日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »
今日は、天気もめちゃくちゃいいし、かつ暖かくて...予想最高気温が19度になるってんで、花見にでも行ってくるかと。で、浦戸諸島に行ってきましたよ。
松島湾に浮かぶ、有人の島々巡りです。
船は、塩竈港から出るんですよ。この離島航路は、比較的本数が多くて今の時期は、1日7往復あるんですね。概ね2時間に1本。そもそも塩竈の駅に行く電車の数も多くなく、乗り換え時間15分という危険な道を選んでしまったオレでした(駅から桟橋まで10分あるから)。
塩竈の駅がもう目の前。空は青空。
大人げないのは十分分かってはおりますが、ワクワクしておりました。ハイ。そしたら電車が急停車しちゃってさぁ〜...。しばらく、ヤキモキしていると車内アナウンス...他の線の緊急停止信号受信とか言って...。動けよ、このくそJRめ...と悪態をついたり、地団駄踏んだりしてたら、やっと動きだし...8分遅れで到着しました。
えっと、連絡船の発車までは15分あったが、8分遅れたので...駅到着時点で船の出発7分前。小学生でもできるこの文章問題を解くのに、少々時間がかかるも、「これはやばい」と思い半ば諦めはいる。
「もう家に帰るしかねーな。次の連休に出直しじゃ」
でも、一か八か駆けてみるのが男っちゅーもんじゃないのか。ええ? 諦めるんじゃねー!
との天の声に導かれ、寝違えで首が痛いのを抑えて走りましたよ! 走った走った!
ワッセワッセ!
JRめ! 許るさん! とつぶやきながら。
港の券売所...奇跡的に滑り込みセーフでさ...息を切らせたオレを見て、親切な係のおじさんが、船待たせてくれてさ...いわゆる「駆け込み乗船」状態でした。
いやいや、それもこれもJRのせいだから! とは言いませんでしたがね。
んでも...
気がついたら寝違えが楽になっていましたよ。これって、走ったからか、もしかして...?
あ、あ、ありがとう、JR。
ということで、明日から浦戸の写真で...島を紹介しますよ。
先週の火曜日からなので、かれこれ1週間。相変わらず、肩というか...首が痛いのです。当初、寝違えたと思っていましたが...これほど治りが悪いと、別の病気を疑わなければなりません。
とはいっても、なにも対策をしていなかったので...
今日は昼休みに例のだるま薬局で(あ、だるま薬局というのは前にも書いた通り、マツキヨみたいな...仙台のドラッグストアね)、サ○ンパスを買ったんです。サ○ンパスは40枚600円。そのサ○ンパス棚の近くには、フェルビ×クなんちゃらっていうのが7枚800円で並んでおりました。
「これはどう考えてもサ○ンパスだろー」
と思いましたが、サ○ンパスくらいでは治らないような予感がしたので、とりあえずサ○ンパスとフェルビ×クの両方を購入してみましたよ。
で、今、貼ってます。「サ○ンパス」を。
単純に計算してみても、1枚あたり15円程度のサ○ンパスと、100円以上するフェルビ×ク。気軽に貼れるのはサ○ンパスのほうでしょ? フェルビ×クのほうは、家に帰って風呂に入った後にべったりと貼り付けて、明日も丸々一日貼り続けてやるぞってな勢いで、貧乏根性丸出しなのであります。
今、CMの効果もありまして...ハの字に貼ってます(完璧に、CMに影響されやすい、踊らされるタイプなのだ、オレは)。
効きはいい感じでしてね...貼った直後からスースーして、じわぁーっと筋肉の血行がよくなっている感じ。首を動かすのも楽になってきましたよ。
でも問題が...
異様に臭い(「異様」であり、「硫黄」ではない)んだ。
ハッカというか、メンソールというか、なんというか...そんな臭いをまき散らして、周囲に大変なご迷惑をおかけしております。今さっきも、「この辺、湿布くせーなー!」と祭りになっておりました。はい、犯人はオレです。オレですよ。さすがに、「この辺、クールな臭いだなぁ~!」などとは誰も言ってくれませんね。
とりあえず今晩は、このままサ○ンパスを貼ったまま風呂に入って、じっくりと浸透成分を染みこませてから、べりべりべりと勢いを付けて引っぺがしてやろうと今から企んでましてね。楽しみですぜ、へへへ。
心配なのは、風呂上がりにフェルビ×クを貼ってもなお、治らなかったときなのだ。そうなったら最後の手段は...最後の手段は...
「エレキバン」 P !
これしかねーよなー!
寝違えなんて、しばらく放置してりゃー治るわい!と思ったいたあの頃に戻りたい...そんなことを思う、昼下がりなのであります。
周囲のみなさん、悪臭を放ちご迷惑をおかけしまーす。
この映画がなんだかとてつもなく見てみたくてさ、金曜日の仕事帰りに某ヤマダ電機でDVDを購入したんですよ。
「パンズ・ラビリンス」
「パンの迷宮」ね。パンちゃんという女の子が、迷路のようなお城に迷い込んで、妖精さんやら、うさぎさんやら、いかれ帽子屋さんやらハートの女王やらが現れて、トラブルに巻き込まれながらも、成長していく話。
では、ない!
確かにこの話は、ファンタジーだと思いますが...大人向けのものだと思われ...戦争とか、生命とか...そういうのを説いているようで、大人の現実社会と、子どもの妄想?が生み出すファンタジーの世界が交錯していくのね。
こんなファンタジー映画は、ちょっと見たことがないですねぇ〜。人はよく死ぬし、残虐で全体的にどんよりしているし、ファンタジーにつきものの空想の生き物も妙に気味が悪いし...。
ただなんか、見終わった後...「禁じられた遊び」とかさ、「フランダースの犬」とかみたいに、心に染みる切なさがありましたね。伝わってくるものが多い映画でした。気分は重くなったけど...
オレが知らぬ間に、なんと便利なものが発明されていたのか。
いやね、存在は知ってましたよ。だって、ジャパネットのタカタ社長が、机の端から端まで並べられた大量の辞書・辞典を指さしながら、
「ここから、ここまで! いいですかみなさん、これ全部、この電子辞書に入ってますよ!」
と、「ああ神様!」と天を仰がんばかりに絶叫しているのを、時折、お見かけしておりましたから...。
そんな様子を見て、これまで...
「あっそ。でも、そんなの関係ねぇ~。オレ、学生じゃねーし」
と、至ってクールなまなざしで見ていたのは、なにを隠そうオレであります。
世の中便利になったもので...知らない言葉、言い回しが分からない言葉を調べる時はネットだし...本を読んでて知らない言葉が出てきたら、そりゃーその前後の文脈、ニュアンスだけで勝手に解釈してスルーだし...
ただ、こうやってブログをライティン "グ~!" してて...この語彙の少なさの暴露っぷり、その少なさたるや一昔前...物資不足に陥ったロシアのスーパーの棚を彷彿とさせるところに嫌気が差しましてねぇ~、ハイ。話し合いの結果、現在のロシアのスーパーのようにモノが豊富にあるものを目指そうということになりまして。あ、話し合いって、"自分と自分で" ってことですよ。
まぁそんなこんなで、購入と相成りました。
キャッシン "グ~!" でショッピン "グ~!" であります。
使ってみて、その便利さに驚愕しております。検索はもとより、発音を聞いたり、図を見たり...クイズをしたりなんだりかんだりで、様々なうんちくが走馬燈のように現れては消えていくその様子に、目から鱗ですよ。
本を読んで知らない言葉が出てきても、安易にスルーせずに...意味を理解して読み進める。チェッキン "グ~!" な癖がつきつつある今日この頃です。
ちょっと気になったのは...ネットでも電子辞書でも...
気軽に調べて、簡単に答えが出てくる...
これってなんだか、"解った気" になっているだけで、実は全然解ってないんじゃないあか、ナッシン "グ~!" ってことでして。オレの場合、次の言葉を調べはじめると、前に調べた言葉の意味も忘れてるし...。その昔、電卓が現れて、暗算することがなくなり、結果...いまでは足し算引き算すら自分の頭でするのが難しくなっている事実に危惧しているというか...
前後の文脈、語感からあーでもないこーでもないと意味をシンキン"グ~!" するのも、おもしろいような気がすんですがね...どうなんでしょ。
なにが言いたいのかというと...電子辞書は、
バッチ "グ~!"
ただただ "グ~!" が言いたいだけの駄文、失礼いたしました。
頸部筋肉の急性炎症になりました。寝違えたってことっすけど...。
もう本当に勘弁してもらいたいです。朝起きたときの、肩に来る鈍痛。
「うん? あれ? あれれ? 首、回んなくんね?」
みたいな。もうそれだけで会社休もうかって思っちゃう。それもこれも、運動不足に起因していると思われるわけですがね。
思えば...最近、同じ格好を長時間維持し続けるっていうのができないんだよね。昔はできたような気がするんだよ、うん。例えば、こたつに入って横になってさ、ずーっとテレビを見続けるとかさ...苦も無くできたんだけど、最近、これすら15分もすると "苦" になるんだよなぁ~。それでも続けると、筋が痛くなってくるのね。その原因も、"年" ってことで片付けちゃっていいのだろうか。
ところで、この「寝違え」。いったいどんな寝姿の場合に発生するのか、興味ないっすか? 首が、オイ無理だろと目を覆いたくなるほどに折れ曲がった状態で寝ているのか...はたまた、オマエ起きてるのかと声を掛けたくなるほど布団の中で暴れ回っているのか...。VTRに撮って、見てみたいものですよ。
寝ているときの自分...ただいまの所、この不思議は宇宙の果てがどこにあるのか...以上の関心事であります。
まさか、夜な夜などこぞに遊びに行ってるわけじゃないよなぁ~。そういや、昨日の夜にはなかったコンビニ袋が...今朝はあったような気がする。目をつむったまま、買い物に行ってたりしねーだろーなー。
これはあれですか、あの花...真っ赤なあの花ですか(→内部リンク)。
夜になると起きだして、人格が変わった自分がバイクのエンジン唸らせながら...かっ飛ばしたりしていないか、実はちょっと心配だったりする今日この頃です。
今日は雨ですねー。
こんな日は、ビーチパラソル並みの巨大な傘が大活躍ですよ。
天気予報では、最高気温が11度と……。
こうなってくるとしまったコートを引っ張り出したくなるけれど、
ここはひとつ我慢してみる。
昨日はコートを着ている人がいなかった電車でも、
今日は半分くらいは羽織ってますよ。
曇った車窓から見る桜は、ソフトフォーカスで幻想的でした。かろうじて満開を維持しています。
要所要所にボランティアのおじさんが立ってて、花見山の花を案内してくれるんですね。
で、これ。カンヒザクラ。おじさん曰く「これ以上は花が開かないんですよ」と...
カンヒザクラの特徴で、下向きに花が咲くんですが...オレが沖縄で見たのは、こんなんですがね(→内部リンク)。
やっぱ、沖縄のほうが生育がいいのかな〜。
近所の小学校の桜です。
歩道まで伸びた枝が、桜の屋根みたいになっててさ、
天気いい日は気分いいね。
六分から満開くらいになってます。
今週から来週、花見日よりですね。
たい焼き祭りが終わって、ただいまワッフル祭り絶賛開催中のオレです。
マイブームが目まぐるしく変わる、これB型人間の特徴なり。
台場のアクアとブクロのサンシャインにうまいワッフル屋があって、行けば必ずと言っていいほど立ち寄っておりました。
さて、このワッフルは、ベルギータイプのワッフルですか?
本当はホットケーキみたいに皿に乗ってて、生クリームにバター、メープルシロップをたっぷりかけて召し上がれタイプが好きです。
が、伊丹空港のワッフル屋で売ってるコイツも大好きです。チョコレートがかかってて、ちょっとしっとり。
出張帰りに必ず買い、飛行機出発までの間に、むしゃむしゃと食うわけです。
至福な時間キター(・∀・)ー!
って感じですよ。
缶ビール片手にサラリーマン、が定番な夜の空港で、
ワッフル片手にサラリーマンなのでした。
ちなみにワッフルは必ず2個買います。理由は分かりません。
これもまたB型人間の特徴かもしれません…。
神社に参拝するには、まずは境内への階段を登る。
すると、踏切が現れるので左右を確認する。さらに、鳥居をくぐって階段を登る。
御霊神社(ごりょうじんじゃ)ですが、電車の中から参拝できるのではないかと思えるほど近いところを通過していきます。ほぼ神社の境内を走ってる感じですね。
鎌倉のポスター(→外部リンク)に使われているんですよ、この風景。
大阪の桜は、今が見頃みたいです。
東京より大阪の方が遅いんだね。
今晩から明日にかけては天気が悪くなるようで、散ってしまうかもしれません。
源氏池と平家池。仲良く並んで、源平池です。
こちら、平家池の桜です。
夏に咲く蓮の色は、赤です。
こちら、源氏池です。
蓮の色は、白です。それぞれの旗の色を表したものらしいっすよ。
それとね、平家池は島が4つ、源氏池は3つあるのね(→google MAP)。4つは「死」、3つは「産」を表しているとか。
鎌倉っていうのは、段葛の工夫といい、島の数といい...探ってみると新しい発見があって、楽しい場所なんだよねぇ〜。
いやもうピンクの世界です。
すべてが優しく淡い色に包まれていて、あったかですよ。
井の頭公園です。
ネットが風の影響なのか、調子が悪く、時々つながらなくなるのね。
しばらく放置するとつながるようになるんだけど。
しょうがないので、先日、オレの腹の中へ旅立ったたい焼きくんの写真を、携帯からアップしてみる。
しかし昨日の風はすごかったですね。空がうなり声をあげているようで、時々仰ぎ見ては滑るように流れていく雲を確認してましたよ。
電車はなかなか動かないし散々だったわ。
今日は一転、ぽかぽか陽気になりそうですね〜。
最近のコメント