« 表参道。 | トップページ | ポスト。 »

2006年10月 1日 (日)

もうひとつの山寺。

 山寺っていうのは、霊山でして...。山岳宗教の雰囲気が、色濃いんですよね。観光客のみなさんがよく行くのは立石寺で、約1,000段の階段を登るんですよね。

 もうひとつ向う側の峰の奧に、遺跡がありまして...そこが円仁(立石寺や平泉の中尊寺・毛越寺、松島の瑞巌寺を開いた坊さん)が寝泊まりをして、最初に開いた場所なんだそうです。いわゆる "最初の場所" ってとこですかね。観光案内だと「元山寺」と紹介されてます。結構な山奥で、奇岩が多く、薄暗いところ...誰もいないところです。

 その奇岩の中ですごいのが、この写真の場所。垂水霊境(たるみずれいきょう)

垂水不動尊.jpg

 鳥居がゆがんでいて、まるで魚眼レンズで撮影したのか、それとも画像を加工したのかって思われるかもしれませんが、この写真、普通のコンパクトデジカメで撮影して、そのままサイズだけ変更したものです。

 岩にあるブツブツに、色のない質素な鳥居。左上に観音様がまつられています。その昔(平安時代くらい?)、お坊さんがお経を唱えた場所だそうです。あまりに荘厳というか、怖いというか...なにかすごいパワーを感じまして...もうこの場所で拝むことが精一杯で。この岩って、自然にこんな風になったもんなんでしょうけどね、不可思議ですよねぇ~。

 なんだか、宇宙的というか、異次元的というか、不思議な雰囲気を味わってしまいました。ちょっと怖いけど、ひとりで来ることをオススメします。あ、昼ですよもちろん。こんなところに夜来ちゃいけません!

« 表参道。 | トップページ | ポスト。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もうひとつの山寺。:

« 表参道。 | トップページ | ポスト。 »