 観光道路の道すがらでも、ひなたぼっこをしているけどさぁ、特に多いのは、ヨットハーバーのほう。下の写真のようなちょっとレトロな雰囲気漂う中を歩くと、公園があってね...

道。

 オレが行ったときも、猫好きのカメラマン???らしき若者が、白黒の猫をガンガン撮りまくっておりました。

カメラマン

 そして下の写真の猫はねぇ、1000円ショップ(100円ではない)のあたりで愛想振りまいて、人気者になってましたよ。

猫

 ということで個性豊かな猫に会えて、写真も大量に撮って満足した江の島でした。ちなみに宮城にも、田代島(→リンク)という「猫だらけ島」があります。猫って、大漁の神様らしいっすよ。この島には犬はいないそうです。誰か一緒に行ってくれませんか。
 

2006年2月21日 (火)

ただ今のところ。

今日は、いつもなら朝起きてすぐに貼るパッチを
昼まで貼りませんでした。
特に禁断症状も出なかったので、
ちょっと自信がつきました。

口が淋しいので、
会社では気が狂ったようにガムを
食いまくってますよー。

あとちょっとです。もうすぐきっと、
タバコへの依存から解放されます!

東北本線にて。

 東北本線。女の子と女の子の間が空いてて・・・オレは、ラッキーとか思いつつ座りました。左右とも女の子!
 今日の主人公は、オレの左側に座った女の子。この後、左側の女の名前が出世魚のように変わっていくので注意して読んでね。
 
 仙台駅を出発した電車。すぐに左側女子ガサゴソやり始めたんです。あ、書き忘れたけど左側女子は、身なりも綺麗でとっても品の良さそうな、いいとこ育ちっぽい娘さんでした。
 で、ガサゴソです。気にもしてなかったんですが、前方のガラスに映る姿を見てびっくり。そこに映っていたのは、ハンバーグラー子だったのです。えっと、要するにハンバーガーを食ってたの。とっても上品そうに小さな口で、ゆっくりと...うまそうに食ってました。いや、いいけどさ...品は落ちるよな。だって、電車の中でバーガーだもん。なんで、バーガーなんだよ。なんでなんで、おにぎりじゃねーんだよーーー、ハンバーグラー子よ。そう思いつつ...見て見ぬふりをするオレ。でも隣に座っているので、気になる! 2つ目の駅あたりでやっと食い終わりました。ハンバーグラー子は、口元についたケチャップをかばんから取り出した綺麗なハンカチーフでぬぐっておりました。
 
 さて、ハンバーグラー子は満足したのでしょう。ふと、前方のガラスを見ると、オレの隣にはなにかのテキストを読む、勤勉花子が座っておいでで...と思いきや、満腹スリーピー子になってました。いやもう、バーガーで腹いっぱいになって文字読むもなにも、眠くなっちゃった様子です。
 
 で、この左側女子=ハンバーグラー子=勤勉花子=満腹スリーピー子がね、爆睡がっくん子になっちゃったのね。それがすごいのよ。かっくんかっくんと、横に揺れればいいものを...がっくん!がっくん!と前に倒れるのね。太ももと腹がくっつくくらいさ。
 えええっと、水飲み人形って知ってる? 中に水が入っててさ、くちばしが水につくと元に戻るやつ(うまく書けねぇぇぇ)。セサミストリートのビッグバードみたいな人形だよ。そんな感じだった。(水飲み人形は、あんなでかくはないけどな)。

 でさ、その爆睡がっくん子の様子を前の席に座っていた高校生カップルが見つけちゃったのね。で、クスクス笑ってんの。で、さらに携帯出してその様子撮ってやんの! 哀れ、携帯餌食子になった彼女。高校生はあれだね、油断も隙もだね。隣に座ってたオレも、絶対に映っちったと思うよ。
 もしかして、オレのこと、携帯餌食子の彼氏だと思ってねーか?...とか、ちょっと心配になったけれど...ちょうど最寄り駅に着いたので逃げるように降りました。見てたら、動き出した電車の中で相変わらずがっくんがっくんやってました。
 体全体で手を振ってくれているのかよ! ありがとな、携帯餌食子。
 
 ということで、電車の中の25分間の話でした。おもしろかったよ。

2006年2月20日 (月)

本日の状況。

成功。煙草0本。パッチは10mg。ここで油断は大敵。

煙草の禁断症状ってね、深呼吸して30秒我慢できれば...我慢できるんだよね。でも、その30秒がねぇ...涙、涙なんですわ。ツライんだよなぁ。後から考えると、なにがツライって...そのちょっとした我慢の積み重ねがツライんだよね。

オレの場合は、まだニコチンを供給しているので...これが無くなる来週あたりからが、本格的な禁煙になるんだよなぁ。先はまだまだ長そうですよぉ~。

おやすみ。

お気に入りブログの猫魂(→リンク)が今週は休みの様子。
ということで、別のお気に入りも紹介しましょう。

まず野良猫だらけのブログ。
●「だから東京が好き! 街のねこたち」
(→リンク

いわゆる普通の、でも超いい猫のブログ。
●The Cat who...
(→リンク

「だから~」のほうは、毎日更新されているので...日課として、楽しんでみてください。

こちら(→リンク)から、自分がお気に入りのブログを探してみるのもいいかもですよ!

あとですね、オレ、よく湘南エリアに行きたがるわけなんですが...それは、このブログのせいなんですよ。
●静かなフォトブログ
(→リンク
ねっ、行きたくなってきたでしょ?

2006年2月19日 (日)

本日も成功にゃり。

 東京から江ノ島に行って、川崎へ。そしてさらに東京に戻って友達に会い...と、あっちこっち行ってしまいました。あっちこっち動くのは、煙草に接する機会が増えてしまうので、危険なんっすよ。
 
 ホームの喫煙所で吸っている人を見かけたり、前を歩いている人が煙草を吸っていたり...何気ないなにかが目に入ってきたときに、「吸いたい!」と強い衝動が襲って来ちゃいます。
 強いといっても、本当に一瞬。パッチのおかげで、ずいぶん緩和されていると思います。
 
 3/4 のサイズで貼っているんだけど、夜は取って寝るんだよね。つけたままだと眠りが浅くなって、ものすごくたくさん夢を見るし...その夢も悪い夢が多いから。
 ただ、貼らずに寝ると今度は朝起きたときの衝動がスゴイんです。煙草が吸いたくて目が覚めるような感じ。オレみたいな意志の弱いヤツは、手元に煙草があったらその場で2~3本プカプカと吸ってしまうでしょー!
 
 今日も、とりあえず吸わずに済みました。禁煙はね、「我慢」しちゃいけないんだって。我慢するとね、ストレスがさらに溜まってしまうから...失敗する可能性が高くなるらしいです。
 さて、オレの今後の禁煙計画ですが...あと2週間パッチを張り続ける計画です。今週は1/2カット。来週は1/3カット。再来週から貼らなくなる予定...。
そこから約3週間吸わなければ...一応は成功でしょう。

 でもさぁ、禁煙ってなにがツライって...「ゴールがない」ことなんだよねぇ~。

 ほんじゃ、継続して頑張りまっす! おやすみです★

愛しの江ノ電。

なぜなのか理由は分からないけれど、
とにかく大好きな江ノ電。
のんびりしているところがあるからかな?
湘南エリアはいつ行っても、いいですね。

また昨日も、好きポイントが一つアップです。

タバコは吸いませんでした。
今回はなんとかいけそうですよ。nec_0074.jpg

2006年2月16日 (木)

本日の状況。

 ここに書いているってことは、今日も煙草は吸わなかったということで...吸ったら、たぶん報告もしないでしょう。宣言したことを忘れてくれぇぇぇと願っているでしょう。

 今日も昨日同様、0本。ニコチン21mgのパッチつけたね。いよいよ明日は3/4にカットして、ニコチン16mgにします。

 酒を飲んだら、ちょっと吸いたくなったけれど我慢できるレベルでした。よかった。この時期(禁煙開始後3週間程度)は、目の前で煙草を吸われるとツライ...。その後は、大丈夫になるんだけどね。

 よっしゃ、明日も頑張りまっす! 明日は、横浜に出張ですっ。

2006年2月15日 (水)

今日の報告。

 たばこ0本。パッチ21mg。普段吸いたいとは思わないんだけれど、食事をした後に、ちょっとだけ吸いたい衝動に駆られる...。
 パッチをはやく半分の10mgにしたいんだけれど、この感じではまだ無理みたいです。
 
 オリンピック、明日はどうなっているかな...。ガンバレ! ニッポン!

2006年2月14日 (火)

夜。

 帰りの話を。会社は17時40分に終わります。9時開始なので、労働時間がちょっと短い。
 
 事務所の玄関を出ると、真っ暗なんだけれど...広大な庭には柔らかい曲線の雪が積もっていて、間接照明が綺麗。つくづくバブリーな会社です。
 守衛さんがいる門の前に、マクロバスが待ってるのね。発車時刻が18時10分って決まってます。次のバスは19時40分で、その後は1時間おきに出てるみたい。
 遠くにスキー場のナイターを眺めつつ、出発して...しばらくすると長いトンネルに...抜けるとそこはもう街中。昔と違って、新しい道路ができているらしい...近い。18時30分には駅前。

 停留所から駅まで、仙台にいる幸せを噛みしめつつ歩きます。いや、今日みたいな日は最高ですね。春だよ。春です。とっても暖かくて、コートなしでもいけるじゃん...。

 そんな気分良く歩いてたら煙草吸いたくなりましてね。でも我慢っす。ということで本日は0本達成です!

2006年2月13日 (月)

ごめん。悪い。ウソついた。

 いや、ウソついたというより、黙ってた。そう、黙ってて悪かった!
 オレ、禁煙宣言したよね? してなかったと思いたいんだけど、きっとしてるわ...orz。禁煙できたの、1日だったんだ。で、1日あけて吸う煙草は、
めっちゃくちゃキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 3本くらいまとめて吸っちった(^_^;)

 吸っている最中は、超気持ちいい!
 だって、中毒なんだもんしょうがないやね。
 
 でも、その後、罪悪感というかなんというか...「虚」という字の嵐が心の中を掻きむしるんですよ。「あー、なんで吸っちゃったんだろう」って思うんですよ。そして、モネの叫び(ムンク)状態になるんだよね。
 
 このブログでも何度ウソをついているか分からないけれど、もう一度だけ言わせてください。

 「禁煙します!」(あー、もうなんか恥ずかしいなぁ)

 なぜこのタイミングかというと、いよいよ「禁煙セラピー」を読み終えるからです(もう2度目だけど)。禁煙するための洗脳本なわけですが...効果は絶大。あと、会社で隣に座っているおじさんにも、先ほど宣言して参りました。「いや~、明日が楽しみだなぁ~」と言われちゃったけど...。
 
 今日はさ、禁煙パッチを貼って予行演習してたんだよね。そしたら、案の定頭痛がしてきた。明日も貼らないと吸ってしまいそうだし...頭痛するんだろうなぁ。ちょっとの間、どっちにしても我慢の毎日になりそうっす。
 ほんじゃ、おやすみっ。

参道。

瑞巌寺の参道。

参道

雪が除雪されていないのを見ることは難しい。
修行僧さんが、早朝にきっちり除雪しちゃいます。

久々に...

 久々に、PowerPoint というものを使いました。会社を辞める前に、最もよく使っていたソフトウェアのひとつでしょう。いや、もう懐かしくって。ちゃんと使い方も覚えていたので良かったです。

 PowerPoint のスライドは、人それぞれのセンスがよく現れるよね。会社が変わっても、作るスライドは相変わらずの色遣い相変わらずのレイアウトになってしまいます。もちろん前の会社のロゴ等は使いませんよ!
 
 入社する前にはっきりと「プログラミングはできませんよぉ~」と宣言してあるので、プログラミングはやりません。基本仕様や画面を作って終了です。
 あ、あとこれまた久々にExcel を使って、テーブル設計したなぁ。いや、大したシステムじゃないんだけど、久々に RDB の世界を楽しんでしまいましたよ。

 ずいぶんやってなかったのでどうかなと思ったけれど、オレの頭は...まぁ錆びてはいてもまだ使い物にはなるみたいです。

2006年2月11日 (土)

昼。

 新しい会社での生活が、やっと一週間過ぎました。一日が過ぎるのは、結構早い。でも、一週間が過ぎるのは長かったですねぇ。疲れました。土曜日は、爆睡でしたね。やっぱり寝坊できるのはいいね。ずっと寝坊する、緊張感のない毎日だったので...緊張感がある1週間が楽しめました。
 
 オレの朝を書いたので、今日はを。昼休みは、普通に12時~13時です。みんな普通に昼食食べてますねぇ。一緒に外に食べに行ったりはしてないみたいです。周囲にあるのはホームセンターのホーマックと電気屋のデンコードー、そしてスーパーのヨークベニマルユニクロです。びっくりドンキーもあるかな。郊外に発達したいわゆるバイパス沿いの巨大店舗群です。
 
 昼は、朝寄るam/pmで買ったサンドウィッチを食って...そのままホーマックへ。いいですねぇ、ホームセンターは。ブラブラしながら、並んでいる品物を眺めて歩きます。DIY的要素が強いので、まるで東急ハンズの中にいるようでとても楽しいです。中には、ペットショップも併設してあるのでかわいい子犬を見て癒されております。看板には、「イヌ、ネコ、熱帯魚!」と書いてあるのに、残念ながらネコはいません。
 
 最近注目しているのは熱帯魚。色鮮やかな魚が多いっすねぇ。ミニ水族館です。ちょっと欲しくなりましたよ。あー、こんな水槽を観ながら、癒されたいと。中でもオレンジ色の挙動不審なヤツ(名前忘れた)が...元気でかわいい。注意書きには、「性格が荒いので、混泳はできません」って書いてありましたが...。

 まぁ、そんなこんなで40分くらい時間をつぶして事務所に戻ります。ホーマックもそろそろ飽きてきたので、来週はデンコードーを攻めようかなと思ってます。

2006年2月10日 (金)

朝。

 オレの朝。6時起床。ライトを2方向から照射して、目覚めスッキリ。整髪剤で髪を整えて、顔を洗ったら...7時過ぎに出発。さすがに寒い朝。ご近所さんにご挨拶しながら、駅まで15分。誰も歩いてない。国道沿いを歩くので、車だけは多い。

 7時22分。仙台行きに乗る。こちらとしては混んでる電車だけれど、東京で言う「ガラガラ」に近い状態。でも座れはしない。携帯電話をいたずらしながら仙台駅到着が、7時47分。早い。早すぎる...。

 あ、会社は山の上にありましてね。バスで行かなければなりません。市営バスで行くと50分近くかかる距離。すっごく遠い。でも、専用のマイクロバスが出ているのでそれに乗るんです。もちろん座れます。20分で着きます。ところが、出発は8時20分(最も早い便)。なので、仙台駅で、30分間の時間つぶしが発生します。そこらのコーヒーショップに入って一服して、ちょっとまったり。

 8時20分。マイクロバス出発。一路、高速のインター方面に向かい...そこから山を登る。雪国。市内からそれほど遠くないのに、雪の量が違う! 8時40分、到着

 えっと、そこからがまた遠い。敷地が横にだだっぴろいから。で、机のある事務所までは4つの関門が...。非接触型のセキュリティカードで、3カ所の関門を突破し、最後の1カ所はパスワード。で、やっと事務所に到着。門から5分。

 朝は早いし、時間つぶしは必要だしで...大変? いやいや、結構大丈夫なもんですね。それに移動しているときの車窓の変化は、おもしろいです。いろんなところ走るし。

 ずいぶん休んでたから、社会復帰も大変だろうと思ったけれど...こと体内リズム関連は、大丈夫みたいです。悲しきサラリーマンの性でしょうか。

2006年2月 9日 (木)

佐浦。

この立派な蔵。

佐浦酒造

浦霞」で有名な佐浦酒造。塩竈市にあります。ここで造ってるんですねぇ。

2006年2月 8日 (水)

タイホする!

 今朝見た夢は、タイホされた夢でした。かわいい女の子にタイホされる夢であれば、「はいお客様、喜んで」の白木屋のごとくです。

 が、たぶんオレは「ホリエモン」だったんだと思われます。すっごくハッピーだったのが、タイホされちゃう。どん底に突き落とされたところで目が覚めました。あまりにリアルで、起きた瞬間、「ここはどこ? 私はだれ?」でした...。

 これも、朝の目覚ましライト効果でしょう。とにかく、夢を毎日みますよ。楽しいです

目覚まし。

 日が短くて、夜明けが遅いこの時期、朝起きるのがツライっすね。それに寒さも加わるしね。
 東京で生活していた頃も辛かったです。なので、いつもエアコンを入れっぱなしにし、カーテンを開けた状態で寝てました。遮光カーテンだと真っ暗なので、下手するといつまでも眠ってしまいます。

 で、今。東北は、東京に比べてさらに日の出が遅いので、寝起きがツライ。眠い...。ということで、タイマー型コンセントを購入し、毎日定時になるとライトがベッドを照らすようにしてみました。起床の1時間前がちょうどいいみたいです。

 これはいいですよ。目覚まし時計で無理矢理起こされるのとは違います。夢を見ながら、心地よく起きることができます。ライトは、22ワットで100W電球並みの明るさを誇るパルック蛍光菅を2つです。毎朝6時に起きているんだけど、ツラサが全然ありません(もちろん、睡眠時間も確保しているのですが...)。

 光って、結構重要なんですね。体内時計も朝型になったみたいです。

2006年2月 7日 (火)

写真を追加しました

右側にデジカメ写真へのリンクを追加しました。

ぺーすけ@photo。しばらく放置してたもので...写真、アップしましたよ。

正直、人様に見てもらうような代物じゃぁございまーーーーせん! が、あー、雪が降るとこんな風になるんだなって知ってもらえたら、「雪の松島」(→リンク)の味も変わってくるかもしれません。

雪の松島は、写真で見るのが一番です。寒いよぉ~。

2006年2月 6日 (月)

初出勤。

昨日、父の一周忌が終わりました。

これで、スッキリ! 心機一転、本日初出勤でございます。とにかく遠いので、気合いいれて行きます。にしても、朝の最低気温が氷点下5度とかいう世界で頑張れるんだろうか。慣れるまでには、少々時間がかかるものと思われます。

今回の会社は、たぶんデスクワークが中心になると思われます。正直に白状すると、たまーに出張にいくんだったらいいけれど...基本的に出張が好きじゃないんですよ、オレ。前の会社では、散々行ってました。熊本に行って、長崎に行って、広島に行って。戻ってきて次の週は、名古屋と金沢...。いつもの生活のリズムが崩れる。自称繊細な神経の持ち主のオレは、すぐに下痢になっちまうのです。あと、戻ってくると今度は、「いつもの生活リズム」というのを思い出すのにちょっと時間がかかるんですわ。なので、好きじゃなかった。

きっと会社のみんなには、ルンルン♪で出張に行っているように見えていたと思います。

もうひとつ、出張がイヤな理由を言わせてもらうと、飛行機なのです。嫌いなんですよ。密室で、しかも上空。こんな怖いことはないじゃないっすか。飛行機は最も安全な乗り物だと言われているけれど、やっぱりねぇ...。福岡から何度、新幹線で東京に戻ってきたことか...2~3回はあったかと。

毎日同じデスクワークが続くと、自分のリズムで仕事ができるでしょ。で、「あーあー、毎日毎日同じことで...トホホ」って気分になりかけたときに、気分転換に出張がある。これ、魅力的。

前の話と矛盾するかもしれないけれど、新しい世界は大好きです。どんな世界が広がっているのか、自分が持っていなかった価値観、考え方に触れられるチャンスだからね。
今回の会社で、この先どんなことが待ち受けているのか..楽しみです。さて、今日は早起きをしなければならないので、そろそろ寝ますね。1日目がどんなんだったかは、また報告しますね。では、おやすみなさい。

2006年2月 5日 (日)

光の海。

光の海に浮かぶヨット。

ヨット。

冬は出番がないようです。

2006年2月 4日 (土)

ヒゲ。

先日見つけた野良猫なんですが...

ひげネコ

ヒゲがあるような模様で、しかも斜めに...。不細工さがかわいかったです。

2006年2月 3日 (金)

地震が多発!

 雪が多い。これはそろそろ長靴が出動かぁー!という事態です。いや、でもヤダな。スーツに長靴なんて、カッコ悪すぎる。市内でも長靴履いて出勤している人、見かけませんよ?

 で、地震。先日首都圏でもあったでしょー? みなさん、大丈夫だったでしょうか(今さらで申し訳ないっす)。今日多いですよ。いまのところ、宮城県沖で1度あって、茨城県沖で連続して3回発生。これはいよいよ来るんでしょうか。気を抜けないですねぇ。夜も眠れなくなりそうだ...(地震に対して異常に神経質なオレ...人はこれを「地震恐怖症」と呼ぶ)。

My Boyfriend is type-B

 私、B型でございます。はい、泣く子も黙るB型ですよ。
 
 雪が積もっている中、仙台フォーラムってところまで歩いて行ってきました。歩きにくいし、13:30~だっていうのに11:00くらいに着いちゃうし。その辺をブラブラ...してもなにもないところです。東北大学の農学部と酒蔵の勝山(いわゆる仙台の名士です)があるくらいですか。

 で、「B型の彼氏」(→リンク)。いや、その前に「仙台フォーラム」ですが...シネコンじゃないような。複合型ではあったけれど、なんか公会堂の寄せ集めみたいな感じでシアターが3つか4つ。定員が55名。メジャーどころではない映画を上映してるっぽかったです。こういう映画館が生き残ってくれているだけでちょっとうれしい。

 さて、映画ですが...客はほぼ90%が女性で、そのうち70%が年配の方々。韓流ブーム、未だ恐るべしです。
 内容はね、B型の彼氏に振り回される彼女の話です。B型彼の行動は、オレも思い当たるフシがあって...のっけから映画の世界に引き込まれましたよ。いやもう、まるで自分を見ているようで...映画の中では主人公は彼女だけれど、すっかりB型彼に感情移入してしまいました。誰かとどこかに遊びに行くときに周囲を振り回しているんだろうなぁと。自分じゃ気づいてないところが、痛いんだよなぁ。

 韓国の映画って、目の付け所がいいですね。「猟奇的な彼女」(副題を付けるとしたら、「AB型の彼女」?)もそうだった。ストーリーはぶっ飛ぶこともあるけれど、全体的にさっぱりとしていて、嫌味がなく好感が持てますね。しっかりオチをつけているので、見た後に「なんだったんだぁ~???」となることもない。

 帰りは足取りも軽く、気分良く帰ることができました。オススメです。

2006年2月 2日 (木)

今日の様子。

昨日の大雪から一転して、真っ青な空です。

雪の松島

冷たい足下を除けば、とっても爽快でしたよ。

ど・・・どうなる。

 禁煙、やばいっすよぉ~(T_T)。あまりにくじけそうなので、ニフティの「禁煙応援サイト」に申し込んでみました。実は、前回もこのサービスを使わせてもらいました。900円、たばこ3箱分ね。

 今回は、パッチはなるべく使わないつもりなので....もうちょっとすると禁断症状のようなものが現れて、きっと「煙草だらけの中で幸せ一杯の図」的夢を見ることになるんだろうなぁ。

 煙草はもちろん、灰皿、ライターは

捨てました

 と・・・とりあえず、頑張ってみます。

2006年2月 1日 (水)

仙石線。

ローカルなネタで申し訳ないのですが...

昨日は、新しく入る会社に提出するための健康診断をしてきました。病院のあの独特な臭いって、なんなんですか? なーんか、怖いかったです。ラベンダーとか、レモンとか...そういう臭いにしてもらえるとうれしいかも...いや、安い芳香剤のような便所系臭いだったら、まだ無臭のほうがいいか。うん。

塩釜というところで受けました。午前中に終わったので、仙石線に乗って石巻に行きました。特に理由はない。暇つぶしです。宮城では第2の都会。高校3年生は休みに入っているんですかね。あと私立高校は、入試の準備があるようで...若者が多かったですよ。
ちなみにオレ、石巻に電車で行くのは生まれてはじめてです。車でも、数えるくらいしか行ったことないです。

いい街なんですよ。レトロがいい案配で残っててね。写真を撮ってきたので、今度アップしますね。
雪が降ってきちゃって...早々に退散。

で、家に帰ろうかと思ったけれど、通過し...仙台へ。そう、全線乗ったんです(仙台-石巻を走るので、仙石線です)。初めて。仙石線は、もともと私鉄で(といっても、オレが生まれるとうの前に国鉄になってますが)駅間が短いし、山手線のお古車両が走っているので、最北の国電とか言われてました...が、電車の本数は全然少ないですねぇ。

海岸すれすれのところを走ったと思えば、山の中に入ったり、一面田んぼの中を走ったり...そして最後は地下鉄のようになる。
車窓の風景がこうもめまぐるしく変わる線も珍しいな...と、全国の電車に乗りまくったオレは思いました。

田舎の生活にも慣れました。なんちゅーか、やっぱりこっちのほうが自分には合ってるなぁ...と思う今日この頃です。

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »