蜘蛛。
田舎の駅は、夜になると山のほうから虫がたくさんやってくるんだな。蛍光灯の周りは、まるで渋谷ハチ公前のように賑やかで...うざいんだよね。
それを狙う頭いいヤツが、クモで...。蛍光灯の周囲、窓にクモの巣を作って捕食してます。
虫を捕ってくれるということで、駅でも、クモの巣を除去したりしていません。
彼らの活動時間というのは、夜なんだよね。やっぱり。昼間は逆に鳥に狙われるから、隅っこのほうに隠れてるんだよね。
先日、夕刻に駅に着いたら夕立でさぁ。雨宿りしてたわけよ。で、ヒマだし、なんかねーかなーと思って観察してたら...ちょうどクモが活動開始しててさ、しばしクモの巣作りの様子を観察したんです。
うまいんだな、これが。慣れた手つき? 足つき?で、ケツからでる糸を張っていくんですよ。感心しちゃいました。
糸を張って、バランスが悪いところをちゃんと分かってて、補強していくんだよね。で、内側から外側に一度大まかに糸を張って、さらにもう一回内側から、今度は細かく糸を張っていく。ものの20分くらいで完成してましたよ(あまりにおもしろくて、雨が止んでも観察してた)。
ちと見直しました。
食っていくためには、働かなければならないってことっすか...。クモに教えられちゃったよ。
« あっという間に伸びました。 | トップページ | ガス灯 »
コメント