免許更新は5年または、3年。
えっと、早朝から行ってやろうかと思いました。ただ、うちから免許センターまでは、車なら30~40分だけど、列車とバス乗り継ぎだと1時間30分から2時間近くかかるような不便なところにあるのね。
そもそも、免許が失効しているわけじゃないんだから、車で行けばいいものを...電車とバスで行ってきましたよ。母校が近くにあって懐かしいので、久しぶりに学生時代を思い出してみるのもいいかなと思って...。
8時30分スタートの午前の部に行くためには、7時には家を出なければならないわけで...昨晩は気合いを入れて寝ました。はい、もう明日は「6時に起きるぞ! このやろー」と勢いづいてました...
で、起きたの9時だった...orz
目覚まし代わりのケータイは、本当に鳴ったのか? と確認したら、ケータイが気絶してましたよ。「オレは、確かに鳴りました。ええ、鳴りましたとも。おまえが起きなかったのが悪いんだ!」と言いたげに、液晶表示は 6:00 アラーム の表示になってた。
しょうがないので 13:00 スタートの午後の部へ出陣。電車、地下鉄、バスを乗り継ぐ...。
免許センターに入って、まず「窓口」ね。「更新お知らせ葉書がない方は、窓口へ」ってHPに書いてあったんです。でもね、窓口っていうのが...
40個
もあって、どの窓口か分からないんですよ。しかも、開いている窓口なんてひとつもないし...。
妙に長い列ができている窓口があったので、とりあえず並んでいたら、おばちゃんが列の整理をしながら、「免許証と、葉書を用意してくださいね-」とか言いながらやってきたので...ここで一言ガツンと、
「葉書届かねぇーんだけどよぉー! どうなってんだよ、このやろう!!」
と言ってやろうと思ったら、おばちゃんが「あなた葉書ないの? 引っ越ししたら連絡しないとそうなるのよ。はい、この紙に必要事項書いて、まず37番窓口ね」と、まくし立てるように言われて、列から追い出されてしまいました。
引っ越しもなにもしてないんですけどぉ~~~...
しぶしぶ37番に並ぶ。次こそはこう言ってやろう。
「おい、そこのおまわり! ちょっと話聞けや...」
と、窓口が開いて現れたのは、優しそうな笑顔のおねえさんでとてもそんなこと言える雰囲気じゃありません。「はい、優良で30分講習ですね。次はあちらの窓口へ(ニコッ)」。敵も然る者、この辺の人員配置が絶妙で、振り上げた拳のやりどころもなく...コクリとうなずき黙って指示通り、視力検査、写真撮影、講習をやって...気がついたら、免許センターを後にしてましたよ。
とりあえず、今回、葉書が届かなかった件は許す。しかーし、次回届かなかったら許さん! 5年後、たぶん忘れてると思うけど.........。
ところで、「交通安全協会」というのはなにをやっている協会なんですかね。4つも窓口があったのに、誰も並んでいませんでしたよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 免許更新は5年または、3年。:
» ホークリフトの免許の種類&取得までの過程 [ホークリフト講習]
ホークリフトの免許には、1トン未満のものと1トン以上のものとに分かれています。前者の場合には・・・ [続きを読む]
とんちゃんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も今回は危うく、更新を忘れるところでした。
なんで葉書が届かなかったんでしょうねぇ~。
不思議です。
日ごろから注意していないとですね。
最近は、届いていますか?
投稿: ぺすけ | 2008年3月 4日 (火) 13時04分
こんにちわ
交通安全協会にはチェッと舌打ちしたくなるんです~。私S40年に免許取ったんですけどネ… 当時、更新日は取得月だったのです。お知らせが来なかったのです。勿論交通安全協会費とかは払っていましたヨ!で、職場にタクシーで来た同僚が実はと“更新忘れ”で失効の話… 他の一人はもう一度教習所で取り直した話… ドキッとしてそろ~と免許証を出してみると1週間過ぎてる~“ウワ~”と私!5秒遅れて“ぎゃ~”ともう一人… 昭和49年のこと…
自慢じゃないけど更新日が誕生日になってからも58年にもう1度やっちゃったのです。バカな私です~が、お知らせ葉書を出さなかった交通安全協会に腹がたつ… 終わり
投稿: とんちゃん | 2008年3月 3日 (月) 13時29分