シロがあれば、アカがある...
先日写真をアップした、「シロツメクサ」(→記事リンク)。「シロ」があったら、「アカ」もあるのかと思い、調べてみたら...あったよ~! しかもなんだこれ、道ばたでよく見かけるじゃないっすか。
これがアカツメクサ(→リンク)なのか。いつも何気なく見てたよ、オレ。うーん、新たな発見だ!
シロツメクサとアカツメクサは、花の色が違うだけかと思いきや...それ以上に重要な、葉っぱの形は全然違うのね。シロのほうは、クローバーだもんね。
なんで「ツメクサ」っていうのかっていうと、江戸時代にガラス器の中に詰めて、緩衝材として日本に渡ってきたものだかららしい。「白詰草」(→リンク)ですか。ほほー、由来っつーのは、調べてみると結構おもしろいっすね。
« 未明に... | トップページ | ちょっと汚い話なので、お食事中に読まないでください »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 白黒。(2009.05.12)
- 桜と神社。(2008.04.24)
- 狛犬吠えた...(2008.04.23)
- 下から見ると迫力あり!(2008.04.23)
- 穏やかな海を見て...(2008.04.22)
コメント