« 地底の森。 | トップページ | この海の向こうに...46 »

2006年7月25日 (火)

この海の向こうに...45

 今日から気仙沼を紹介します。このブログでも何度か出てきますよねぇ。宮城県北部の漁港都市。宮城県から岩手県に突き出しているところにあります。もう、飛び地みたいなもので...町田みたいなもんですよ。小田急で新宿に向かうと、神奈川から町田で東京に入って、また神奈川に入るでしょ。あれと同じで、ドラゴンライン大船渡線が岩手から気仙沼で宮城に入って、また岩手に入るみたいな。

気仙沼1-1.jpg

 波止場。まさに、この言葉が似合う街。海の男がね、太平洋の海原から戻ってきてこの街で骨を休めて、また大海原へと帰っていく...そんな風景を毎日見ることができるんですよね。

 ところで、横浜のランドマークと言えば、そのものずばりランドマークタワー。お台場なら、フジテレビジョン。熊本なら熊本城。京都なら京都タワー、大阪なら空中庭園。名古屋や札幌ならテレビ塔か駅ビルと思われます。
 ここ気仙沼のランドマーク。それは、これでしょー! その名も、気仙沼女子高校(略して気女高(けじょこうか?))。

気仙沼1-2.jpg


 校舎の上に体育館があるのは、首都圏でもよく見かけますよね。ここの場合、そもそも校舎が高台にあって、さらにその上に体育館があり...まるで竹の子が板にのったカマボコを持ち上げた風じゃないっすか? 周囲に高い建物がないから、一際目立ってる。
 もしガラス張りだったら...眺めがよさそうだよなぁ? その前に怖いか...。
 
 今回は、この港から船に乗って「気仙沼大島」ってところに行ってきやす!

« 地底の森。 | トップページ | この海の向こうに...46 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

この道の向こうに...」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この海の向こうに...45:

« 地底の森。 | トップページ | この海の向こうに...46 »