羞恥心とは。
電車で隣りに座った女子中学生が持っていたのは、譜面でした...。
久々に見る五線譜。高校の頃、ブラスやってたときの話ですが...コンビニあたりでコピーした譜面が、渡されるんですね。几帳面な友達は、A4の透明なビニールファイルに入れて、いつまでも綺麗なんですよね。
でも、オレみたいに練習サボりまくる人間は、みんなで合わせるときに注意されまくるため...いろいろと譜面に書き込まなければならず、ビニールファイルになんて入れてられません。
譜面は、「パンフレット」に貼る。リード(サックスとかクラリネットとかの口んとこに付けてさ、それが震えて音が鳴るんだけど...それね)を買いに街中に行くときに、A4サイズのかっちょいいパンフレットをもらってきておいて、必要なときにのりで譜面を貼り付けるんですよ。
どういうパンフレットを選ぶかっていうので、人が分かるもので...
楽器のパンフに貼る...これ、オーソドックスな人ですね。ヤマハとか、カワイとか...パンフに貼るんですね。デジタルな人は、コンポとかパソコン・ワープロ等電化製品のパンフね。
オレなんかアレですよ。旅行のパンフですよ。A出発日はいくら、B出発日はいくらと...値段が書いてあるやる。「うーん、ボラボラ島かぁ。行ってみてねぇ~なぁ~。地中海クラブで!」てなことを思いつつ、かつ、A出発日とF出発日で倍近く値段違うのかよぉーー! と演奏しているのにもかかわらず、立ち上がって叫びだしたくなる衝動を抑えたりとしておりました。
ろくな思い出ないので、中学生の話に戻しますよ...。彼女が持っていた譜面は...少なくともピアノでないのは分かりました。2段になってないし。しかも、たぶんまだ渡されたばかりのようでした。
タイトルがさ...
「羞恥心」
って。オレ、それをみた瞬間に、なぜか顔を真っ赤にして...羞恥心を丸出しにしちゃったんですよ!
「羞恥心」なんて、いったいどういう曲やねん! そんな曲、女子中学生が弾くのかよぉ~。弾いていいのかよぉ~。聞かせてくれよぉ~。と、その時、思ってしまったことをここに懺悔いたします。
今、流行ってるらしいじゃないっすか、3人グループが。
流行を知らず、いったいどんな想像をしたのか...顔を真っ赤にしたことを、ブログの記事にしている今、まさに「羞恥心」丸出しであります。
« タンポポを見て、現在、過去、未来を想ふ | トップページ | 家と家の間... »
コメント