« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月の68件の記事

2009年4月30日 (木)

夜祭

夜祭

秩父の夜祭を伝える、その名も「秩父まつり会館」。


で、夜祭の様子が再現されてます。


すごい地元に根付いた祭りで、一度見てみたくなりました。


いや、参加してみたくなりました。

まず、夜祭と言うのがいいよね。

さらに勇壮な笠鉾に、屋台。それに花火。


祇園、高山と並ぶ日本三大曳山祭だそうですよ。


毎年12月2日、3日だそうです。休日なら泊まり込みで行きたいところ………


今年は………無理だなぁ。

眩しい大仏

眩しい大仏

眩しい新緑のなかの、

大仏さまなのでした。

背面大仏

背面大仏

やっぱり猫背ですねー。

側面大仏

側面大仏

正面から見ていると気が付かないけれど、


どうも猫背のような気がするなぁ。

正面大仏

正面大仏

どうしても正面から撮りたくなる大仏。


久々に見ると、やっぱりその大きさに圧倒されますねー。


目の前に立つと、なぜかありがたい気持ちになります。


不思議ですね。


暑くもなく寒くもない。


今の時期は、散歩に最適ですね。

2009年4月29日 (水)

ご利益のあった神社

ご利益のあった神社

ここ、秩父神社です。


鎌倉長谷寺で、ケータイを無くした時に助けてくれたお守りの神社。


本殿の木彫りの装飾が、とても味がありました。古いのに、美しく残っている色彩。


静かな神社には雨が合いますねぇ。雨音がやたらと大きな音に聞こえましたよ。

ゴールデンウイークが盛りです

ゴールデンウイークが盛りです

いよいよゴールデンウィークですねぇ。


天気がいい日が期待できそうですね。


芝桜の丘も、これからさらに盛りになりそうですよ。

2009年4月28日 (火)

長谷寺で事件

長谷寺で事件

ちょうどこの場所で、まさにこの写真をとった直後に事件は起こりました。


寺の職員さんが、境内じゅうに響き渡るような大声でこう叫びました。

「落とし物が届いてます!ケータイ電話です。お心当たりの方は、事務室まで!」

ケータイを落とすなんてどこのバカなんだろう? アホ顔ちょっと眺めてみたいわ。
Suicaに定期券、Edyなど今や財布以上に肌身離さず持っていなければならないケータイですよ。それを落とすなんて!

そう思ったのです。

でも、周囲にいる老若男女全員が確認をはじめたので、念のため自分も探してみましたら…………
見つかりませんで……どうも
落とし主はなにを隠そうオレだったのです。

なに、このオレでしたか。


急いで事務所に行き、ケータイ電話の件を告げましたら、職員のおじさんが悪戯っぽい笑みを浮かべて、確認をしますって。

特徴は?

えっと白い色、大きな液晶……

あとは? なにかつけてませんか?

あー、えっと、昨日買ったやつだ。あの、秩父神社のフクロウの絵が掘られたストラップのお守りが………

はい、確認しました。ベンチに置き忘れていましたよ。

と、無事返してもらえました。恥ずかしい限りです。

さすがお寺ですよね。親切に返してもらえました。
前日に秩父の神社で買ったお守りのご利益が、鎌倉の寺であるなんてね。

落とし物には要注意です。

写真の話ですが、長谷寺の藤棚は満開で、みごとなほどの花をぶら下げていましたよ。

絨毯の模様

絨毯の模様

綺麗な模様ですねぇ。


秩父夜祭ゆかりの模様らしいですよ。


マジ、絨毯を広げた感じ。

目の前に広がる風景は、とてつもなく壮観でした。

2009年4月27日 (月)

味があるよなぁー。

味があるよなぁー。

去年は桜が咲いていたのですが、今年は間に合いませんでした。

なんかこう、不思議と安心する風景ですよ。


長谷の喧騒から離れて、ひなびた感のある極楽寺で降りて、だんご食べながらお茶して。


鎌倉はちょっと歩くとこういう風景に出会えて、歩くのが楽しくなりますね。

計画したらやるしかない

計画したらやるしかない

今や仙台のオフィスビル空室率は14%を超え、


かなり余ってます。


にも関わらず、未だに高層ビル建設が


あちこちで進んでいるんだよね。


計画し着工したからには、


もう造るしかないということかな。


高層マンションもガンガン作って、


やっと一段落したようだけど……


久しぶりに行った場所の景観が変わっていて、


自分がどこにいるのか


分からないほどだよ。


まさに、「余剰」であります。

鎌倉あじさいの状況

鎌倉あじさいの状況

まだ先ですが、あじさいの状況。


毎年見事なあじさいの風景を見せてくれる鎌倉のあじさい。

今のところ、写真のような状況です。今年も期待できそうですよ。

クリスピークリームとの出会い

クリスピークリームとの出会い

いやね、死ぬまでに一度は食ってみたいと思っていたんですよ。

クリスピークリームドーナッツ。

新宿にオープンした当初、どうせそのうち仙台にもできるだろうと思っていましたが、一向にできる気配がないのですよ。


オープン直後のあの長蛇の列。テレビの情報番組でお見かけもしましたし、実際新宿サザンテラスの店に並ぼうともしました。
しかし、気が遠くなりそうなその長蛇に、毎度断念。

これはもう一生食えないかもしれない……

と、半ば諦めていました。
で、今日。そう、運命の今日です。川崎のホテルを早めにチェックアウトし、川崎のドーナッツ屋に向かったのです。事前に調べておいたオープン時間は8時。


ほぼ同時に店内へ。全部欲しい、全部食いたいという食欲からくる衝動を必死に押さえ込みながら、6個のドーナッツゲットに成功したのであります。


もう感動です。食う以前に、ゲットしたことに感動です。もう食わなくてもいい、そう思えるほどです。
感動の涙が一筋、頬を辿っていきましたよ。ちと、大げさですがそんな感じでしたね。


と言うことで、後からじっくり食わせてもらいましたよ。外側はさくっと、内側はもちっとして………まさに、テレビのリポーターがしていたコメント同様でした!

でも、でもだ。


いまいち、ミスドとの違いがよく分からん!
味音痴だからか!?
そもそも、ドーナツなどと言う食い物を、そうそう日常的に食わないオレには違いもへったくれもないと言うことに、そのとき気が付いてしまった。


これはもしかして、ドーナツを毎日食って違いが分かる男になってから出なおせということなのだろうか。

しかーし、あの列はすごかった。
恐るべし、クリスピークリームドーナッツです。

2009年4月26日 (日)

レトロな建物のなかから。

レトロな建物のなかから。

街道沿いの、古ぼけた旅館跡の建物を、憩いのスポットとして整備し公開しているのだそうです。


2階に上がり、外を眺めてみましたよ。


レトロな建物のなかから、現代社会を眺める………などと書くのは、ちと大げさか。

なんかこう、レトロの世界の住人になったような錯覚が一瞬ありましたよ。

窓から見える風景は、その時代とどう変わったんでしょうかねー。いつまでもこの建物に見守ってもらえたいものです。

違和感のある街路樹

違和感のある街路樹

この街路樹に、ものすごく違和感を感じてしまいましたよ。


これ、川崎、市役所通りのものです。銀杏のようでしたけど……この完璧に近い円錐形はもう、絵に描いたような

クリスマスツリー

にしか見えませんよ。川崎市のパワーを見せ付けられたようです。

寝そべりたくなる芝桜の丘

寝そべりたくなる芝桜の丘

思わず飛び込んで行きたくなっちゃいましたよ。この見事な絨毯のなかへ。


雨のなか、秩父まで足を伸ばしてみましたよ。
ずいぶん前から噂には聞いていた、芝桜の丘をひとめ見ておきたかったのです。


秩父に行ったことは、これまで一度しかありませんでした。しかも10年以上も前。「所沢」、「飯能」を越えて行く。その程度しか覚えてない。

西武線自体かなり久しぶりで、池袋から西武秩父まで、乗車時間は一時間半以上もあり遠いのに、運賃が750円。まず池袋で、この料金に戸惑ったのは言うまでもありません。


車内ではしきりに、前の4両と後ろの4両の行き先が違うとアナウンスしてましたが、自分がどこに乗っているのか分からず、戸惑うばかりです。

そんな状況のなか、飯能からは進行方向が逆になって……
前が後ろ、後ろが前になり、

戸惑いは、(・・?)

パニック(◎-◎;)

に。

なんとか自分を落ち着かせて、目的地横瀬に到着しましたよ。
あとから見たら、列車を切り離して前後の目的地が変わるのって、この横瀬駅から先だったみたいです。

今回、快速急行という、特急料金がかからない電車で移動しましたが、特急電車移動すればこんな心配も必要ないんですよねー
(Тωヽ)

2009年4月25日 (土)

冷たい雨で、寒いですが……

冷たい雨で、寒いですが……

なんか風邪をひきそうです。


まさか、こんなに気温が下がるとは思わず……


冷たい雨です。


場所は、相当な山のなか。


入り込んだ雨で、爪先がしびれてる。

ネコカフェのパック料金とは


とある看板。


ネコカフェと聞くと、心がときめいてしまうのですが……


ナイトパック


ってなんですかね。


レディスルーム


ってなんですかね。


今やネコカフェは、単にネコと戯れる以上の場所になったのでしょうか。

名も無き花

名も無き花

いや、名前はあるはずで、


おれが知らないだけか。


春らしい綺麗な花ですなぁ。

2009年4月24日 (金)

ボタンを押してね!

ボタンを押してね!

をを、久しぶりに乗った中央線で、ドア開閉ボタンを発見!

なかには緑ではないものもある

なかには緑ではないものもある

すべて新緑かと思いきや、


そうじゃないのもあるわけで……。

新緑シーズン、いよいよ到来!

新緑シーズン、いよいよ到来!

いよいよですか。


ゴールデンウィークもまもなくで、


新緑がまぶしい季節がやってきましたよ。


銀杏も葉っぱを出しました。


これさぁ、出始めから東京都のマークみたいな形で出てくるのね。


けっこうかわいいですよ。

白菜の種。または油。

白菜の種。または油。

種は分かるが、


油はどうやって?

残業に差し入れ。それは……

残業に差し入れ。それは……

でたこれ!


鯛焼き。差し入れ。


2個、小倉とクリーム、ぺろりと一気に腹の中。


うまかったですよ。


たまに食うとめっさうまいっす。

2009年4月23日 (木)

青空のかけら

青空のかけら

隙間から見えた。


青空のかけら。

今日は青

今日は青

今日は青の日とする。

2009年4月22日 (水)

駅の桜、終了

駅の桜、終了

ぱっと咲いて、


あっという間に散っていく。

で、こんなに花を一斉に咲かせるのに、


自力で増えることはできないんだよね。


ソメイヨシノはなにを思う。

嵐のあと

嵐のあと

昨日のは、春の嵐でしたねぇ。


ガンガン雨は降るし、風は吹くし。


桜もすっかり散ってしまった……


と思いきや、まだまだ元気なのもあった!


そろそろ緑の季節です。

2009年4月20日 (月)

石碑

石碑

なにが書いてあるのか分からない。


石碑と桜。

2009年4月19日 (日)

花のなか

花のなか

花だらけの里山。

2009年4月18日 (土)

強い日ざし

強い日ざし

いやー、日ざしが強いですよね〜。


野原で一日中昼寝をしていたくなります☆★

2009年4月17日 (金)

BOSS

缶コーヒーの銘柄ではない。 

 

昨日見たドラマ

 

「BOSS」

 

これ、面白かったですね。天海祐希が演じる刑事ものですが、武田鉄矢が犯人役でさ...金八先生捕まったのかよ!って感じでさ。なんていうか、違和感というか...

 
 

海援隊の「人として」

 
 

っていう、金八先生のエンディングがリフレインしておりましたよ。見たのが途中からだったのが悔やまれる

あと今日は、「名探偵の掟」がありますかね。朝からテレ朝で番宣してたよねぇ~。これ、原作読んで面白かったので、ぜひ見たいなぁ~と。

 
 

さらに明日は、「帰ってきた33分探偵」だよ。これね、かなり好きなんですよ。ま、もう最終回だけど。前回放送された夏から、ずっと欠かさず見てましたけど...さらに、いっぺんで水川あさみのファンになっちゃったし。

 
 

を、あと、今晩、「名探偵コナン」があるみたいっすね。

 
 

こうやって見ると、最近刑事もの、探偵ものが多いっすか?

 
 

NHKでやってる「探偵Xからの挑戦状!」っていうのも、ケータイとコラボしてておもしろいんだよね。
ストーリーを、サイトで少しずつ公開していって、犯人は? というのを投票させるんですよ。その理由とともに。で、実際の犯人はドラマの中で証される...

視聴者参加型

の、工夫されたドラマでお勧めです。

 
 

やっぱ、刑事/探偵もの多いなぁ~。

あのビル………

あのビル………

仙台一の高さになるという、


森さんとこのトラストタワーですよ。


壁みたいになりつつあります。


高級ホテルが上のほうに入るみたいだけど、


どんな人が利用するんでしょう。


ここ仙台なんですけど。

看板野良猫

看板野良猫

小雨の降るなか、


店の前の椅子に座り込んでいるクロネコ。


店のなかでは主人のおばさんが、


せっせと下ごしらえをして、


今日の客へのもてなしを準備中。


薄暗いなか、せわしなく動いています。


完璧な、看板野良猫。


店の前を通りすぎる人が、


必ず足を止めています。


ネコがいるだけで、何だかアットホームな印象。


本人の知らぬところで役に立っているのかもしれません。

駆け抜けていった

駆け抜けていった

風はあるし、雨は降るし、


そろそろ仙台の桜も終わりに近づいてます。


早いですなぁ。


この前咲いたと思ったのに。

2009年4月16日 (木)

山からの眺め

山からの眺め

花見山の山腹からの眺めです。


花しか見えない(^O^)/


後から後から、列になっているので


立ち止まって写真を撮るのも


ちょっと気を遣います。

空に飛び立ちそうな……

空に飛び立ちそうな……

モクレン目モクレン科モクレン属の被子植物。

モクレンであります。

下から見上げると、


まるで花が、いまにも空に飛び立ちそうな


不思議な感じです。

北上中!

北上中!

もう散り初めているらしい。


満開になるの早かったけど、


散るのも早いなぁ。


雨に風も吹いたしなぁ。


速いペースで、桜前線は北上中です。

2009年4月15日 (水)

レンギョウの森

レンギョウの森

花見山の中腹辺りに、


レンギョウの森がありました。


ここまでずっとピンクやら白やらばかりだったので、


突然現れた眩しい黄色の森に、


目が痛かったですよ。


お見事です。

煙草とガムの因果関係!?

 また始めてしまった。
 (^^)/~~~
 
 
 
  禁   煙
 
 
 
 これで何度目だろうか。
 
 とにかく誰かに言わないと始まらないので、
 あちこちに言いまくっています。
 
 
 とりあえず、今のところは吸ってない。
 (*^_^*)
 
 
 ニコダーム貼ってるから、
 当然と言えば、当然か...(--;)
 
 
 なんか、時々吸いたくなるのは、
 習慣のようなものだろうなぁ~。
 
 
 食事後とか、考えが行き詰まったときとか。
 
 
 
 口寂しいというときに対処するため、
 普段食わないガムを買いました。
 \(^_^)/
 
 
 
 Fit's です。
 
 
 
 このガムね、画期的なんだよ。
 パッケージが、うまく説明できないけど...
 ぶどうの房から、実を一粒取るような感覚。
 (@_@)
 
 そのまま口に入れて噛み、
 終わった後は紙に...。
 
 ガムそのものも滑らかで、
 食ってると子供の頃みたいに、
 飲み込みたくなる衝動が...。
 
 ガムより、パッケージに衝撃を受けた、
 Fit's でした。
 

土手

土手

通り過ぎる人の、いろんなストーリーが見え隠れする土手。

ひとめ千本!

ひとめ千本!

ここは、ひとめで千本の桜が目に入ると言う、一目千本桜です。


夕日の桜もまた、桜の色が濃くなっていい感じです。


阿武隈川の土手に、延々桜並木が続いています。

2009年4月14日 (火)

駅にて

駅にて

朝は、満開の桜に目を向けるほど、余裕もなく……。

それは都会も田舎も同じことなのかも。

花がすべて下向きの桜

花がすべて下向きの桜

この桜は南のほうが、もっと元気に咲きます。

これで満開なんですよ

とボランティアのおばちゃんが説明しているのを聞いて、

愕然としてしまった。

カンヒザクラ。

イマイチパワーがでてない感じです。

この桜は、下向きに咲くんだそうですよ。

ソメイヨシノのような漲るパワー爆発!

みたいなのもいいけど、

こういう下向きに咲くのも、謙虚な感じがして

いいですねー♪

2009年4月13日 (月)

ボケちゃって………

ボケちゃって………

花見山のちょうど向こう正面にあるのが、


あの山なんですよ。


この手前の赤いのはボケね。


彼岸桜が薄くて、


すももだか、桃だかや、


カンヒザクラが、


濃いピンク色ですよ。

こうやって遠くから見たほうが、


きれいな気がします。


一般的な桜の名所は、


だいたいソメイヨシノでしょ。


ここはいろんな種類、色があるので、


色に陶酔しちゃうんだよね。

このスポットは、かなりの人が記念撮影をしていました。

すっげー人出☆★

すっげー人出☆★

福島ののどかな山あい。


今の時期のものすごい人出と言ったら、


ディズニーランド並なのではないかと。


JR春のポスターにもなったせいか、


老若男女大挙して押し寄せていましたよ。


いつもは身を潜めたカエルが鳴く田園に、


風に乗って聞こえてくるホトトギスと……


とてつもなくのどかな風景が広がってますが、


この桜の時期は………


物凄くにぎやかになります。


そのギャップがおもしろかったりします。

2009年4月12日 (日)

学校の桜

学校の桜

今年の桜は、開花が入学式に間に合ったようです。

すでに、満開になったと気象台から発表になってますが、

うちのあたりは、

8分くらいかなぁ。

まだ、たくさんの蕾が準備状態でしたよ。

しかし、何でこの時期に一斉に咲くのか。

極寒状態を過ぎて、

日々の最高気温の合計が600度近くになると開花する

とのことですが、

なにが作用しているのか知りたくなります。

天神

天神

天神と書くと、福岡を思い浮べてしまいます。


こちら、仙台の天神様。


合格祈願はここです。

2009年4月11日 (土)

祭りでい祭りでえーい!

祭りでい祭りでえーい!

桜の下は、宴会場。


盛り上がっています★

2009年4月10日 (金)

満開だよ♪

満開だよ♪

もう暖かいを通り過ぎて、暑いです。


ついこの前開花したと思ったら、もう満開だそうです。

東京は、満開になるまであんなに時間がかかったのにね。


公園はブルーシートを広げた人たちで、昼間から満員御礼。

あっと言う間に春が来ましたよ。

金曜日の今日は、絶好の花よりだんごな

めくるめく宴会夜になりそうですなぁ。

日差しが暖かいので…

日差しが暖かいので…

最近、日が昇るのがはやくなったせいか、

あの駅前食堂の準備も、早い時間からやりはじめているよう。


オレが通り掛かる時間、ちょっと前ならまだ店も開かず、

扉の前でオープンをひたすら待っていたクロネコですが、

今日は、もう飯も食ったし昼寝モードに入ろうか的態勢。


どうやらこの寒くて長い冬を、なんとか乗り切ったようですよ。

2009年4月 9日 (木)

にょきにょきでてます

にょきにょきでてます

ついこの前まで、なんにもなかった路肩の


アスファルトの間から、


つくしが伸びてます。

春ですなぁー★

ますますもって、どこかに逃避行したくなってきたよ。

2009年4月 8日 (水)

侍チュート!

 昨晩、薄ぼんやりそろそろ寝ようか、
 どうしようかと思っていたところ、
 テレビ画面に、
 
 
 ハリセンボンのはるか
 
 
 が出ているのを見て、
 釘付けになってしまいました。
 
 
 
 あれ!? (?_?)
 
 
 隔離されたんじゃなかったっけ???
 
 
 
 と、思いつつ...
 
 なんていうか、ハラハラドキドキしながら
 見てしまいました。
 
 もしかしてその瞬間に、
 共演者に感染してるんじゃ・・・?と。
 
 テレビで味わうドキドキとしては、
 かなり異質でしたね (O_O)
 お大事にしてもらって、
 早く復活してもらいたいものですね。

 
 
 話ががらりと変わりますが、
 「iida」って、
 なんで読むんでしょうか?
 コレね(⇒http://iida.jp/)
 
 auの新しいケータイのブランドだそうで、
 どうも、「飯田」を思い出し、
 南アルプスの風景が目に浮かびます。
 コッチね(⇒http://www.city.iida.lg.jp/)
 
 
 
 ・・・行ったことはないけど...
 
 
 
 あー、今日はとりとめもないことを...
 失礼しました。
 
 

2009年4月 7日 (火)

勝ちましたよー。


また楽天が勝った☆


今日は朝から、楽天のユニホームを着た強者が、


クリネックススタジアムに向かって


悠々と歩いているお姿を拝見しましたよ。


ホーム初戦。ファンも気合いが入っているみたいでした。


夕方に向かって、かなりの人が


スタジアムに向かって歩いていて、


楽天の集客力がサイトだけじゃないことを


思い知らされました。


ナイター★

サーチライトが暖かい仙台の夜を動き回って、


まるでお祭りのようでしたよ。


で、勝利☆


まーくん。


今のところ負けなし。


この調子で行ってほしいなぁ☆

出店も準備オーケー

出店も準備オーケー

公園の桜が咲き始め、


出店の準備も整いましたよ。

花見したいなぁー!

写真忘れた

写真忘れた

こんな感じです

桜が咲き始めましたよ〓


昨日、今日の陽気〓で、

会社近くの公園の桜も咲き始めました☆

外で仕事がしたいなぁ〓〓

なかにいるのが、なんだかもったいなくなりますね

象の名前

象の名前

ヒヤシンスです。

咲き始めました。

桜前線は、福島まで北上。

今日にも宮城入りしそうです。

2009年4月 6日 (月)

間違い電話。

 昼過ぎ、ケータイに間違い電話がありました。
 まるで、なじみのラーメン屋に、
 「チャーシュー2丁大急ぎで配達よろしく!」
 みたいな口調のおじさんが、

 「宮崎さんっすか?」

 へっ? いえいえ、こちら違いますよと
 丁寧に答えたつもりが、
 電波が邪魔をして...

 「えっ? なに?」と怒鳴られました...

 いえいえ違います、こちら宮崎ではありません。

 そしたらおじさん、「あれ? 間違っちゃった?」
 と慌てふためき、

 「すいません、間違えました。どうもごめんなさいね」と。

 いえいえと丁重に電話を切った数分後、
 またケータイが...震えた。
 で、ぴーんと来たのね。あいつだ、まただよ。絶対。

 「宮崎さんっすか?」

 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

 オレ、もう一瞬、疲れてるのかなと...
 これはいわゆる既視感ってヤツかなと...
 夢を見ているのかしら...。
 さっきも違うと言ったのに。

 おじさん、ついついリダイヤルで掛けちゃった...
 みたいな感じで、またラーメン屋に
 「さっきのにギョウザ追加、大至急!」とでも
 言い出しそうな勢いですよ。

 ちょいイライラしながらも丁重に
 「いえ、違います!」と応えたら、
 さすがに気がついたようで、
 「あ、さっきの...。ごめんなさいね、何度も!」
 と言われて電話を切られました。

 ボケとんのか!?
 と思うと同時に、
 既視感ではなかったという安心感で、
 ちょっとほっとしたのであります。

 その後しばらく、
 また電話が来たら今度はガツンと言ったる!
 と、構えちゃいましたよ。

 いや、よくよく考えると、
 間違い電話を2度するって...
 確かにオレもあるなぁ~と。
 間違えないようにと注意してるとさ、
 逆に間違えてる番号に
 かけちゃったりするじゃないっすか。

 2度あることは3度ある。

 とは言いますが、
 おじさんさすがに3度は掛けてきませんでした。

怖いですねー

怖いですねー

ミサイルと言う言葉。


なんか生々しく感じてしまうのは、


自分が平和ぼけしているからかな。

2009年4月 3日 (金)

伊右衛門のおまけの件。

 最近、おまけネタが多いのですが、
 
 すみません、今日も。
 
 
 
 えっと、またお茶なんですが、
 
 伊右衛門といえば、小さな手ぬぐい、
 
 風鈴といった和風物のおまけを
 
 時々付けてくれますが...
 
 今回は、巾着袋。
 
 
 
 えっと、小さいんだけど、
 
 これが、iPodにぴったりなのね。
 
 ついでに、
 
 デジカメにもぴったりで。
 
 
 
 これまで両方とも、生状態で
 
 カバンに入れて傷だらけだったけど、
 
 この巾着袋で、
 
 これ以上傷を増やさなくても済むよ。
 
 うん。
 
 
 
 以前載せた、鉄道博物館の模型もですが、
 
 工夫されていて、何気にあったらいいなと、
 
 欲しくなるようなものが多いっすね。
 
 
 
 ついつい買っちゃうんだよなぁ~。
 

なんか元気なヤツら

なんか元気なヤツら

ずいぶん膨らんできた、


桜。

東京では満開になったそうですが、


こちらは開花予想まであと3日です。

上空でなにやら騒いでいるヤツらがいるなと


見上げてみたら、


ツバメでした。


とうとうやってきたようです。


夏鳥と冬鳥がほんの一瞬、


混在してます。

2009年4月 2日 (木)

セキュリティソフトの件。

 今朝、いつものようにパソコンに電源を
 入れてしばらくしたら、
 
 
 
 パソコンが動かなくなった!!!
 
 
 
 なんだよ!
 
 
 
 オレは、セキュリティに、
 カスペルスキーってヤツを入れてるのね。
 
 で、これが動かなくなっちゃったの。
 
 なんか、動作を停止しただの、
 なんだのかんだのと...メッセージが
 表示され、起動しなくなりましたよ。
 
 
 
 あのね、セキュリティソフトが止る
 っていうのは、
 ワードなりエクセルなりが止るのとは
 また次元が違う不安なのね。
 
 アンチウィルスが止って、
 ファイアウォールが止って...と、
 要するにパソコン丸裸で、
 インターネット上にさらされるわけっしょ。
 
 昨日、ネットで、4月1日に起動する
 ワームがあるとか知ってたので、
 もしかして、いつの間にかそれに感染、
 動作がおかしくなっちゃったのかなと...。
 
 
 
 これはやばい!
 
 
 
 しょうがないので、
 カスペルスキーを
 再インストールしましたよ。
 
 そしたら、
 ちゃんと動くようになりました。
 
 
 
 夕刻、販売元のジャストシステムから
 メールが送られてきました。
 
 
 
 定義ファイルに不具合があったって。
 
 
 
 げっ。
 
 
 
 そうだったか、
 定義ファイル側の問題だったか。
 
 まさか、配布元に問題があるなんて
 想像できませんでしたよ。
 こういうこともあるんですなぁ~。
 
 朝っぱら1番の1時間、
 おもいっきり無駄になっちまいました。
 
 なんか妙に疲れた一日でしたよ。

寒かったり暖かかったり

寒かったり暖かかったり

春の天気は変わりやすい。


風の強い日が多い。


寒暖の差が激しい。


明日は暖かいらしい。

ランチに牛タンの贅沢。

 昼に、牛タンを食いました。

 

 超久しぶりに食ったよ...

 

 利休の牛タン定食の中でも、

 一番値段がお高い「極」とかいう

 一日30食限定のヤツ。

 

 初めて食ったんですが、

 本当にうまかったです。

 
 
 

 これは、毎日食ってやってもよい!

 
 
 

 と思いましたが、

 1,600円と...気が遠くなるような値段で、

 とてもランチでの予算とは

 かけ離れているので...

 今回限りとなりそうです。

 
 
 

 この味がいいねとオレが言ったから

  4月2日は 牛タン記念日

2009年4月 1日 (水)

満開になりました\(^O^) /

満開になりました\(^O^)<br />
 /

仙台の椿は今が満開!

\(^O^)/

ここまで見事に咲いているのを見たのは

初めてかもしれないなぁ。


街路樹の椿も、

こんなに咲くんですなぁ。


しかし、今日の仙台は真冬に戻ったように寒いです。

6日がソメイヨシノの開花予想日なんだけど、

本当に咲くのかなぁ。

首都圏のJR駅から喫煙所が...消えた。

 自分の禁煙の話を書くためにはじめた
 
 このブログなのですが...
 
 
 
 すっかり忘れていました。
 
 
 
 実際どうかというと、
 
 喫煙復活!
 
 orz
 
 情けなや。
 
 
 
 えっと、2度程チャレンジしましたが、
 
 2度程失敗してしまいましたよ。
 
 
 
 全滅。
 
 
 
 なんでこう、禁煙って失敗してしまうのか...
 
 あんなに辛い思いをして止めたのに、
 
 数ヶ月後に復活してしまうのか。
 
 
 
 前回の失敗は、
 
 通勤経路に喫煙所があったのです。
 
 そこには、サラリーマンやら学生さんやらが
 
 やたらいて...いつもいつもうまそうに吸っている。
 
 そんな風景を毎日毎日見ていたら、
 
 自分も吸いたいという欲求が溜まっておりました。
 
 
 
 通勤するたびに、
 
 欲求の貯金をしていたのです。
 
 
 
 毎日毎日少しずつ蓄積されていく欲求。
 
 
 
 それが、「旅行」という開放感溢れるイベントで、
 
 一気に爆発してしまいましたよ。
 
 
 
 もう何ヶ月も禁煙した後の1本。
 
 
 
 こんなうまい煙草はなかったです。ハイ。
 
 
 
 いや、本来、嗜好品である煙草、
 
 生活必需品じゃないはずなのに、
 
 吸ってしまう不思議。完全にやられてます。
 
 
 
 首都圏のJR駅では、今日から、
 
 全面禁煙になったようですね。
 
 「誘惑」っちゅー場所が少なくなるので、
 
 これは禁煙に持ってこいかもしれませんねぇ~。
 
 オレも禁煙しちゃおっかなぁ~と思ったら、
 
 仙台の駅には、まだ喫煙所が残っているようでした。
 
 
 
 早く禁煙したい。でも、喫煙したい。
 
 
 
 葛藤との戦いです。

写真がどれもこれもぼけるので、


変だなと思っていたら、


マクロになってました。


ケータイだと撮った写真を


小さな画面で確認するから、


ぼけてるかどうか分からなくて。


このぼけた写真の物体は外灯で、


新しく作られたものなのですが、


ここ一年で点灯しているのを見たのは


たったの一度です。


何のために作ったのでしょうか。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »