いよいよ大晦日になりましたねぇ~。
こちらの外は、また雪で、
白銀の世界が広がっております。静かな夜です。
昨日は年賀状を書いていましたが、毎年そうなんだけど、
年賀状を書き始めるといろいろな障害が立ちはだかってくるのね。
年賀状は...
(1)デザインを決める
(2)ちょっとだけ編集してオリジナル風にする
(3)印刷する
(4)宛名を整理する
(5)印刷する
オレの場合は、上記(1)~(6)の手順で作成するのですが、
まず最初の障害は(1)以前の(0)にあります。
そう、「年賀ハガキ」の購入。
これがさ、コンビニで買おうと思ってたんだけど、
「まだいいだろう」とずっと思っててさ......
で、気がついたら年末の差し迫ったこの時期ですよ。
話、ちょっと変わるけど、
去年って確か、年賀状がもの凄く配達遅延あったよね。
今年は大丈夫なのかな。
で、かろうじて年賀状は一昨日あたりに買ってあって、
今日、手順(1)に進むことはできました。
でも、今回使うソフトはいつも使っているのと違うので、
使いにくいというかなんというか。
どうしても、直線を引きたかったのだけれど、
これができないんですよ。
「なにこのクソソフト!」と思いつつ、
いろいろとデザインを選び、結局既成のものを
そのまま採用しちゃいました。
話、また変わるけど、以前、やっぱり面倒になって
既成のものを選んだらさ...
ヨドバシカメラのプリンタコーナーかなんかで、
そのデザインをサンプルにして大量に印刷しているのを
見かけて...なんか妙に恥ずかしくなったことあってさ。
で、去年の年賀状は自分で取った日の出の様子の写真を
採用したんだよね。
ただ、コメント書くのも面倒だということで、
全面プリントにしたらプリンタのインクを
大量消費しちゃってさぁ~。
印刷中に何度かインクが無くなったりして...
まぁ、そんなこんなで年に一度しかやらないから、
インク無くなったり、
宛名が分からなかったり、
誰が喪中か分からなくなったり...
と、様々な障害が降りかかってきて、
もう投げ出しました。
はい、こんなに延々書いて、何を言いたいかというと
投げ出したと。そういうことであります。
なんか、いつも、すっきりしない正月だなと思うのは、
この年賀状が...いつもいつも中途半端ってことなんだよな。
いや、それは分かってるんだけど、
なんでこんなに面倒なんでしょうねぇ~、年賀状。
可能な限り、メールに移行したい...。
ということで、皆様、よいお年を!
来年もよろしくお願いしま~す。
最近のコメント