« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の25件の記事

2008年11月30日 (日)

オリオン座。

 そろそろオリオン座が、夜空の中心に来る季節になってきましたねぇ~。
 
 家に帰る頃、丁度、水平線近くにオリオン座が現れましてね。東京だったら、この角度では絶対に見られないだろうなっていう、川の向こうに見える家の屋根にかかるような感じで、あがってきていました。

 バカデカ!!!
 

 オリオン座は、はくちょう座、おおぐま座と並ぶ、「形」が思い浮かぶ数少ない星座の一つで、なおさらその大きさが際だって見えるんだよね。
 東の空、地平線近くにあがってくるオリオン座はばかでかいけれど、天頂近くに見るときはそれほど大きく感じないのはなんでなんだろうなぁ~。

 会社にコートを忘れて、寒さに震えながら空を見上げておりました。
 これからしばらく、寒さに震える日が続きそうですねぇ~。
 
 もう12月ですもんねぇ~。

色。

 紅葉の色が、映えますねぇ。

Photo_6

 ああ、明日から12月ですかぁ~。1年というものは、早いものですねぇ~。

2008年11月29日 (土)

風情。

 たまにはあれですね、こういう素朴な雰囲気が漂う寺の中をのんびり歩いてみるのもいいものですねぇ~。

Photo_5

2008年11月28日 (金)

種。

 これって、楓の種ですかね。

Photo_4

2008年11月27日 (木)

落ち葉。

 この木は、葉が落ちて、地面の苔を落ち葉が覆い尽くしていました。

Photo_3

2008年11月26日 (水)

模様。

 石庭に舞い降りた楓が、模様を浮かび上がらせていましたよ。

Photo_2

2008年11月25日 (火)

庭。

 そろそろ紅葉も終わりですが、先週、庭の写真を撮りました。

Photo

 いや、うちの庭じゃないっすよ。お寺の庭です。こうやって、庭園で見る紅葉も綺麗ですよね。

 「そうだ。京都、行こう」ってあのCMが、頭に浮かびました。

2008年11月19日 (水)

更新が滞りっております

いろいろありまして、更新が滞っております。

なんか今日あたりは真冬のような寒さですねー。今日なんか仙台より福岡の方が寒い見たいだし。
先週あたりから風邪をひいて、寝込んでは起き、会社に行っては寝込みを繰り返しておりました。

うちの近所もすっかり秋です。
で、街はクリスマスツリーなり、電飾なりに溢れています。
稲刈りが終わって、彩度の低くなったたんぼが広がる中を電車の車窓から眺めていたら、たくさんの大きくて白い物体がなにやら蠢いているのが見えました。

白鳥。

そんな季節なんですなぁ。
ある区画だけに集中していたので、取りこぼしが多くて餌がたくさん落ちているたんぼなんでしょうなぁ。
ついこの前飛び立って行ったと思ったら、もう戻って来るとは。
一年が経つのは早いですね。

2008年11月17日 (月)

真っ赤です

真っ赤です
うちの庭のもみじも、真っ赤に紅葉しています。

山から始まった紅葉がとうとう海に到着したようですよ。

2008年11月13日 (木)

黄色。

 ついこの前までグリーンだったのに、もうご覧の通りです。

Photo_2

2008年11月12日 (水)

ある朝。

 駅までの道に、この柿の木があります。周囲は、ごくごく普通の民家ですが、ここだけすっぽり抜けたように空き地になっていて、大きな柿の木があります。

Photo

 ある朝、会社に行こうといつもの道を歩いていたら、この柿の木の下で数人の女子が記念写真を撮っていました。はっきり言って、写真を撮るようなものでもないと思います。

 話し声が小耳に入ったのですが、中国人でした。

 平日の朝に、こんなところまで中国人観光客が現れるようになったかと感心してしまいました。彼女たちが、なぜこの柿の木の下で記念撮影をしたのか、その理由は不明です。

 柿がうまそうだったからですかね。

2008年11月11日 (火)

新川。

 新川(ニッカワ)です。ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所の上流にありますが、名前が似ているのは、偶然だそうです。

Photo_4

 とてつもなく綺麗な水が流れていて、このまま流れていく川は仙台の街中を流れる広瀬川になります。

2008年11月10日 (月)

ライトアップ。

 坂上田村麻呂がお堂を建てたと言われている、五大堂。この五大堂は、政宗が作ったものだそうです。

Photo_3

 静かな夜の海に、浮かんでいました。

2008年11月 9日 (日)

アマゾン。

 オンラインショップというのは、買うものが決まっているときに利用するととても便利っすね。
 オレもよく利用します。かなり使うのが、アマゾンです。楽天もたまに使います。飛行機や新幹線の予約もネットですよ。

 さて、アマゾンですが、たまに見ていると発売日はずいぶん先なのに予約ができるようになってることがあります。

「あ、これは欲しい」

 と、「ポチッ」と予約をしてしまいます。欲しいと思ったときに予約をしないと、忘れちゃうんでね。うん。いや、忘れるくらいなら買わなくてもいいとも思えますがね。
 気軽に購入、忘れた頃に送られてくる喜び、まぁ小さな小さな喜びをかみしめている今日この頃です。

 さて、金曜日...

 やはり忘れた頃に送られてくるアマゾンでありました!

 

しかも2つも!! なんだっけ、これ?(忘れてる)

 ワクワクしながら箱を開けたらDVDでした。発売になったばかりの「インディ・ジョーンズ」でした。をををを、発売になったのか。超久しぶりに映画になったアレですね。早速見なければ!
 で、もうひとつはなによ? なになに、とさらに期待に胸を躍らせながら箱を開けてみました...ら、

「インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国」。

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

やっちまった...やっちまったよ...OTZ

 気軽に予約できるっちゅーのはいいですが、自分が何を予約したのか、ちゃんと覚えておかないとですね。ったく...。っていうか、同じもの注文してたらアラートを表示する機能を付けてほしいなぁ~、オレのためにも。

夜。

 竹を割った中に、火のついたロウソクが置いてあります。

Photo_2

2008年11月 8日 (土)

寒い...。

 寒いっすねぇ~。

 どうも風邪を引いてしまったようで...ちょいグロッキーです。

Photo

 昨日の夜あたりから強い風が吹いて、山のほうを走る列車に遅れが出たそうです。落葉も進んだでしょうねぇ~。

 平地のほうの紅葉もだいぶ進んでいますねぇ~。

2008年11月 7日 (金)

有楽町と言えば。

有楽町と言えば。
有楽町の主人公と言えば、マリオン。時計の前で待ち合わせをしたり、映画を見たり、買い物したりなんだりかんだりができた、まさに主人公でした。

久しぶりに来てみたら、なんだこれは!と言う話ですよ。
丸井はあるし、イトシアってなに? プランタンの隣にはハンズがあるし。

もう意味が分からんのです。
浦島太郎ですよ。

なんだこれは。

なんだこれは。
円筒形のぺぺでお馴染み、新横浜に来てみました。

天気がよくなりましたなぁー。

ってか、この駅ビルはなんですか?

記憶にない………

不思議な形。

 これが普通だと言われれば確かにそうだけれど、よく考えるとなぜこのような形になってしまったのか、不思議だ...。

Photo_5

2008年11月 6日 (木)

掘っ立て小屋に紅葉。

 ここは、奥新川(おくにっかわ)という場所です。

 とてつもない山の中で、仙山線奥新川駅前には、2軒の商店、1件軒の民家しか見あたりません。停車する列車は、1時間に1本あるかないか...

 でも、「仙台市青葉区」。

Photo_7
(仙台市青葉区)

 奥新川ラインと新川ラインという、2つのハイキングコースがあって、紅葉なり新緑なりが楽しめます。

 でも、これまでオレが近づかなかったのには訳がある。

 ひとつは、歩いていくと、結局同じ道を戻ってこなければならないってことで...なんちゅーか、嫌じゃないっすか? 折角、前に進んでいるのに、来た道を戻らないといけないなんて...。

 「男たるもの、振り返らず前進あるのみ!」

 もうひとつは、高校の部活の新歓コンパっちゅーのを、この下の渓谷でやっててさ...その頃の甘酸っぱいような思い出を、ほっくり返したくなかったんですね。

 さらに、電車が止まらない...交通が不便。時間が余っても、時間つぶしができない。

 まぁ、そんなこんなで「奥新川」という駅は通過するだけだったのですが、今年、高校以来はじめて下車したのであります。

 さすが、あの頃と同じでしたね。山の中は、全然時間の経過を感じさせない、全く変化のない風景でした。このあたりは豪雪地帯で、雪が降ると郵便の集配は「電車」になるそうです。

 でも、「仙台市青葉区」です。この違和感は、八丈島に行って車のプレートを見たら「品川」だったような違和感です。

Photo_8
(仙台市青葉区)

2008年11月 5日 (水)

山寺の紅葉。

 15時頃の山寺。

 今頃の時期は、15時ですでに夕暮れのようですねぇ~。

Photo_4

 山に陰ができて、とても立体的で柔らかな曲線が浮かび上がっていました。

2008年11月 4日 (火)

柿の木。

 最近は、こんな風に収穫されない柿の木が目立ちますよね。

 持ち主が高齢になってしまって、収穫するのもままならないわけですよ。

Photo

 そのまま放置すると、柿の木が...タンタンコロリンになって、柿の種を街中にまき散らすらしいですよ。

 仙台地方に伝わる妖怪なので、ここ山形では関係ですかね...。

鮮やか。

 渓谷の紅葉も鮮やかです。

Photo_3

2008年11月 3日 (月)

面白山高原駅。

 面白山も、紅葉が見頃です。

Photo_2

 たくさんの人で、駅は賑わっていました。

 一年で一番賑わう時期ですねぇ~。

2008年11月 1日 (土)

東京も色づきはじめ?

 なんか、こう、気がついたら紅葉していたっていうのが街中の街路樹ですよねぇ~。

Photo

 皇居前広場の銀杏が黄色くなっていました。

 東京の紅葉の見頃は、12月らしいですねぇ~。まだ1ヶ月くらい先ですか。

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »