« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の28件の記事

2009年6月30日 (火)

雨。

雨。

梅雨らしい雨です。


この前、30度を超えたのとは打って変わって……ずいぶん気温が下がってますよ。


池で睡蓮が咲いてました。


丸い葉と白い花を水面に浮かべて咲くのが、いいんだよなぁ。

2009年6月29日 (月)

どこまで……?

どこまで……?

ツタはどこまで伸びるのか。


目を見張る生命力。


冬になったら枯れてしまうし。


夏になったら御覧の通りだし。

この夏、あの電信柱のてっぺんにたどり着くことはできるかな?

2009年6月28日 (日)

色づきはじめ

色づきはじめ

あじさいに色がつきはじめました。


しかし暑いですねー!

2009年6月27日 (土)

なんや、おまえ! なんか用か?

なんや、おまえ! なんか用か?

猫、休憩中。


なんの用や!


と言う声が聞こえて来そう。

声かけちゃってすみません。

2009年6月26日 (金)

朝顔か?

朝顔か?

これ朝顔なのかな?


昼に咲いていたから、昼顔かな。


朝顔を小さくしたような花で、たくさん咲いてましたよ。


梅雨、真っ只中。すでに


暑中お見舞い


って感じの毎日ですねー。


汗だくだくな一日だったけど、仙台の最高気温は27度だったらしい。絶対にそれ以上はあったと思うんだけどなぁ……うーん。

マイケル……

マイケル……

今日は午前中、外を歩かなければならず………


しょうがないので2時間ばかり、あちこちを歩いていましたが……


物凄い暑さで………


仙台の夏は涼しいはずが、こんなに暑くなるとは。


久しぶりに『汗が止まらない』状況になりました。


全国的に暑いんだろうなぁー。

ところで、マイケルは死んでしまったのでしょうか。


朝から、かなり衝撃的なニュースで。


オレ、外人アーティストで唯一行ったことがあるの、彼のコンサートだったんだよねー。


事実だとしたら、あのムーンウォークが見られなくなるのは残念ですねー。信じられません。

2009年6月25日 (木)

赤ちゃん。

赤ちゃん。

物凄く育ってます。


もらいもののベビーティアーズ。


この暑さで、なぜかかなり元気になってます。


問題は、次の冬。


越冬することは、果たしてできるのだろうか。


東京にいた頃、どれだけ植木を枯らしてしまったか……


小さな虫が気になると言うことで、水やりのごとく殺虫剤をかけたり、


部屋はオレがいる間、夏は寒く、冬は暑く、不在になった時との激しい気温差。


まるで植生の宇宙実験をしているような過酷な環境で、どれだけの植物が犠牲になったか……。


この可愛い名前の植物を見て、感慨を深めております。

すくすく育ってください。

今のうちに………

2009年6月24日 (水)

写ってる?

写ってる?
上空を飛ぶウミネコ。

写ってないかな?

2009年6月23日 (火)

太陽出た

太陽出た

久々に青空が見えて、太陽が出たけど………


物凄く暑い!


久しぶりだ、この暑さ。


駅まで歩いてすでに汗だくだくですよ。

で、駅に来たら、

踏み切りで異常信号⇒遅れ⇒運休

だそうです。

20分に一本しかない列車を運休にすなー!!

と、声を大にして言いたい!


すぐにあきらめずに、なんとか列車を走らせろ!


と、誰かに言ってやりたいけど、誰もいない。


次の列車を待つ。
10分や20分………

……30分や40分。ぐずぐず言わずに黙って待つ。


田舎生活のコツなのであった。

映画を見に行きましたよ。

久々に...といっても、「天国と地獄」以来ですが...
映画を観たくなって、シネコンへ行きました。
 
いつもはチケット予約をしていきますが、
今回は窓口で...適当な時間に、適当なものを見ようと。
本命は、仙台でロケをした「重力ピエロ」。
 
 
で、窓口。
 
 
ちょうどいい時間にやっているのは...
「ターミネーター4」と「余命一ヶ月...」。
 
どっちも穴だ、大穴だ。
ターミネーターはおもしろいけど、
ちょっとハードすぎる。ハード過ぎて見終わったときに
すっげー疲れてそう。
 
一方、余命一ヶ月の花嫁は...悲しすぎる。
かなり悲しすぎる。悲しすぎて見終わったときに、
顔をぐちゃぐちゃにして号泣してそう。
 
シネコンなのに、なんでこんなに選択肢が少ないのか。
 
もう帰ろうかと思いましたが、
せっかく来たので「ターミネーター4」を見ることに。
劇場内は学生さん、おじさん入り乱れた客層。
 
 
「ふぅ」。なぜかこれから始まるであろう、
ハードな世界を思うとため息が...。
 
ところが、ところがですよ、
なぜか始まってすぐに世界に引き込まれましてね、
すっかりはまり込んでしましたよ。ええ。
 
意外におもしろかったです。はい。
 
久しぶりにがっつり金をかけた映画を観た満足感
っていうんですか? よかったです。
なにかとケチケチしてしまう今日この頃、
映画で気分転換が出来ましたよ。
 
次こそは、重力ピエロが...見たいなぁ。

2009年6月21日 (日)

この花は……

この花は……

ここんとこ、じめじめしてますなぁー。


からっと晴れてほしいものです。


ちょっと太陽が恋しくなって来ましたよ。

2009年6月19日 (金)

サクランボ。いや、これは

サクランボ。いや、これは

グミですね。


いつのまにか赤い実を付けておりました。


最終的に鳥が食っちゃうんですけどね。


他に買うものが豊富にあるのか、


今のところついばまれた形跡しかありません。


どの実も形がいびつです。

2009年6月18日 (木)

相変わらずどんより

相変わらずどんより

今日もどんよりです。


しかも何だか肌寒いですよ。


おかげで体調が急降下しております。

2009年6月17日 (水)

どんより

どんより
今日はどんよりです。


朝方はかなり強い雨音が……


梅雨だなぁ。


そういえば昨日、久々にゲリラ豪雨という言葉を聞きました。


また今年も東京は、ゲリラ豪雨が多いんでしょうかねー。


あのマンホールから激しく飛び出す雨水、


川になる道路。


異常っすね。


そうそう今年になって騒いでいる空からおたまじゃくし。


犯人はどう考えても鳥だよね。


大量に食って、吐いちゃったんだと思うんだけど。


たまたま今年見つかったんじゃないのかな?


ずいぶん前のガードレール事件を思い出しました。

2009年6月15日 (月)

なんだろう?

なんだろう?

これってなんでしょう?


この先どうなるんでしょう。


しばらく見守る。

2009年6月13日 (土)

忙しい空

忙しい空

雷鳴ったり、雨降ったり、


太陽が出たり。

さっきまで青空が出ていたのに、


すでに雲行きが怪しくなっております。


この時期の空は、忙しいですなぁ。

2009年6月12日 (金)

海沿い道路

海沿い道路

福島の海沿い道路。


透明で真っ青な空が広がっていて、とっても気持ちいいです。

2009年6月11日 (木)

某駅にて

某駅にて

ここは駅をまたぐ歩道橋。


金網の柵には、鍵。


とてもそのような場所には見えないのですが、


若者にはご利益あるのかもです。

2009年6月10日 (水)

タワー。

タワー。

久しぶりにビル建設現場方面に行ったので見てみたら………


物凄いの。なんて言うか、これまで仙台になかったような太さ。


いくらなんでも、これは仙台にいらないだろー。
どこからどう見ても壁。かなりの供給過剰になりそうですよ。


上のほうには仙台初の高級ホテルが入るらしいですが、泊まる人いるんですかね。

2009年6月 9日 (火)

カラス挟まるの件。

●河北新報社サイト
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090609t13041.htm

カラス挟まるの件。

電車運休。


列車が運休してますよ。


他の線への代替輸送なるものは、田舎なので一切なし。

近くに別のJR線が走っているのになぁ。


パンタグラフにカラスが挟まったためだって。

線路上へのカラスの置き石のためと言う理由での遅延はこれまでも何度かあったけれど、挟まったと言うのは初めて聞きましたよ。


カラス受難なんだよね。


それでなくてもウミネコの生息範囲が拡大して、山に追いやられていると言うのに……

冬の間はよく見たけれど、最近全然見ませんよ。

そのカモメは、先程山のほうのたんぼに大量に飛来しているのを確認しましたよ。


無事、挟まったカラスは救出されたのだろうか。それとも感電して即死だろうか。

気になる。

2009年6月 8日 (月)

ウミネコの話(帰り)

海沿いの街から、海沿いの田舎町へ。
帰り。

駅を出たら、まぁ、もうものすごい勢いで
ウミネコ島で鳴いているであろうウミネコの鳴き声が
うねりのように聞こえてきましたよ。

  祭り?

「騒いでいる」という表現がぴったりな感じで、
ちょうどほら、「拍手」をするとさぁ〜なんか、
ひとつひとつの細かい拍手の音が重なり合って、
うねりのように聞こえるでしょ。
あれと同じでね、うねりでしね。鳴き声の。

で、さらに歩いて川を渡るとき、
次から次へと山のほうから戻ってくるウミネコですよ。
彼ら、鴨とかと違ってカギになり、ヤマになり、
などと編隊を組むわけでもなく、
おのおの自由に飛び回ってますよ。

ツバメが飛び回る、トンビが急降下する、
これ理由が分かるわけですよ。獲物だなと。
ウミネコは違いますね、
ホント、飛ぶのが好きなんだろうな〜。
朝の上空での集会しかり、
夕暮れの自由に飛び回りながら家路への帰り道しかり。

30キロも山のほうに...と書きましたけどね、
どうも川沿いに上がっていくみたいですね。
やっぱ、水がある場所じゃないと...なんですかね〜。

線路脇の花畑

線路脇の花畑

田舎の駅まで、家から15分。


きょろきょろしながら歩く。


猫探し。天気が曇っているせいか、今日は見当たらない。


駅に着いて、電車を待っていたら突然雲行きが怪しくなる。


電車が到着した頃、突然の雷雨。

かなり激しい。


泣く泣く電車を見送り、何となくオープンな外トイレに駆け込む。


次の電車は50分後。


そんなこんなの朝でした。

ウミネコ


またウミネコの話ですが、


先日地元の新聞に出てまして、なんて海から30キロも離れたたんぼに大挙して現れているそうです。

海のほうは、もう飽和状態らしいです。

彼らも大変ですなぁ。

30キロも先にある餌場なんて、どうやって見つけてくるんですかね。

今日も上空では、かなりのウミネコが旋回してました。

山のほうでウミネコの鳴き声を聞いたら、やっぱり違和感ありますよね。

2009年6月 4日 (木)

逃げる。

逃げる。

道路のど真ん中に寝そべり、きょろきょろとなにかを夢中に追い掛けている猫です。


夢中になると他が見えなくなるので、オレが現れたのが突然だったらしく、驚いて逃げ出しました。


ヤツが夢中になっていたのは、子育て真っ最中のツバメね。


引っきりなしに忙しく飛び回るツバメは、興味の対象に格好みたいですよ。


上空を飛び回っているので、勝負しようもない………


それは分かっているみたいです。


どこかに行ってしまいました。

左右の目の色

左右の目の色

はじめてお目にかかる猫です。


白猫で、左右の目の色が違うオッドアイ。


透明感のあるイエロー&ブルーですよ。


本人そんな意識はまったくないでしょうが、どう見てもお洒落です。


青い目の側の耳が悪い場合があるみたいですね。


洗剤で洗ったみたいに真っ白だったので、飼い猫なのかなぁ。

2009年6月 3日 (水)

低燃費。

なんで、GOLDENEGGS風の絵なのに、
アルプスの少女なのか...

いや、低燃費少女ハイジなのか...。

声は友近だし...。

妙にGOLDENEGGSの雰囲気を損なってない
ところがすごいっすよね、あのCM。

心霊スポット

心霊スポット

この場所さぁ、昔は立派なホテルが建ってたのね。


つぶれて、しばらくしたら廃墟になったの。そしたら、地元で有名な心霊スポットになっちゃって。


夜な夜な霊とヤンキーが集まる有名な場所になりました……。

しょうがないからと取り壊され、今はアカツメクサの広場になってます。


シロツメクサは咲いてない……。

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »