DVD-R
新しいHDDレコーダーでテレビから録画した映画を、
DVD-Rに焼こうと思って...
ヨドバシカメラでDVD-Rを買ってきました。
早速、HDDレコーダーに挿入し、焼こうとしたら...
画面に「なんとかの規格のDVDを入れてください」と
メッセージが出ています。
あん?
入れてんじゃん、DVD-R。
なんか文句あっか?
とっとと焼け!
強気な態度で、もう一度、
「ダビング」操作を行いました。
相変わらず、同じメッセージが表示されて一向に
焼き始めない。
なんだ?
DVD-RっていったらDVD-Rじゃないのか?
それでなくても、DVD+Rとか、DVD-RAMとか
似たようなメディアがずらりと並んでいる棚から、
やっとの思いで探し出してきたんだぜ!
(目立つところにあったけどさ)
で、よく調べたら、なんか
地上波デジタルを録画するためには、
CPRM対応のDVD-Rじゃないとダメらしい。
「聞いてねーーーーよ!!!!」
と思うも、買った後で後の祭り...
泣く泣く新しいメディアを買うことに。
CDとDVDをやっとのことを
やっとのことで区別して、
さらにDVD-Rの規格で買って来て、
「データ用」は対応できないとは。
メディアひとつ選ぶのも、
えらくいろんな点に注意しなければならなくって、
もう、おじさん限界っすよ。
そもそも、VHSとベータの区別くらいしか
できないんだから、オレ。
世の中どんどん複雑になっていきますなぁ。
もっとシンプルだといいのになぁ。
コメント