全盛。鳴子峡。
鳴子峡の紅葉が見頃を迎えたと言うことで、来てみました。確かに、かなり綺麗です。この写真は、JRのポスターで使われた場所です。
紅葉が見えてきて、渓谷が見渡せる場所にくると、みんな歓声を上げてましたよ。「うわぁ~、コンピュータグラフィックスみたい!」。確かに人工的に作ったように、バランスよく色が配置してあります。
この渓谷は、赤一色とか、黄色一色とか...そういうんじゃなくて、いろんな色をパァーーーーっと散りばめたようなところが、特長的だと思います。
9月上旬は、これ(→リンク)
10月8日は、これ(→リンク)
紅葉って、一気に進むものなんですねぇ~。まだ紅葉していない木もあったので、まだちょっとの間、紅葉が楽しめそうです...道路はすっげー混雑してましたよ。
そうそう、帰りに温泉に入ってきました。朝は肌寒くて厚着しててね、ところが昼になり気温が上がったのと、渓谷を上下して汗をかいたから。鳴子温泉の中にある「早稲田桟敷湯」(→リンク)というところ。なぜこの名前かというと、早稲田大学の学生7人が掘り当てた温泉だかららしいです。
結構熱くて、気持ちよかったです。気持ちよすぎて、のぼせてしまったようで...帰りの電車ではぐったりしてました。
« ヤンバルクイナ。 | トップページ | 全盛。紅葉川渓谷。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 白黒。(2009.05.12)
- 桜と神社。(2008.04.24)
- 狛犬吠えた...(2008.04.23)
- 下から見ると迫力あり!(2008.04.23)
- 穏やかな海を見て...(2008.04.22)
コメント