« わざわざ...予約をする必要があったのか? | トップページ | この海の向こうに...45 »

2006年7月24日 (月)

地底の森。

 まずはこの写真をご覧下さい。 

地底の森.jpg

 驚くなかれ! これ、2万年前の森の跡なんだそうです。黒いのは、木の根のようですよ。

 MOVIX仙台に映画を見に行っても、SEIYU(ザ・モール)以外になにもないって書いたよね...探したら、いっこだけありました。それがこの富沢遺跡「地底の森ミュージアム」(→リンク)。
 たき火の跡もありました。2万年前という、想像できないほど昔に思いをはせることが...できねーよ! 想像できねーもん! ぜんぜんピンとこない。オレの日本史年表は、

 縄文→鎌倉→江戸→明治、大正、昭和、平成

 だもん。縄文時代以前の話は理解不可だし、これ以上詳しくもならない。

 想像もできないくらい昔である氷河期の森の跡が、いまでも見られるっていのはある意味すごいよな。日本列島にそんな太古の昔から残っている物があったとは。ということは、この先だってやっぱり日本列島は無くならずに、ずっと残りそうだよな...と、「日本沈没」鑑賞直後らしい感想を持ちました。

« わざわざ...予約をする必要があったのか? | トップページ | この海の向こうに...45 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地底の森。:

» 地底の森ミュージアム [Windowsパソコンとの戦い!from 仙台]
こんばんは、たかしです。 最近のお仕事はVB.Netでの開発です。のんびりとマイペースで作業しております。 先日の土曜日は、富沢にある「地底の森ミュージアム」に行ってきました。人類の生活跡と森林跡を発掘したままの状態で保存・公開しているのは、世界中でココだけら..... [続きを読む]

« わざわざ...予約をする必要があったのか? | トップページ | この海の向こうに...45 »