« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の43件の記事

2009年8月31日 (月)

まじ寒い……

まじ寒い……

なんか雨が降りだしてから、さらに気温がさがったらしい。


台風が近づいていますねー。


こちらは朝方に接近してくるらしく通勤と思いっきりぶつかる予感です。

寒い。

寒い。

台風の影響なのかなんなのか…


寒いです。蝉も鳴いていませんよ。


今朝は、また寒さで目が覚めましたよ。


玄関を出たら……雨が降った直後のせいか、腐養土の匂いがしてきてすっかり秋になったことを思い知らされます。


結局、夏らしい夏になった日は、片手くらいですか。。。


台風後の一過に期待です。

2009年8月30日 (日)

選挙。

今日は、選挙なわけですが...

皆様行かれたでしょうか。オレは、当日 "家にいるのに" 期日前投票をさせてもらいました。

田舎の期日前投票は、町の選挙管理委員会やたぶんパートのおばちゃん、選挙立会人と8名体制でした。

そもそもずいぶん前から役場の隣りの駐車場に、掘建て小屋を2つ建てて、なにかなぁ~と思ってたんですよ。ひとつは、定額給付金の給付窓口で、もうひとつはしばらくの間野ざらしになってました。

それが、期日前投票の投票所だったんですね。

その時は朝、投票所オープンの15分後くらいに行ったのですが、選挙立会人3人だけがどっしりと鎮座されており...係の人はバタバタとしてました。広さは、12畳くらいかなぁ~。20畳くらいかなぁ~。とにかく狭いところです。おまけにプレハブの掘建て小屋なので、すっごく蒸し暑くて大変そうでしたね。

「当日は、どちらかへお出かけですか?」

と聞かれ、「日曜日はゆっくり休みたいし、いくらいつも暇だからっていっても、万が一、いや億が一にも予定が入るかもしれないので...」などとは答えませんでしたよ。

「はぁ。どこかに出かける予定なので...」

その程度です。でも、その程度でも大丈夫です。
投票を間違わないよう、窓口のおばさんから小選挙区の投票用紙を受け取り、記入して、投票箱。
また窓口に戻っておばさんから比例代表の投票用紙を受け取り、記入して、投票箱。
またまた窓口に戻って、おばさんから国民審査の審査用紙を受け取り、記入して、投票箱。

という流れなのですが、その動きすべてを8人が見守るわけですよ。

じぃーっと見られていて...。もうなんだか早くその場から離れたいという思いでいっぱいになっちゃいました。

出てくるときは、8人一緒、ほぼ同時に「お疲れ様でした」と言われ、その声は、セブンイレブンを出るときにバイトの子に掛けられる声より揃っておりました。

ということで、今日の投票は20時まででしたっけ?

20時ジャストで、どれだけマスコミが「当選確実」を出すか見物だなぁ~。

2009年8月29日 (土)

水辺にて。

水辺にて。

コスモスが映えてますねー。

2009年8月28日 (金)

涼しげ…

涼しげ…

浮き草って、涼しげですね。


この前の朝、今シーズン初、


『寒くて』


目が覚めました。


まぁ、パンツいっちょう大の字で寝ているからですが………


朝晩は、ひんやりしていて気持ちいい毎日です。


秋なんですねー。


まだ蝉が鳴いてますけどね。

赤。

赤。

青空に赤って、映えるね。

2009年8月27日 (木)

あきざくら

あきざくら

コスモスが咲いてました。


毎年一番最初に見るコスモスは、この国道沿いのコスモスですよ。

手入れされてるわけじゃないみたいなんですが………

2009年8月26日 (水)

夕暮れ。

夕暮れ。

電車から撮影。


近くにいた、ちょっとイケイケの高校生も驚嘆しながら写真を撮ってました。


昨日までが夏休み。


今日から学校がスタートです。

2009年8月25日 (火)

晴れ続き

晴れ続き

写真で見るかぎり北海道みたいですね。


ところで、今日乗った電車の車内アナウンス。

『お出口は右側です』

が、どう聞いても、

『オレんちは右側です』

にしか聞こえません。駅につくたび、オレんちが右側だったり、左側だったりします。

モーターマンの江ノ島電鉄編みたいです。

2009年8月24日 (月)

元気。

元気。

朝から元気よく、ミンミンゼミの鳴き声で目が覚めました。


からっとしていて、涼しくて、ミンミンゼミにとっては恰好の鳴き日和だと思われます。


この蝉、東日本ではメジャーだと思うのですが、どうも西日本ではメジャーじゃないみたいですね。


夜になれば、秋の虫が鳴き………秋と夏が混在しています。

山のほうに行きたくなってきます。

2009年8月22日 (土)

夜になると………

夜になると………

夜になると、めっきり涼しくなって………


虫の鳴き声が日に日に大きくなっております。

大輪

大輪
あじさいが終わり、


ゆりがまもなく終了。


そんな頃に元気に咲いている、存在感のある花。


芙蓉の仲間がいま盛りです。


緑のなかの真っ赤な色は、大きな花とあいまって自己主張の固まりみたい。


主張と言えば、政見放送も始まっていよいよ選挙本番ですね。


まぁ衆院選挙はいいとして、最高裁判所裁判官国民審査はどうすればよいのでしょう………。

2009年8月20日 (木)

東北勢


花巻東と仙台育英の試合があったわけですが………


いや、なんか花巻東強いなぁー。


かなりいい線行きそう。

田園風景。

田園風景。

日本のどこでも見られるような、のどかな田園風景。


ほとんどがひとめぼれだと思われます。このあたり、ササニシキでしたけど、最近はめっきり聞かなくなりました。やませの冷害が多いこの地域で、寒さに弱いササニシキは敬遠されるみたいです。


穂は、無事出たそう。


でも、今年は暑い日が少なかったので、どうなるか……


この先天気いい日が続けばいいですが………


農家の人も気をもんでいるでしょうね。

2009年8月19日 (水)

松島。

松島。

朱色の橋を渡った向こう側。


雄島


です。霊場みたいなところで、眺めが綺麗だけれど鬱蒼としていて、いくつもの石仏が彫られています。


顔が壊されているのがあったりして、けっこう雰囲気あるんですよ。

夜はこないほうがいいだろうなぁー。


10分で一回りできる小島ですが、歌枕で、その昔、都人の憧れの地だったらしいですよ。


現在、『松島』と言うのは地域を指す地名で、松島と言う島はないけれど、地名の始まりはこの島だそうです。

2009年8月18日 (火)

新しいケータイ


最近、新しいケータイがほしくなってきました。

理由は………不明。ただ、

前回の機種変更から約1年とちょっと経過すると欲しくなってきます。これ毎回。


1年と言う時間の経過がトリガーになる、『反射』とか『刷り込み』みたいなものじゃないかと………


いま使っているケータイは、利便性のみを追求した結果選ばれたもので、ボタンが大きく大変使いやすいものです。セミシルバー向けと言うか、らくらくホンのひとつ手前と言うか。


オレと同年代の人が使っているのを、見たことがありません。

機種変するときに、『ご家族の方がお使いですか?』とお姉さんに聞かれたし。


本当に使いやすいいいケータイです。はっきりボイスもついてるし、万歩計もついているし。大きなボタンは、タッチタイピングも可能。利便性で言ったら、もう言うことなしです。

でも、いかんせんお洒落じゃない!

選ぶときに利便性ばかりを追求した結果、お洒落要素をすべて無視してしまったから。


お洒落なスライド式ケータイで、華麗なドコモライフを送りたいと思う今日この頃なのです。

で、ヨドバシカメラに行ってみたら、目当てのケータイには5万円以上の値段がついていました。

もう需要と供給のバランスを、どこでとろうとしているのか、皆目見えませんよ。

オレの購買意欲がたっぷり入った風船が、まるでしゃぼん玉のように自らはじけ、海の泡になりました。


あまりの強烈パンチに、1年いや2年いやいや、5年くらいは機種変しなくなりそうです。

新しい通信サービスや新しい機能。ハードとソフト、サービスの3方向から襲い掛かってくる今のビジネスモデルはいかがなものかと、苦言を呈している私であります。
決して、買えない現実への負け惜しみではありませんよ、ええ、決して。

あ、えっと、エコもあります。限られた資源の無駄使いを無くすため、微力ながらオレも協力するのです。ホントだよ。

でかいのがいい!

でかいのがいい!

おら、かかってこいやー!


と、開いた瞬間思う。

ちょっと遅れてやってくる、強烈な破壊音に怯む。


犬が怯える。


車のセキュリティが、振動に反応して鳴り響く。


夏の終わりの、夏の風物詩。

2009年8月17日 (月)

刺

これ痛いんだわ。


大したことないだろうと、たかを括って触ってみたら………


想像以上に痛かったですよ。


頭のショッキングピンクが綺麗ですね。

夏終了のお知らせ

夏終了のお知らせ

夏休みも終わって、今日から仕事という人も多いのではないでしょうか。


昨日で、夏が終わりました


と、今朝の天気予報で言ってました。確かに今朝は、けっこう涼しかったです。


しかし、夏が3日間だったとは………

あまりにも短すぎるのではないだろうか。


外がこんなんだから、空調入っているところは、軒並み寒いです。

2009年8月16日 (日)

夏の夕暮れ

夏の夕暮れ

夕涼みに島に渡ってみたら、蝉がかなり鳴いていました。


時間帯のせいか、ミンミン蝉より、アブラ蝉やツクツク法師のほうがよく聞こえました。


涼しい海風にあたって、すっきりした帰りぎわ、綺麗な夕焼けが見えましたよ。


ボートの上で、ビールを飲みながら夕涼みをしているおじさん。優雅です。

2009年8月15日 (土)

秋の雲

秋の雲

どうも秋の雲のような気がします。


今日は海風が入って、外のほうが涼しかったですよ。


もうひと踏張りして、暑い日が戻ってきてくれると嬉しいんですが………。

2009年8月14日 (金)

暑い……けど、

暑い……けど、

いやいや、久しぶりに暑さが戻ってきましたよ。


どこまでも雲がない、正真正銘の晴天。

このあたり、カラッとした風が吹くのは秋の入り口からなんですが、今日はまさにそれ。


じわっと汗が吹き出してくるわけでもなく、でも暑くて、
風は秋の匂いがして、思い出したようにやっと暑くなってきたけど、時すでに遅しって感じです。

2009年8月12日 (水)

誰の?

誰の?

駅に置き去りになっていた靴。


ホームに置いてあると、まさか!


って思ってしまいます。周囲を見回してみましたが、誰もおらず、列車も通常通り運行しているので、単なる忘れ物でしょうか。


綺麗に磨き上げられた革靴で、思わずもって帰りたくなりましたが、主人をひたすら待つ健気な後ろ姿に、感動し断念しました。


通る人みんな、おっ!?とした顔で見ています。


誰の忘れ物なんでしょうねー。

まだら。

まだら。

このまだら模様。


確かに、鬼を彷彿とさせる。


オニユリ。鬼百合。

2009年8月11日 (火)

久しぶりの太陽、久しぶりの青空。

久しぶりの太陽、久しぶりの青空。

かなり久しぶりの太陽と青空で、なんか眩しいです。キラキラが。


朝方の地震には驚きましたねー。


いつやってくるか分からないから………


そういえば、今回の緊急地震速報はどうだったのでしょう。


うまく機能したのかなぁー。


日頃から通勤通学の経路や自宅など、いろんな場所で


『いまここで地震が起こったら!』


とシミュレーションしておくと、咄嗟のときに的確な判断ができるみたいです。


日頃からちょっと気にしておくのが、大切なんですね。

強い雨

強い雨

麻から強い雨が降っているなぁーと、とたん屋根をたたく雨音で目が覚めました。


テレビで見たら、1時間の雨量が9ミリ。


9ミリでこの雨だと、50ミリだ100ミリだと言う集中豪雨はどんな風になるのか想像もつかないですよ。


今年は何だか変な夏ですよね。
梅雨明けも結局よく分からないと、気象台から発表がありました。こんなことあるんですね。東北ではおよそ5年置きにあるみたいです。

2009年8月 8日 (土)

大きな大きな

大きな大きな

これが一番大きな吹流しだそうです。


頭は、風船らしきもので作られているみたいです。


今年は、ETC割引のおかげで、観光客も多そうです。

2009年8月 7日 (金)

去年と同じ?

去年と同じ?

えーっと、去年と同じような吹流しが多かったです。

実相のところどうなんでしょうね。使い回しをするんでしょうか。


それとも、平塚や豊橋の七夕飾りを療養するんでしょうか。


それともそれとも、毎年新しいのを造るのかなぁ。

吹流しの森

吹流しの森

商店街が、吹流しの森になってます。

吹流しをぶら下げる竹に、短冊が結び付けてあります。

願い事より、きらびやかな吹流しのほうが目立っているなんて………

未だ梅雨明けせず

未だ梅雨明けせず

まだ梅雨明けしてません。


もしかして東北が梅雨明けしてないことを、


気象庁も忘れてしまったのでは………


と、かんぐりたくなります。


あじさいも、相変わらず元気に咲いてます。


湿気をたっぷり含んだ、涼しい朝。快適なのか、不快なのか……。

2009年8月 6日 (木)

こちらも大きく……

こちらも大きく……


空に向かって花開いていますね。

『こりゃ綺麗だ!』と写真を撮っていると、隣のお寺の2階から、じーっとこちらを見ているような視線を感じます。


寒気がします。


悪寒が走ります。


見上げてよくよく見ると、かわいい猫ちゃんが、まるで獲物を狙うかのような鋭い目付きでこちらの動きをずっと追ってました。


ネズミ気分でした。

2009年8月 5日 (水)

上野駅にて。

上野駅にて。

ピカチュウ。

今度はどうだ

今度はどうだ

今日、再度ツバメの撮影にチャレンジ。


どぅっすかね?


見えますか。


もうまさに巣立つ直前です。

2009年8月 4日 (火)

のんきにしているけれど…

のんきにしているけれど…

首輪をしているように見えますが、


首輪をしていた跡です。


くっきりと残っているのが、


とても痛々しかったです。


元飼い主さんにも、事情はあったんでしょうけど………

これは……

これは……

頭を撫でてやったら、ちょっとうれしそうでした。


甘えん坊だ、こりゃ。


ちょっと痩せ気味で、骨っぽかったです。


なにかプレゼントしたかったけれど、あいにくガムくらいしか持ち合わせが無く……


彼女いや、彼かもしれないけど、に悪いことしてしまいました。

しかし、飼ってた猫を捨てるなんてとんでもないですね。


身寄りもなく痩せ細っていくだけですよ。まったく身勝手だ!

と、想像力を膨らませてひとり憤慨してしまいました。


もともと野良かもしれません。逃げてきたのかも知れません。


真相を知っているのは彼女、いや彼かもしれないけど、だけです。

意に反して……

意に反して……

逃げると思った彼女は、あ、いや彼かもしれないけど………


立ち上がり向こうから近づいてきましたよ。


これは野良じゃない……


これは相当な家柄の、育ちのいい猫ちゃんですよ。


捨てられちゃったのかなぁ。

公園にて。

公園にて。

野良猫が寝そべっているのを発見。

どうせ逃げんだろ、

と思いつつも、猫好きの性で、引き寄せられてしまう自分がいる。

2009年8月 3日 (月)

青空に花開く

青空に花開く

青空に、大きな花を開いて。


力強いですねぇ。

オレをみろ!!

って感じですかね。

巣立ち

巣立ち

春先にやってきたツバメも、ほとんどが子育て終了して……


せっかく作った巣を放棄し、家族で餌が豊富にある川原や海辺に引っ越ししたようです。


写っていないかもしれませんが、こちらの家族はただいま子育ての真っ最中です。


若干遅れた感じ。


ひなが3羽、巣から顔を出して親に餌をねだってました。
もう少しで巣立ちそうです。

2009年8月 2日 (日)

車窓から

車窓から

まるで海の上を走っているような、車窓の風景です。


仙石線は、仙台と石巻を結びます。途中、松島あたりを通過します。


大潮のときには浸るのではないかと思える海面と同じ高さの線路と、静かな白い海とを隔てるのは薄くて低い堤防。


高波になったら、乗り越えてください的。無駄な抵抗はしないみたいです。


おかげで車窓の風景も、とても静かな海をばっちり眺めることができます。


みんな寝てますけどね。

梅雨明けず………

梅雨明けず………

蝉が本格的に鳴きはじめ、いよいよ夏って感じです。

が、梅雨明けせず。

気象台の発表する天気予報はことごとくハズレ。

予想に反して今日も快晴のよい天気です。

もう明けているのではないか、と思えるほどです。

風があるので爽やかで、日ざしが強くても快適です。

2009年8月 1日 (土)

教会

教会

路地の奥に、教会が。


石巻のハリストス正教会です。


北上川沿いと言うのは、あちこちにハリストス正教会があります。


特にロシア正教が多いみたいで、北上していくとあちこちにあるんですよ。


そのせいか、宮城の外国人比率ではロシア人が多いんですよ。


旧教会堂の建物は北上川河口の三角州に移築されてます。日本最古の木造教会堂だそうです。

キリスト教が、地元に根付いているんでしょうね。

かぼちゃだった

かぼちゃだった

7月8日に紹介した記事の花、


どうも、かぼちゃだったようです。


結構大きくなってました。


写真には写っていませんが、ぶらさがっているのもあったんです。


ドブに浸ってしまわないか、心配だったりします。


今日から8月ですねー。


しかし梅雨が明けないっすねぇ。

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »