仙石線。
ローカルなネタで申し訳ないのですが...
昨日は、新しく入る会社に提出するための健康診断をしてきました。病院のあの独特な臭いって、なんなんですか? なーんか、怖いかったです。ラベンダーとか、レモンとか...そういう臭いにしてもらえるとうれしいかも...いや、安い芳香剤のような便所系臭いだったら、まだ無臭のほうがいいか。うん。
塩釜というところで受けました。午前中に終わったので、仙石線に乗って石巻に行きました。特に理由はない。暇つぶしです。宮城では第2の都会。高校3年生は休みに入っているんですかね。あと私立高校は、入試の準備があるようで...若者が多かったですよ。
ちなみにオレ、石巻に電車で行くのは生まれてはじめてです。車でも、数えるくらいしか行ったことないです。
いい街なんですよ。レトロがいい案配で残っててね。写真を撮ってきたので、今度アップしますね。
雪が降ってきちゃって...早々に退散。
で、家に帰ろうかと思ったけれど、通過し...仙台へ。そう、全線乗ったんです(仙台-石巻を走るので、仙石線です)。初めて。仙石線は、もともと私鉄で(といっても、オレが生まれるとうの前に国鉄になってますが)駅間が短いし、山手線のお古車両が走っているので、最北の国電とか言われてました...が、電車の本数は全然少ないですねぇ。
海岸すれすれのところを走ったと思えば、山の中に入ったり、一面田んぼの中を走ったり...そして最後は地下鉄のようになる。
車窓の風景がこうもめまぐるしく変わる線も珍しいな...と、全国の電車に乗りまくったオレは思いました。
田舎の生活にも慣れました。なんちゅーか、やっぱりこっちのほうが自分には合ってるなぁ...と思う今日この頃です。
« お城ツアー | トップページ | ど・・・どうなる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« お城ツアー | トップページ | ど・・・どうなる。 »
コメント