« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月の47件の記事

2006年3月31日 (金)

大量のトラックバックですが。。

昨日までは未明にトラバされることがおおくて、朝に削除してたんだけど。 敵も強者、トラバの時間を変えてきたらしい。 この時間だと会社なので、削除できねーよ! 皆様、申し訳ないのですが、くれぐれもトラックバック先には注意してください。 家に帰ったら削除しますね。ってか、読んでいる人もそれほど多くないこのブログに大量のトラバをしても意味がないような気がするんですがねえ。 それにニフティは、先日のメンテナンスでスパムブロックを強化とかいってたのに、全然減らないっすよ?メンテナンスは不具合を減らすためにやってください。。。お願いしますー!

iPod nano...

 iPodが壊れました。
 えええっとここんとこ調子悪いこともあって使ってなかったんだ。無ければ無いで…問題ないし。

 ただ、やっぱり音楽がある生活は潤いがあるというか、気分がよいというか…。なのに最近じゃ、接する音楽がJRの発車メロディくらいになっちゃってて寂しい生活で。

 壊れたのは、誤動作防止するためのスイッチ。これが、ロックしてない状態なのにもかかわらずロック状態になっちまいます。
 さらに2年近く使っているので、バッテリーが短い! USB接続できるけれど、音楽データの転送しかできないし(充電できない)。
 修理、交換を考えると新しいのを買ったほうがいいのかなと思いまして、とうとう買いました。iPod nano。小さくって、クールですねぇ。軽くてびっくりですわ。

 そういえば最近は、携帯電話もハードディスクを内蔵してて、音楽再生できるらしいよね。世の中どこまで進化していくんですか!!! 最新の流行を追いかけるのと同じくらい、携帯の進化を追いかけるのが難しくなりつつあるお年頃になった…オレなのでしたっ orz。

2006年3月30日 (木)

オリエンタル。

オリエンタルランドが、12億円の所得隠し。。。のニュースをみて、カニマヨ武勇伝メチャクチャ儲けてるやん!と思ったのは、オレだけじゃねーよな?

釦。

 タイトルの漢字、「ナマリ」じゃないですよ、似てるけど「鉛」だから。「ボタン」。これ、何語なんですかね? Buttonで、英語? そういえば、「缶」(カン)は何語ですかね。漢字があるとは不思議だ。しかし、よく考えてみれば中国行けば全部漢字だよなぁ。

 最近、鼻に釦ができまして。
 「あれ!? オレってパーマン (QQσ だったっけ?
 「ちゃうやん、ボタンがあるのはコピーロボットやん!
と一人突っ込みを…。いや吹き出物なんですけどね、鼻の頭にできたおかげで、痛いんだねぇ。
  (;>_<;)ビェェン
 昼休みに行くホームセンターで、鼻の毛穴のゴミを取るビオレのやつを見つけちゃってね。あれを、久々にやってみたんですよ。でさぁ、あれって風呂に入る前にやるものなのか、それとも風呂に入った後にやるものなのか迷うじゃん? オレはね、風呂に入る前だと脂性だから脂が残ってて粘着力が弱くなりそうだからさ、風呂に入った後にやってるんですね。

 で、鼻のあたりにたっぷりの水をつけて、つけます。しばらく放置し(乾燥のしすぎに注意)、ゆっくりとはがします。
 なんということでしょう! オレの鼻から生まれた子どもたちが、元気に立っているじゃありませんか。しかも、大量に。

 で、これをやった後にはノリのようなものが皮膚に残っているので、きっちりふき取る作業が必要になるわけなんですが…子どもが生まれた喜びにすっかり我を忘れてしまい、この作業を怠ってしまいました。

 -翌日-

 鼻の頭にボタンが完成! >>> コピーロボット化。
 どうでもいいけど、とにかく痛い! 早く治ってくれい。

桜の写真。

桜の写真の撮り方、
このサイトで紹介されてますね。
今週末は、
連チャンでお花見って人も多いのでは?

ぜひぜひ綺麗に残してくださいね♪

2006年3月29日 (水)

地震?

ゆれた?

吹雪。

東京は、桜吹雪
仙台は、本物の吹雪です。

 吹雪。

青空に見えるけれど、分厚い雲なんですよ。で、雪が降ってるんですよ!
トボトボと歩いていたら、道端でこんなの見つけました。

つくし.JPG

つくし...ですかね? 春なんだよな~♪

とてつもなくうらやましい…

以前紹介したアビシニアンを飼っている方のブログなんですが…

2匹だったのが、3匹になってますよー!(◎-◎)
扶養家族が3匹。カネモチ…。

 いや、もうアビシニアンの子猫はやばいでしょー。殺人的かわいらしさじゃーあーりませんか! おじさん、見ているだけで失神しちゃうぞって感じです。
 名前は、「ニコラちゃん」だそうです。そういや「ニコラキーボード」っていうのがあったなぁと思い出してしまいました。いや、あの「親指シフトキーボード」の別名みたいなもんですよ。えっとニコラキーボードは「シフト左右」と「無変換」、「変換」キーボードが一緒になってるんだよね。おっと、なにまたこんなところで無用なうんちく語ってるですか、オレは。

 話戻しますがね、最近あれなんですよ、通勤途中に挨拶するペロがさ、無視するんですよ。舌を鳴らして呼ぶんだけど、こちらを向くどころかソッポ向かれちゃうんだ…。げげ (゚O゚;)

あっち行ってくれ!」といわんばかりの表情です。

 どうやら、オレに尻尾を振ってもなにももらえないことに気が付いちゃったようなんですね。

 やっぱ朝飯プレゼントしないとダメですかねぇ~? 片思いにはプレゼントが有効ですか。
 ということで、今日は台場のネコタマで18万円で売られていたアビシニアンの子猫写真を…。

ネコタマ.JPG

 こちらから、壁紙もどうぞ。気に入ったら使ってやってくださいね。えっと、Windows標準の壁紙から飛び出してきた風にしてみました。

2006年3月28日 (火)

今日はメンテナンスでした。

 ココログ、今日は延々10時間ものメンテナンスでした。
 なんだかパフォーマンスが悪化しているような...気がするんだけどなぁ。いやその前に...

「携帯から閲覧できるようにしてくれい!」

 今回のメンテナンスでは、対応しないそうで…。なんていうか、携帯から投稿はできるのに、閲覧はできないというこのチグハグさ。なるべく早く対応して欲しい。欲しすぎるぜ、ニフティ。

 よろしく頼む! 以上。

2006年3月27日 (月)

ニコチンを絶って1ヶ月!

 ニコチンを絶って1ヶ月以上経ちましたよぉ。いや、なんとか頑張ってこられました。

 3週間頑張ればもう大丈夫でしょうってことだったけれど、オレ的にはこの2週間目~4週間目がとてつもなく辛かったです。
 我慢しているとなぜか弱い自分が顔を出して、

吸わないで不幸になるなら、
 吸って幸せになったほうがいい

と、まるでJTのCMコピーに応募したら物凄く喜ばれそうな標語か次から次へと頭に浮かんでくるしまつでした。

 あのね、ほんのちょっとの我慢なんですよ。毎回吸いたくなったときに、ちょっとだけ我慢する…ちょっとだけタバコとは違うことを考える…この繰り返しなんですよ。一回一回は「ほんのちょっと」なんだけれど、その我慢の回数が多いので(はじめのうちは特に)辛いんですよねぇ、禁煙って。

 現状はどんな感じかというと…家にいる間とか、会社にいる間とか…日常的な生活の中での誘惑はまったく無くなりましたね。メシ食った後とか、朝起き掛けにといったような、習慣化していたところはほぼ大丈夫!
 あとは、誘惑でしょうね。前にも書いたように、ファーストフードで吸っている人を見かけたとか…なにかのシチュエーションと自分の習慣だったこととが結びついたりすると無性に吸いたくなっちまうんですよ。

 ただ虚しくなるだけなのに、どうして"吸いたい"と"思っちゃう"のか。その不思議が、禁煙でちょっと垣間見えるのがおもしろいです。

この交差点から。

今日のパレードは、この交差点からスタートするらしいです。

東二番丁.JPG

写真を撮ったのは朝なので、まだ誰もいませんが。

空が、パレードをするにはうってつけのピーカン!
7万人が沿道を埋め尽くしたって…。どんなだったのかなぁ。

墓参りね。

ちょっと前の話だけどさ...いやね、彼岸に墓参りに行くもんだなんて忘れてたんよ。ずっと東京で生活してたじゃん。墓に行くのはいつもお盆だったしなぁ。ということで、十数年ぶりに彼岸に墓参りをしました。
風が強くて、埃っぽく…スギ花粉が大量に飛散しているのが目に見えるほどに分かる午後。

で、ばーちゃん家に行きました。母の実家ね(もうばあちゃんもじぃちゃんもいないけど)。久々ですわ。
ここね、ネコを飼ってるんよ。隣りに役場があるんだけどさ、収集した捨てネコが逃げ出して住み着いたらしい。
去年あたりまでは「人間」っちゅーものが怖かったらしく、他人が近づくと「シャーーー!」と威嚇してきてさぁ、すっげー勢いで逃げまくってたんですよ。

オイオイ、オレはネコ派の人間だってば。味方だぜっ!
といったところで、通じるわけねーよなー。人間にいじめられた、悲しい過去でもあるのかな?

で、薄暗くて埃っぽい屋根裏で寝てるところを襲撃キョトンとした大きな目でこちらをじぃーっと見てましたね。鳴いたけど、威嚇の声じゃなかったな。「にゃおーん」って。人に慣れてきたんですかね?
しばらくしてまた屋根裏に戻ったら、その場所にはいなくなってました。やっぱり知らない人がイヤらしい。さらに埃っぽり部屋の奥の隅っこに隠れてました。見つからないだろうと思っていたらしいけど、オレに見つかっちゃってびっくりしてた…かわいい。

一応、「オレたち友達だぜ!」の挨拶に、鼻をチョンチョンとつっついてやったけど…次に行ったときにはもう忘れているでしょう。
すっげーかわいいんですよ、このネコ。
では、最後にその屋根裏ネコの写真を。

屋根裏.JPG

あ、この写真はずいぶん前に撮ったものでして...はい。最近はもっと大人になってますよ。

2006年3月26日 (日)

明日はパレード。

地元新聞も、チカラの入れ方が違いますねぇ。通常の新聞をラップする形で、荒川静香のパレードを予告してます。

パレード.JPG

見に行きたいですけどぉ...でも、明日は平日だよなぁ。無念。

2006年3月25日 (土)

菜の花。

写真を整理してたら出てきたので...載っけておきます。

菜の花.JPG

うちの田舎じゃ、こんな綺麗な菜の花を見ることができます!

と、故郷自慢をしたいところなんですが、この写真は...葛西臨海公園で数年前に撮ったものです。そもそも、背景にちょろっと写ってるような巨大な観覧車がありませんから...田舎には。
ちょうど桜が満開の時期だったので、今頃でしょうかねぇ? 今年も菜の花畑はあるんでしょうか?

若手不足。

やっぱ田舎は、若者が不足してんだねぇ。
地元に帰ったオレが、いろいろなターゲットになってます。この前は、町内会の防災の係になって欲しいって。要するに若者がいないから、なにかあったら陣頭指揮をとってよってことみたいです。

さらに昨日は、朝、歩いていたら青年会の人に見つけられて…
祭りに出て欲しいって依頼が。
小学生だった頃に、小遣いがもらえるってんで2~3回参加したことがあったけれど、それっきりでどんな祭りか忘れちゃった。さすがに、ふんどし姿になるのは…みっともよろしくない体を人様に晒すことになって見るに耐えないじゃん。で、今、ちょっと躊躇しているんですよぉ。Orz
がんがん盛り上げるために、協力したいのは山々なんですよぉー。

「秋祭り」に出ますか。どちらかといえば、「春」が好きですが…ちょっと肌寒い中、日が当たるとポカポカする日に、土手の草花、タンポポを眺めながら太鼓をたたいて歩くのね。集落のおじいちゃん、おばあちゃんがその音を合図に道に出てきてさぁ、いっしょに盛り上がるんだよね。

あー、なんだか出たくなってきましたよ…。しかーし、やっぱりふんどしは勘弁だなぁ~。

2006年3月24日 (金)

桜開花!

彼岸は、いい話多かったですね。

まず、桜開花でしょ。ということは、満開に向けたカウントダウンがいよいよスタートしたってことで…この後、暖かい日が続けば、東京では来週いっぱいが見頃かな?

行きたい! 行きたすぎるぞ…桜の東京

ということで、その昔撮った桜坂の写真をどうぞ。

桜坂の桜

なんかイマイチ綺麗じゃないっすね、ごめんなさい。桜の写真って、近くから撮るとボワーって咲いてて、見ようによっては気持ち悪いんだよね。遠くから撮るのがいいですわ、やっぱり。

桜坂.JPG

桜坂もいいっすけど、目黒川もいいよね。大崎から中目黒あたりまで…天気のいい日に歩くと最高じゃん? 桜が散っててさぁ、そのピンク色の花びらが無数に川を流れているのが、綺麗なんだよねぇ。"流れ"が目に見える感じですよ?

あとねぇ、ディズニーランドの桜もいいですよ。もともと桜はなかったらしい。ほら、夢と魔法の王国だからさぁ、ボワっと咲いてバァーっと散っていく桜は、季節感が出すぎてコンセプトに合わないじゃないっすか? でも、植えたんだよねぇ。2本だったか、3本だったか。もし行くことあったら、探してみてくださいね。

あ、そ・それと話変わるけど…WBCすごいぜニッポン!

2006年3月23日 (木)

車に乗って探しているもの...それは。

昨日、車に乗ったんですがね…

無意識のうちに探しているんです。探しているっていうか、数えているっていうか…。

あ! ひとつ発見!
を! ここにもあった。
あったあった! もう10個も見つけたぜ!
 (/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!!

何を探していたのか。もう書かなくてもお分かりでしょう。自販機ですよ。タバコのね。自販機を見つけると、次に探すのがどうしてもコンビニエンスストアで…
手順1:タバコを購入
手順2:コンビニでライター購入
→ 幸せ♪
と、自分がタバコを吸って幸せになるまでの過程を想像しちまってるようです。無意識にやっているってことが、怖いよねぇ~。
とにかく、気を許したらすぐにでも吸ってしまいそうですわ。

禁煙セラピー」に、タバコを吸っている人を見かけたら「かわいそうと思いなさい」って書いてあったので、今、実践しています。が、禁煙3週間目にして、この洗脳が解かれようとしています。「タバコが吸えない自分がかわいそう」になってる! なので、再度この本を読まないといけないような気がしている今日この頃です。

毎日、毎回の我慢っていうのは、たいしたもんじゃないんだけれど…それが積み重なっていくツラサ。
しかし、"中毒"っていうのはホント怖いっすねー。気がついてしまったら...「病気」、でも気がつかなければ、それはそれで「幸せ」だと思うんですけどね。

2006年3月22日 (水)

蔵王そば

立ち食いそば屋です。東京でいう、「富士そば」みたいなもんです。仙台駅にあります(この店の隣りが「おにぎり屋」で、その隣りが毎朝お世話になるドーナッツ屋)。

 でさぁ、この蔵王そばがまた、朝から大盛況でして…。手軽にサクッと食えるところが、忙しいビジネスマンにうけているんですかねぇ。
 確かに店の前を歩くと、とてつもなくうまそうな醤油&カツオだしや、サクサクの天麩羅のにおいがするんですよ。

 話変わるけど、昔、仙台駅に「伯養軒(はくようけん)」(→潰れた)の立ち食いそばがホームにあってね。立ち食いってうまいじゃん、なんか知らんけど。で、よく1番線ホームの店で食って、その後「おかわり」するのが恥ずかしいので2番線ホームの店に移動してまた食って…なんてことやってましたね、高校時代。
 今はもうホームに立ち食いそばはなく、キヨスク・コンビニが暗いホームに明るく蛍光灯の光を放っています。

 では、蔵王そばの店頭から写真を…。

 蔵王そば.JPG

 「一日一麺」!! _ρ(^^ )ノ イッテミヨー!

 って(^^;; ヒヤアセ。なんか、妙に惹かれる標語ですよ…。仙台にお寄りの際はぜひ一度ご賞味ください。駅西口1階にあります。

2006年3月20日 (月)

本日の禁煙状況。

気がつけば、自動販売機の前で何かを探している自分がいます。もちろん煙草の自動販売機の前です。

ボーーーっと突っ立って、なにかを探している。
まるで痴呆症の老人のようですよ...。

なにを探しているのかというと、ライター付きの煙草(らしい)。ライターがないので、煙草を自販機で買っただけでは吸うことができないのです。

ハッ!として、気を確かに!!!
と自分で自分に言いましたよ。

で、夕方。ファーストフードで夕食を食ってたら、高校生らしき二人組がうまそうに煙草吸ってました。

なんでオレが我慢して、おまえらがうまそうに煙草吸うんや?
なんでじゃーーー?
おまえらの煙草、没収や!!

と、飛びかかりそうになりましたよ? ブルブルっと頭を振って、正気に戻します。やばいかもしれないですね、この状況は。
あと1週間も我慢すれば、ずいぶん楽になると思うんですがねぇ。とりあえず、今日も禁煙は成功です。

 

東海道線?

風で電車が遅れました。
おかげで、東海道線並の大混雑に。
久しぶりでちょっと懐かしかった!
来た電車を逃すと次は20、30分後になるので、みんな必死です。
オレも必死でした。

せっかく筋肉痛がおさまったのに、今度はなんかアキレス腱が痛い。混雑した電車の中で不自然な格好を強制させられたせいですかね? ま、いっか、明日は休みだし。

2006年3月19日 (日)

強風で倒れましたよ?

先程、庭にあった門が強風で倒れました。(--;)
もう腐ってたから、しょうがない。
にしても、駐車場に車が止まってなくてよかったです。
早く片付けたいけれど、風がまだ強くて危険かな。

 門.JPG

おさまるのをのんびり待ちましょう。。。

前の道路を通り過ぎる人が、
「うわぁ~~~」という顔をしながらしばし眺めてから立ち去ります。
結構、ハズイです。

2006年3月18日 (土)

今、一番食いたいもの。

それが、

ビバオール

食いたい。めちゃくちゃ食いたい。
仙台ローカルかと思われますが、うまいアイスクリームなんですわ。特にオレは、イチゴが好きだったね。

っていっても、イチゴとチョコレートの2つの味しかなかったけど。

イチゴはさ、ジャムみたいなのが中に入っててうまいんですわ。小学生の頃、よく買い食いしてましたわ。
今はもう売ってないらしいです。作ってたとこがなくなったから...orz。

子どもの頃に食ってた物って、なんかの拍子に思い出して無性に食いたくなっちゃったりしません?
後ね、オレが小学生の頃のジュースで、

ミリンダ

っていうのがあったんですよ。これもよく飲んだんだよなぁ。真夏にチャリ乗り回して、なじみの駄菓子屋で友達と...ぐびぃ~ってね。あー飲みてー。どっかで、売ってるんですかね?

以上、独り言でした。

ナミベリハスノハカシパン

 うまそうな名前でしょ。カシパンですよ。食いたくなってくるよね。

 これ、ウニの仲間の名前なんですってよ。「波縁蓮葉菓子パン」。漢字で書くとこうなるのかな。
 小学生だった頃に、浜辺で見つけたのね。この生物の死骸のようなものを。大きさは手のひらにすっぽり入る大きさ。貝が見つかるかなと思っていたら、変なものが見つかったのでうれしくて両親に見せようと、

 「おっとぉーー! おっかぁーー! すっげーもん見つけたどーー!!

と手を振りながら、ムギュ~っと握ったらボロボロっと割れて崩れてしまいました。ウニだからって柔らかくもないし、トゲトゲしているわけでもないんっすよ。ホント、菓子パンみたいなの。佐賀銘菓の「マルボーロ」に似てるかな。初めて見たときに、「あっ、海で見かけたあれだっ!」って思ったから。

 結局、両親に見せることもできずぺーすけ少年はがっくり…。

 あれはいったいなんだったのか。貝のように硬くないし、食い物でもない。かといって、プラスチックや鋼鉄でできた人工のものでもない。疑問を持ったまま、月日は過ぎました
 あのときの年齢を4倍した年になった今年、その疑問が解決。「へんないきもの」という本の続編を買ったんですね。へんな生き物を綺麗な挿絵とユーモラスな文章で紹介してておもしろいんですよ。その中で「おもしろい名前の生物」を紹介していて…出てきたんですよーーー!!! で、一気に27年前の疑問が解決! サァーーーーと霧の世界から、青空が広がるまぶしい世界へ出たような…興奮しました!

 ナミベリハスノハカシパン

 浜辺を歩いていて「マルボーロ」を見つけたら、それはナミベリハスノハカシパンです。以後、お見知りおきを。あ、くれぐれもタバコの「マルボロ」じゃないですよ。あと、「タマゴボーロ」でもありませんので…ご注意ください。

2006年3月17日 (金)

朝のタイムトライアル大作戦!

 「メロスは激怒した」。朝は戦いだ。戦いの火蓋が切って落とされるのだ。

 うちから最寄駅までは、歩いて約15分。この時間をなんとか短くできないか…考えた結果、「走る」ことにしました。駅までの所要時間が5分になったら、10分遅く起きることができて、素敵じゃないっすかぁ!
 といってもスーツに革靴なので、小走りレベルなんですけどね。

 ということで、スノボの筋肉痛に負けずにタイムトライアルを行っております。「走れメロス」な世界です。今のところ、約8分まで短縮することができております。あと3分の短縮が目標なんだけれど…どうでしょうかねぇ。

 なぬ!? 誰だよ、チャリに乗ったらええやん! とか言ってるのは。

 確かにそう。でもさぁ、田舎で土地がめちゃくちゃ余っている町にもかかわらず駅前駐輪場が有料なんだよね。で、シルバーおじいちゃんが見張ってるのね。なんかシャクじゃん?
 それに、朝、「ペロ」に挨拶できないよ。あ、なんで「ペロ」って名づけたかっていうと、昔、NHK教育でやってた「はたらくおじさん」っていう番組にでてきてたんだよね、全身黒で胸~腹が白の犬。その犬の名前が「ペロ」だったもので。

 これ、今しかできないタイムトライアルなんだよなぁ。汗をかく季節になったら続けられないっす。大粒の汗をダラダラかきながら電車に乗りたくないし。
 5分を切った暁には、ここで報告しまっする!

2006年3月16日 (木)

花見

 まだまだ寒いから、花見は先だなぁ~…と思っていると、突然ボワッと咲いて、あっという間に散っていく…ソメイヨシノ。
 どっかお勧めのお花見スポットってあります?

 東京にいた頃は、有名どころしか行ったことなかったかなぁ。あ、でも...上野は行ったことなかったな。で、好きだったのは井の頭公園かなぁ~。吉祥寺は街を歩いても面白いし。
 2年目の頃に、同期でお花見をしたんですよ。だからなおさら印象深いのかもしれないなぁ。あと、大井町駅の横あたりの土手もいいっすね。桜も見られるし、菜の花も見られて...いい感じっすよね。

 ということで、ブログのデザインも井の頭公園入口に変更してみましたよぉ~。
 東京の今年の予報は、3月25日に開花となっているので…4月2日、3日の週末が花見のねらい目ですかね。ちなみに仙台は…まだ予報が発表になってないみたいです。

 と、ここまで書いて早まってるらしいですよ!!! 気象庁のホームページによりますと、高知では開花したらしいですね。
Http://www.jma.go.jp/jma/press/0603/15a/sakura2006_3.html
 うちのあたりは、4月10日くらいっすか。まだずいぶん先だなぁ。

 待ち遠しいっすね!

2006年3月15日 (水)

禁煙&筋肉痛 Now!

 ふぅ。禁煙のほうは、たぶん最後の山場を迎えているのでしょう。煙草の自動販売機を見ると、なぜかときめいてしまいます。自販機見てドキドキ。で、コンビニでライターを買って煙草を吸う...そんなのを無意識に想像してはほくそ笑む、そんな毎日です。
 
 気味悪りぃよなぁー!
 
 でも、自販機に恋しているこの生活もあと1週間から2週間で終わりでしょう!!(キッパリ)。
 
 筋肉痛はというと、今日の行きはちょっと痛かった。で、毎日痛い場所が移動しているような気がする。な・・・なんだこれは。なんか、他の生物がオレの体に入り込んで自由自在に移動しているようだよぉー(T_T)。
 
 うわ、こわっ。
 
 今日の帰りはね、ずいぶん治まったね。軽く残っている感じ。明日の朝には治っていればいいなぁ...いくらなんでも、「スノボに行って1週間の筋肉痛」っていうのはカンベンしてもらいたいっす。

お口の恋人。

 アサヒフードアンドヘルスケアの、「ミンティア」ってご存知ですか? 「フリスク」みたいな食べ物で、1粒で、口の中には爽快感が広がるというまるで夢のような食べ物です。まさにお口の恋人です!

 ガムを食いすぎて舌がしびれ、キャンディーを食べすぎてお腹をくだし…という不幸な状況が続いたので、今度は、このミンティアというお菓子で、禁煙で寂しくなった口を慰めようとしているしだいです。

 で、極々普通のミント味であれば問題なしなんです。さらに、「オレンジミント」はかなりオレ好みの味でした。ところが、とてつもなくまずい味も発見しちっまいました…orz

 「レモンライムミント」味。

 これはですね、緑茶ポリフェノールパセリシードオイルWエチケット成分を配合し、さらにライムカプセルを配合しているという優れもの。口の中に1粒入れれば、もうそこは爽やかな風の吹き抜ける海真っ白な雲が浮かぶ透き通った空瑞々しい緑に囲まれた涼しげな滝…。期待に胸を膨らませて食ったのですが…オレには無理なようですよ、これ。

 なんかタイ料理の香草を食ってる感じ?

 これはね、たぶん、タイ料理が好きな人いはぴったりだと思います。はい。タイ料理、特に香草好きの方にはぜひお試しいただいて感想をお聞きしたいものです。

2006年3月14日 (火)

本日の筋肉痛。

今日もまだ痛いですよー。駅の階段で、くじけそうになっちまったです。
『あー、もう今日はいい。帰る!』。
昨日のは土曜日の分、今日のは日曜日の分っすか?
(年をとると、筋肉痛は翌々日にやってくるの法則?)。ということは、明日には治まることになるのだけれど、どうなるんだろう。

筋肉痛ってどうすれば早く治るのかな?風呂とかでもみほぐす?
駅まで軽く走るようにしていたんだけど、逆効果?

痛みがひくまでには、いましばらく時間がかかりそうですよ。

そういえば、のどもちょっといがいがするんだよね。風邪かな?それとものども筋肉痛かな?
寒い日がつづいているみたいなんで、注意してくださいよ!

ではでは、これからドーナッツ。

禁煙、何日目?

 何日目だったか、忘れちゃったよ。禁煙

 一応、続けております。先週の土日のゲレンデでは、レストランの出口、ゴンドラの降り口等、目につくところに喫煙所が設置してあって、そのたびに大変な誘惑にとらわれました。
 吸っている人を見ると「自分も吸いたい!」という気持ちが高まって、気が付けば学生らしき若者に「たばこ一本くださいな」と声をかけそうになっている自分がいます。

 さらにホテルでは、いたるところにタバコの自動販売機があります。フロント、ロビー、風呂から出たところ等など。あまりの誘惑の多さに、負けそうになったことを白状します。
 「一本くらいいいでしょう」。「最後の一本が吸いたい」。そんな誘惑がとてつもなく多かったです。

 いつくじけてしまうか分からない…そんな自分が悲しい。

 まだまだ道は遠そうっすよぉ~~~(;o;)ウエーン

2006年3月13日 (月)

逆戻り。

 いや~、今日は寒かったっすねぇ。冬に逆戻りした感じで、身も心も春モードだったので水をかけられた気分だな。

 ぽかぽかが、突然ブルブルになると…朝、なにを着ていけばいいのか分からなくなりません? オレの場合は、真冬はダッフルコートにマフラーに手袋、ジジシャツ(※1)に股引(※2)で、北国仕様な格好するんですけど…。今の時期は、軽いジャケットを着ているだけなんですよ。
 でね、今朝みたいに突然寒いと、いつもの服からまた逆戻りになっちゃうでしょ。おしゃれにうるさい人なら簡単だろうけれど、オレのようにおしゃれに全然うるさくない人は難しいのね。ファッションに関する臨機応変な対応ができないっていうか...どうすりゃいいのか分からなくなるんですわ。面倒だし。

 ということで、このクソ寒いのに、今日も春らしい服装で出勤してしまいましたよ!

 朝出た頃は、まだ風もなくてよかったんだけど…昼頃には、強い風で…会社の建物全体がゆっくりと揺れていました(免震構造の建物なので、風に弱いのかなぁ)。

 待ち遠しいですわぁ~。暖かい季節が…。

※1:ジジシャツ
 スキー用のアンダーウェアとして売り出された
 遠赤外線効果のあるシャツ。
 最近は、おじサラリーマン用の冬用シャツとして売られている。
 普通のより高め。

※2:股引(ももひき)
 肌色の股引を想像するが、ここでいう股引は、
 やはりスキーのアンダー。
 黒や灰色のものが多い。
 色はおしゃれだが、機能は昔のものと同様。

うをー!筋肉痛!

とてつもなく痛いのです。一昨日、2年ぶりのスノボに張り切ってしまいました。そのせいで、昨日はスノボ中もずっと筋肉痛。結局あれです、午前中一本滑ってあとは休憩ですよ。若者と一緒に滑っていても、どうしてもぼろがでちまいます。

ところで痛い場所が右足と左足で異なるんだけれど、スノボの場合はこれでよいのかな? かなり怪しい滑走をしているような。。。あと、転んでばかりいるからか、腕が痛いですよ!

転ぶときの恐怖感や、転んだあとの痛みって、普段の生活ではなかなか味わえない感覚で、脳の刺激になったような気がします。
にしても、今日は仕事になりそうにないっすよ。。。

2006年3月12日 (日)

ボード。

二日目。怪しい。
昨日とは打って変わって怪しいお天気。
時折、ぽつりぽつりと空から雫が落ちてきます。

nec_0115.jpg

これも、春だからね♪ しゃーないっすね。
たった2日の間で、春のスノボ、
雨のスノボそして、吹雪のスノボと...
いろんなシーズンで滑ることができました...。

2006年3月11日 (土)

スノボ。

一年のブランクを経て、無事スノボに復活しました。
今日は天気がよく、暖かくて、気持ちがよかったです。
雪質は悪かったですよ。春スキーだからね♪
しゃーないね。

nec_0108.jpg

とても楽しかったです。

 

2006年3月10日 (金)

ドーナッツ+チョコレート==>>

 朝、いつも立ち寄る喫茶店。実は、バーガー屋だということが判明しました。かつ、ドーナッツ屋であることも分かっています。ロッテリア(または、マック。またはモス!)+ミスド。フランチャイズじゃないからこそできる、自由な商品設定、価格設定、店舗開発です。

 で、ドーナッツを食べたくなることがあって…レジの横に、いかにも食いたくなるようにディスプレイされているので…たまに買ってたんですね。
 ところが、時間帯の問題なんでしょうか。3種類あるドーナッツ、プレーン、レーズン、チョコレートのうち、どうしてもチョコレートが食えなかったのです。同じ時間に揚げあがるようにしていても、チョコレートをかけて冷やす時間が必要のようで、オレが行く時間はまさにこの「冷やす時間」だったんですね。

 今日も、「どーせ、ねーんだろうなー!」と思いつつちょっと腹がすいていたこともあって頼んでみたら、バイトのとっても明るい女の子が、「冷やすのにちょっと時間がかかりますが、チョコレートドーナッツもありますよ」と…

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

nec_0105.jpg

 はい、これがチョコレートがかかったドーナッツ。アツアツのチョコレートをたっぷり掛けて、じっくり冷やして固めたこの感じが食欲をそそるでしょ? ドーナッツそのものは周囲がサクサクで、オーソドックスな感じ。一口食べてとりこになっちまいました。ドーナッツ自身も比較的甘味を控えめにしているんだけれど、チョコレートもかなり控えめ。だから甘くて口の中がどうにかなりそーだよーってことにならない。絶妙のダブルトゥループって感じですね。
 今日は、朝から念願だったこのチョコレートドーナッツを食うことができて、満足しちまいましたよぉ。店を出るときに、イナバウアーって感じ(どんな感じじゃ!!)。ちなみにドーナッツセットは、370円。コーヒーがついてきます。店の場所は、仙台駅の1階です。仙台にお越しの際は、ぜひ一度どうぞ。

 ・・・と、ここまで書いて、最近食い物の話題が多いことに気が付いた。そうなんだよなぁ~。年をとるとね、食うことくらいしか楽しみなくなるんだよなぁ~。Orz

2006年3月 9日 (木)

こりゃうまい。リブ…

nec_0102.jpg

です。

 もともとファーストフードは好きなんだよ! ただ、社会人になってからは…特に30代を超えてからめっきり行かなくなっちゃってね。寂しい限りだ。
 会社帰り、駅での列車との待ち合わせがあるので、空き時間を利用してロッテリアに行きます。なぜ、マクドナルドではなく、ロッテリアかというと…好きなバーガーがあるからなのです。

 実はオレ、リブサンドが好きだーーー!!!
 めちゃくちゃ大好きだぁーーー!!!

 と夕暮れの河原で叫びたくなるほど、好きなんですよ。リブサンド。あとね、えびバーガーも好きですね。うん。なのでロッテリアに行くんですね。昔は、もうちょっと違う味だったんだけどね。最近のバーベキューソース味も好きですわ。
 そういえば、その昔、オレがまだ河原で「好きだぁーー! 大好きだぁーー!!」とリアルで叫んでも恥ずかしくなかった高校時代に、サイドメニューで「リブディッシュ」っていうのもあったんだよねぇ~。円柱ポテトだったと思うんだけど…。あれも結構うまかったんだよなぁ。復活してくれないっすかね。

 ロッテリアは、まもなくメニューを食べ尽くしそうなので…次のターゲットは、ミスドのドーナッツ。ただしこれは、皿とか弁当箱とかのプレゼントがあるじゃん…あの時期に集中して食おうかなと(今も、全品100円均一をやってるようです)。次は、蔵王そば(立ち食い)…。いろいろ制覇しなければ!なのだ!

2006年3月 8日 (水)

さっぱりしててうまいと言えば...

nec_0103.jpg

ご存知、ピノです。エスキモーです。

こんな味のがあるの、知ってました? 期間限定のビターチョコ味。さっぱりしててうまかったですよ。泥酔した後に、酔い覚ましに食うといいかも!?

終わらない道...それが禁煙。

終わりません。どこまで行っても。それが禁煙ちゅーもんです。

禁煙を始めて約2週間。禁断症状もほぼ出なくなりました。あと1週間、連続で3週間の禁煙ができれば一応ゴールです。えっと、ゴールがないので...一応のゴールですよ。

あー、ゴールについたー! どーれ、一服!

ってことにならないようにしなけりゃですなぁ~。今回の禁煙は、前回悩まされた「夢」を見ることがないので楽ですよっ。

スープ春雨なのら

最近,夢中です。去年あたり食べたときには,そのあまりの味気なさに驚嘆し…その後,食べなかったんですね。

nec_0100.jpg

 あるとき,会社の昼食時にとなりのほうから中華風のとってもいい匂いがしてきたんです。「なんだろう?」と思って見てみたら,となりのおじさんが春雨ヌードルを食ってました。うまそうでした。

 あれれ。あんなうまそうなにおいするもんだったっけ?

 疑問に思いつつ,家に帰って早速食ってみました。お湯を注いだらすぐに10秒かき混ぜて,あとは3分待つ。で,食べる。

 (゚д゚)ウマー...うまいじゃん!

 いろいろな種類があるけれど,とろみがついた中華風がオレのお気に入りでござんす。しっかりした味で,しかも73キロカロリー。腹が減ってるからと2個食べたところで,146キロカロリー。それでもなおカップラーメンの比じゃないっすよ。ダイエットにもよさそうじゃないっすかぁ!!(ちなみに,会社でよく食べているカンロの梅のど飴が一粒12キロカロリー)。
 ということで,ここんとこ小腹がすいたときに食ってます。おでんが終わって寂しかったけれど,こんなにも早く次のマイブームがやってきて,ちょっとゴキゲンっす。

2006年3月 7日 (火)

なじみの店でいつものアレを!

ガラガラガラ・・・・
はい、らっしゃい!」。威勢よく聞こえるおやじの声。ここは、いつ来ても同じ声が飛んでくるぜ。会社帰りに、おやじの声を聞くのが日課になっちまった。
おやじぃ! いつものアレ! 頼むわ!!」。おやじの声を聞きながらこいつを食べる。昨日と同じ今日。そしてたぶん、今日と同じ明日。
さぁ、ばっちこーい!と待つと、即座に冷たい声が...。

申し訳ございません

はぁ? いつものアレだってば!

2月で終了しました。またこの秋をお楽しみに!

 今年、一番のヒットだったコンビニおでん。鳴子温泉で食べた初めてのおでん。それから何度食べたことか。東京でも食いました。九州でも食いました。気がつくと、夕飯に欠かせないものになっていました。それが、2月28日で終了ときたもんだ。ガックシ...。せめて閏年だったら、1日多く食えたものを...。
 ということで、おでん、終わっちゃったみたいですね。今年、おでんに目覚めたオレとしては、大変残念でなりません。
 あまりに残念なので、あのスペースで夏に売るものに期待してます。なんだっけ? ソフトクリームじゃないよね? 流しそうめんとか...いや違うなぁ。なんだったかなぁ~。

さようなら、おでん。2005-2006。 
最後の1週間は、こういう看板を出して、大々的にアピールしてもらいたいものだなぁ。

2006年3月 6日 (月)

殿堂。

 安値の殿堂と言えば,ドン・キホーテ娯楽の殿堂といえば,ボンボン会館(仙台ローカル)。いや、今日の話は「殿堂」じゃねんだ、「電動」歯ブラシなんだ...失礼。タバコをずっと吸ってたので,歯についたヤニや色素の沈着,歯肉炎…と,歯にまつわるさまざまな問題が気になっていたんですよ。
 特に,歯周病。オレ,絶対に歯肉炎だと思うんですよ。ってか,成人の80パーセント以上がかかっているっていうじゃないっすか。折角,禁煙していることだし,この際,歯も健康に持っていこうと思ったのです。

 そういえば,小学生の頃にスヌーピーの電動歯ブラシのCMを見たのがオレと電動歯ブラシの出会いだったな。いや,当然買ってもらえなかったし,それほど強烈にほしかったわけでもないんだけど,CMでいやに綺麗に歯が磨けるのを見て,かなりショックを受けたのだけは覚えてるんだ。もう30年近く前の話だ(あのね,スヌーピーはその頃にはもうありましたのでね。念のため)。

 で,電動歯ブラシだ。オレが購入したのは東レの超音波を出すタイプ。初めての電動歯ブラシだったので,おっかなびっくりで,とりあえず口の中にぶっこんでみる。すっげー振動が,歯から頭蓋骨に響き渡る。
 「この振動の中,声を出したらどうなるんだろうか。回転する扇風機の羽に向かって声を出したときのように,変な風に震えたりするのか?」と,どうでもいいこと考えたりしつつ,説明書に書いてあるとおり優しくいつもどおり歯磨き。 3分間のタイマーがついてて,経過すると自動的に止まる。結構3分って長いなぁ。

 感想をば…。ズバリ,(・∀・)イイ!!です。歯磨きしたぞぉーって感じするし。歯垢を97パーセントも除去できるらしい。舌で触った感じは,かなりツルツル…指で触ると,まるでオレンジピール成分入りジョイで洗った皿のごとく,キュッキュッ!って感じです。
 ただ,超音波ってことでちょっと心配なのが…これ,とっても微妙な振動を歯に与えているわけでしょ。ぐらついたりするんじゃないか,そのうちある日突然,ごっそり抜けるんじゃないかと…。その辺,大丈夫なんでしょうか。
 
 約2週間程度で,電動歯ブラシの効果(どんな効果が知らんが…)が出てくるとのことなので,ただいまか・な・り期待しております。

デザインを変更。

ブログのデザイン、変更してみました。えっと、窓際のネコね...アクセスするたびに表情が変わるんで...。(だからどうした?なんて言わない言わない!)。

2006年3月 5日 (日)

祭り。

隣町の小さな港で祭りがあったので、行ってきました。休日の8時30分とか言ったら、東京にいた頃は...かなり早い時間というイメージがありました。しかし、田舎は違います。もう昼かと思うほど、港はたくさんの人で溢れていました。えっと、いつもは誰もいない寂しいところなんですけどねぇ。港の後背地は野原になってて、そこでお祭りやってました。駅もあるけれど、無人駅だし本数が少ないのでみんな車で来るみたいです。

そこで見つけたのが、この大段幕。ちょっと前に書きましたけど、彼女、ここの町の中学校出身らしいです。

大段幕

全国区になって、なかなか故郷に戻ってくることもできないよね。地元では、凱旋を首を長くして待っているんですよ。

2006年3月 3日 (金)

ペロ。パート2

本文書かずに送っちゃったよ。


《めし》じゃないと分かると、
すぐにそっぽをむかれちゃいます。
現金だよなぁー。
今度、おやつでもプレゼントしなくっちゃです。

またたびなんかもよろこぶんですかね?
アレは猫だけにしかきかないのかな?

ペロ。パート2

nec_0087.jpg

ペロ。

毎朝、必ずあいさつを交わすヤツ。
それがこのわんちゃん、その名もペロ
(勝手に名付けた)

おっす! おはよぅ!』と声をかけると、
《めし?》ってリアクションがかえってきます。

nec_0086.jpg

カワイイヤツです。

2006年3月 2日 (木)

雪捨て場。

だいぶ雪も融けました。nec_0085.jpg

2006年3月 1日 (水)

禁煙の状況。

まだ継続しています。禁煙。今の状況がどんなものかを書きますね。

土日も含め、普通の(いつもと同じ)生活をしている分には、禁断症状も現れなくなりました。
当初、『煙草だらけの悪夢』に悩まされるんじゃないかと心配していたんです。とりあえず大丈夫みたい、今のところ。

ただ吸いたくなる瞬間がまだあって、それが何かを使用とする前の自分を奮い立たせるときですね。
例えば、客に、説明するのがちょっと面倒な内容の電話をしなければならないときに、「一服してから掛けるか」と煙草に火をつけて、考えをまとめて、自分を奮い立たせて...。
「煙草を吸わないまま、電話をかけることができるだろうか」と...。これまで、こういうシチュエーションの時には必ず煙草を吸ってたから、暗示というか、必要なものだって思いこんでいるところがあるんだよね。

実際のところ、煙草って体に悪いのかどうかイマイチはっきりしないそうですよ。喫煙人口は確実に減っているのに、肺ガンの人は年々増加しているらしいし。
とか考えて、また吸い始める理由を探している内はまだまだですね...orz。

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »