« 仙台のアレ! | トップページ | 映画。 »

2006年5月21日 (日)

青葉まつり

 昨日、今日は仙台の春祭り。「青葉まつり」っていうのをやってます。仙台って、「青葉」って言葉好きなんだよねぇ。山、通り、区、城...全部、青葉ですよ。東北新幹線にも昔、「あおば」っていうのが走ってたっけな。

仙台・青葉まつり.jpg

 本番は、今日日曜日です。昨日は、いたるところで、すずめ踊りを踊ってました。写真の山鉾を動かすのは、明日らしいです。実はオレ、この祭り見たことないんですよね。GWに仙台に帰省しちゃうので、5月後半の休日に行われるこの祭りに帰省することがなかったからです。踊りを踊っている人たちが、すっごく楽しそうでしたよ。

青葉まつり定禅寺通り.jpg

 上の写真は...みなさんもうお分かりですね? このブログにもたびたび登場する定禅寺通り。今日は、昨日以上に賑やかになるんだろうなぁ。

« 仙台のアレ! | トップページ | 映画。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

仙台は...うーん、比較的綺麗だよ!
青梅のほうでも、この時期は
祭りがあるのかなぁ?
浅草は、三社祭だったんだよね。

祭りって地元の人たちの
パワーを感じられて
楽しくなりますよね。

なんだか、仙台というと「青葉」とか「杜の都」とか自然が
多いイメージで都会だけど綺麗な印象があります。実際に行
った事はありませんが、都内は私が見てもゴミゴミしていま
す・・・ 
祭り、この時期に行うのが多いですね。昔の人はこれから梅
雨になり、今年の実りが良きものになるよう祈願していたの
でしょうね。
5月の祭りは実りの祈願、秋の祭りはその年の実りの感謝と
来年の実りの祈願。なんだか民俗学者っぽいコメントですみ
ません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青葉まつり:

« 仙台のアレ! | トップページ | 映画。 »