リフト。
仙山線は、渓谷の中を走って...宮城から山形に抜けるんですよ。奥羽山脈の下を、ながーいトンネル(→Wikipedia)が通ってて、そのトンネルを抜けるとすぐに駅があります。その名も「面白山高原(おもしろやまこうげん)駅」(→Wikipedia)。なんか、おもしろいことがあった山なんですかね?
向こうに見えているトンネルが、そのながーいトンネルです。どのくらい長いのかというと...それは、ここ(→google Map)で見てみてね。山脈をぶっちぎってるんだから。あまりに長すぎて、列車のすれ違いポイントがあったりするだよ。
で、この駅のすぐ上には、スキー場があります。「面白山スキー場」。残念なことに、冬になると雪で県道が通行止めになってしまうため、このゲレンデで滑るためには、仙山線を使わなければなりません。言うなれば、仙台駅のホームがすでに...ゲレンデ入り口なんですよね。なので、冬はスキーウェアに板を持った人をよく見かけます。駅のすぐ上には、リフト乗り場がありました。夏の間はどうなっているのかというと...
ロープは張ってあるけれど、座席は設置されてないですね。夏草が茂ってますよ~。いつも白銀の世界でしか見ないリフトの鉄柱なので、周囲が緑だと不思議な感じがしますよね。
« 壁紙 - マーガレット | トップページ | マツモトキヨス »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 白黒。(2009.05.12)
- 桜と神社。(2008.04.24)
- 狛犬吠えた...(2008.04.23)
- 下から見ると迫力あり!(2008.04.23)
- 穏やかな海を見て...(2008.04.22)
コメント