笹?
川の河口付近、海水と真水が混じり合うあたりに、この時期にでてくる「笹」であります。
何カ所か、まるでマングローブのように汽水域に現れる "笹" ...
確か、これは...「白魚(しらうお)漁」の仕掛けだったと思います。どうやって捕るのかは、ちょっと分かりません。昔からやっているので、伝統的漁法なんだろうな。
これがねでてくると、春が近づいているなぁ〜って季節感じるんだよ。
ちなみに「シロウオ」は躍り食いでも食いますが、「シラウオ」は刺身(透明)とか天ぷら(白い)とかで食い、躍り食いは聞いたことがありません。ほぼ100%、地元で消費されているものと思われます。高級魚です。
オレは、刺身で食うのが好きですね。
« 白鳥を見て広がる妄想。 | トップページ | ヒドリガモ。 »
「東北&宮城」カテゴリの記事
「E-410」カテゴリの記事
- 菜の花シーズン。(2008.04.25)
- 白木蓮(2008.04.19)
- ヒュウガミズキという花。(2008.04.18)
- カンヒかヒカンか...(2008.04.18)
- レンギョウの森。(2008.04.17)
コメント