« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の28件の記事

2009年11月30日 (月)

切り替え工事。

いつも乗っている電車。
ずっとずっと工事をやってたんですよ。
もう何年も前から、高架化の工事を。

一体いつまでやってるのかなと、
数年前から通るたびに思ってたんだよね。
それが、とうとう完成し、
昨日から新しい線路を使い始めました。

今まで民家の間を縫うように走っていたのが、
屋根の上を走ります。
ちょっと高くなっただけで、
ずいぶん風景が変わり、
印象が変わるものですねぇ~。

これは帰りの電車で寝てしまって、
ハッと気がついたときにその辺りを走っていたら、
どこか分からずパニックになりそうですよ。

と思ったら、完成したのは上り線だけ。
下りは今までと同じ線路を走るんでした...(・・;)
今後、旧上りの線路を外して、土台を作って...
という工程を踏んでいくと思われます。
このペースだと、下り線開通は
かなり先になりそうな予感です。

そもそも渋滞を回避する目的での
高架化工事だと思いましたが...
田舎だし...それほど渋滞しているようには
見えなかったんですがね~。

2009年11月26日 (木)

選挙活動。

一番うるさい選挙中です。
投票する側が最も盛り上がるのは、
国政選挙だと思われますが...
一番うるさいのは、もっとも小さな行政区の
議員選挙ではないでしょうか。

小さな町の町議会選挙は、
19人が立候補して、
狭い町内を19台の選挙カーが駆け回っていて、
あっちこっちから山に反響した
絶叫があちこちから臨場感たっぷりで
聞こえてきますよ。
朝の8時から夜の8時までね。

しかし、あんなに絶叫して四六時中自分の名前が
町中に響くというのは...
心境としてどうなんでしょうねぇ~。
なんか妙に照れるというか、
恥ずかしいというか...
恥ずかしいとか言ってる時点で、
立候補できないですけどね。

ところで、話を聞いてみたら、
19人立候補して落ちるの1人なんだって。
定員18かよーーー。
あんな一生懸命選挙活動をやってるから、
もうちょい狭き門かと思ったけど...
意外に田舎の場合は広いようですよ。

当確ラインは何票くらいなんでしょうねぇ~。
100かな、200かなぁ~。

2009年11月25日 (水)

街中のイチョウ

街中のイチョウ

昨日のイチョウは学校の校庭の外周にあるもので、風を直接うけるからか、早々に裸になっちゃいましたが……


仙台の街中にあるのは、まだ服を着ているようで………


街路樹が綺麗な季節ですね。

2009年11月24日 (火)

と言うことで……

と言うことで……

今日は買ったばかりのヒートテックを着てみました。


うん、これは暖かい……


と、言うか今日はそれほど寒くない。コートも着ているので、何だか暑いくらいなんですが……
街を歩く人を見ても、コートを着ている人が少ない。
試すのは、次の冷気やってきたときに………


そうそう、たまにブログに載せてきた学校のイチョウも、とうとう丸裸になっちまいました。

ユニクロにて

ヒートテックが欲しくて、ユニクロに行きたかったんです。

金曜日に行こうと思ったけれど、

土曜日に1日だけのバーゲンらしいので遅らせました。

 

で、土曜日。朝。ワイドショー。

 

テレビ画面に映るとんでもない行列。

それはまさにユニクロを映したものでした。

牛乳とあんパンが配られ、

午前2時から並んでいるという人のインタビュー。

 

そんな気合いを入れて行くべきものだったのか…orz

ということで、すっかり気持ちが萎えてしまいました。

入店するのに行列で、かつきっと、

商品を手にするにも時間がかかり、

さらに、レジで待ち時間でしょう。

 

1日がかりでヒートテックを欲しいわけでもないし。

ということで頓挫。

 

翌日曜日に行ってきました。

価格は標準的な価格に戻っていたようだけど、

5千円ごとに、1万円が当たるかもしれないクジは、

やってましたよ。

5千円分もユニクロ商品買わないなぁ~と

思ってたけどいざ現場に行ったら買い込んでしまいました。

もちろん5千円のボーダーを狙って、

5,500円にしておきました。

 

クジは、もちろん外れましたよ。

 

ヒートテックは、確かに暖かいような気がします。

昔、スキー用品でミズノあたりが似たような肌着を

出していたような気がしますが、

そのときの値段に比べれば、1,500円はかなり安いと思います。

着心地も、確かに良かったです。

これでこの冬も、なんとか過ごせそうですよ。

 

しかしねぇ~、日曜日のユニクロも結構な人出で

久しぶりに行ったものだから驚いてしまいました。

大人気なんですねぇ~。あれだけCMやってるからなぁ~。

2009年11月20日 (金)

林道。

林道に出ると、こういう道...歩きます。

紹介した渓谷の遊歩道を歩く場合、
面白山高原駅から林道を歩き、下流から
渓谷に入るのがオススメらしいです。
上流に戻れば、渓谷の終点=駅だから。

オレの場合は、次の駅まで歩くので、
上流側から渓谷に入りました。
林道に出て、この道を歩きます。

Momijigawa13

雪が降ると閉鎖される道で、もうすぐですね。
閉鎖されると、面白山高原駅へは鉄道でしか行けなくなり、
駅近くのスキー場も交通手段は鉄道のみ。日本で唯一だそうですよ。

2009年11月19日 (木)

日が射して

このエリア、好きなんっすよぉ。
この紅葉川は、東西に流れていくので...この時期は、
谷底まで日が射さないんですね。

Momijigawa11

で、このあたりは川の流れが南西になり、
日が射しているんですねぇ~。

杉の林がカナディアンな雰囲気を演出しながら、
川は流れていきます。
渓谷は、この辺りまで。この先は、遊歩道がないので、
林道を歩きます。

林道に出るためにトンネルを...

Momijigawa12

不気味ですね。鉄道の下で、流れを川に引き込むための
トンネルをそのまま遊歩道にも活用させてもらいました的です。

2009年11月18日 (水)

寒い寒い。

寒い寒い。

うちのあたりも、紅葉最盛期です。

もうすでに散ってしまったのもあるけど……

しかし、寒い。

2009年11月17日 (火)

水の中。

これ、なにが撮りたかったのかというと、
水面に映った落葉樹と、
水の中のカラフルな葉っぱなんですよ。

Momijigawa11

説明書きを書かなければならない時点で、
「うーん」ですねぇ~。

何気なく通り過ぎようとした水たまりも、
ちょっと視点を変えるとおもしろく見えます。

2009年11月16日 (月)

空を見上げると...

谷から空を見上げると...

Momijigawa10

このような感じ。落葉している木とこれから落葉する木、
このときはまだ混じってました。

2009年11月15日 (日)

苔の絨毯。

寝そべりたくなるような、苔。

Momijigawa9koke

たぶん崩れ落ちて転がってきたと思われる大きな岩ですが...
今はびっしりと苔に覆われていて、
まるで巨大なマリモみたいでした。

2009年11月14日 (土)

実り。

渓谷の遊歩道は、いつもジメジメしています。
あちこちで水が滴り落ちてくるので、
歩道脇の岸壁は苔で覆い尽くされてます。

Momijigawa8kinoko

と、いうことでキノコの登場です。

今すぐ取って、あぶって....食ってみて~
みたいな衝動に駆られましたがぐっと抑えておりました。
国定公園で採取が禁止されてるし、
なにより毒キノコか食用キノコかの区別もつかないし...。

2009年11月13日 (金)

色が変わる瞬間。

色がまさに変わろうとしています。

Momijigawa7

緑色は、面影になりつつあります。

2009年11月12日 (木)

自己主張。

地面を見たら、小さなモミジが...

Momijigawa31

緑の時期には、周囲の草に紛れてしまってるけど...
この時期は自己主張できますねぇ~。

2009年11月11日 (水)

光。

この渓流のいいところは、
川の表情がめまぐるしく変わるところです。

Momijigawa6

のんびりと流れていたかと思えば、突然、急流になり、

Momijigawa62

滝が合流して、さらに流れが増したり...

Momijigawa63

そういうのを繰り返している様子を、
2kmのコースの中で楽しめます。

夏の生い茂った時期より、落葉した秋のほうが
光が入りやすく明るい印象があります。

淡い期待。

淡い期待をしつつ、谷底に降りてみました。

ここは谷の向きが東西方向なところが多く、
日があまり上がらないこの時期は若干暗いです。

空を見上げたら、

Momijigawa1

色のない、紅葉が終わった木が迫ってきています。
おかげで空の青が際立ってました。

もう時点で帰りたくなってる自分がいます。

2009年11月10日 (火)

上空。

上空を眺めたら、ちょうど飛行機が飛んで行きました。

この上空は航路になっているらしく、何度も見かけました。

Momijigawa4

使っているのは、コンパクトデジカメなんですが、
最近のは性能がいいですね。
目いっぱいズームしてみたら、ここまで写りました。

あの飛行機は、どこに行くんですかねぇ~。

渓谷。

やっぱもうすっかり終わってる...
カラフルな紅葉のはずが、色がない。

Momijigawa2

駅を降り、階段を昇って陸橋から眺める。この風景。
で、

「来るんじゃなかった・・・orz」

と思ったのであります。でも、暖かいし、
折角だからと心に鞭打ちあの谷底に向かって
歩きだしたのであります。

2009年11月 9日 (月)

ライトアップ。

ある夜、いつものように寂しい寺の境内の中を歩いて帰ろうとしたら、
やたらと明るくなっておりました。

Lightup1

なんだこれは、なにをやってるんだ???

と思ったら、どうやら青々としたモミジのライトアップですよ。
すでに真っ赤になっているモミジもあれば、
ご覧のように「紅葉ってなんだっけ?」的モミジもあります。

去年あたりまでは、赤く紅葉した木に緑のライトを当てるという
ちょっととんちんかんなライトアップをしていましたが、
今年はずいぶん考え直したようです。

Lightup2

 

蝋燭の光に浮かび上がる、参道。
人が写っていませんが、見物する人、平日なのに多かったです。
今月末まで毎日、ライトアップするそうです。

これが終わると、いよいよ本格的な冬です。

面白山。

また今年も来てしまった。

おもしろやま。
駅の標高は440m。トンネルの向こうは宮城県。

暖かくて、いい散歩日より。
紅葉を見に来たつもりだったけれど、先週荒れたおかげで、
ご覧の通り。

Omoshiroyamastn

もう、紅葉は終わってる予感。

ここで引き返すのは悔しいので、渓谷を歩いてみることにしました。

イチョウの木の下で……

イチョウの木の下で……

ここは猫の溜り場なんですかねー。

毎回違う猫を目撃するんですよ。今回はこの猫。

一生懸命毛づくろいをしていて、至近まで近づいても気が付きませんでしたよ。

ケータイのシャッター音にやっと気が付いて、ギクッと言う擬音が聞こえそうなほど驚いてました。

2009年11月 8日 (日)

大路。

昔は、蝦夷征伐の最前線だった場所で、
いわゆる「都」の手が及ぶもっとも北の地だったここ。

Cosmos

原っぱになってしまったこのあたりも、
大きな道を人が行き来して、周囲には街が広がり、
とても栄えていたらしいんですよね。

どんな場所でも、昔はどんなんだったのかなぁ~と
想像するのは意外におもしろいっすよねぇ~。

多賀城

2009年11月 7日 (土)

新参者。

あのクロネコが現れなくなってから、早半年以上。
この夏は、猫の空白地帯になっていました。

ちょっと路地を入ったあたりは、何匹か猫が生活してるようで、
よく見かけました。
この表通りのあたりは日中、人が多く通るからか、
猫が住み着かなかったんですよね。

以前のクロネコが、がっちりと縄張りを張っていたから、
他の猫が近づかなかっただけかもしれません。

で、最近住み着き始めたのが、この猫です。

Cat

クロネコがやっていたのと同じように、
歩道のど真ん中で日光を体全体に受けてました。
違うのは、体の模様。そして、逃げるところ。

すべてを悟ったような態度の老猫と違い、
まだ人とのコミュニケーションには少し抵抗があるらしい。
彼にとって安住の地になればいいですね。

ここのところ毎日、朝と夜にお見かけしています。
写真の格好のターゲットが現れ、ちょっとうれしいです。

2009年11月 6日 (金)

浮嶋神社。

冷たい風が吹くなか散歩してたら、前方にこんもりした林が見えました。

Ukishimashrine

 

周囲より高くなっている様子は、まるで古墳のよう。
手前は道路の工事中。周囲は住宅街。そのど真ん中です。

一見しがない神社に見えるんだけど、
小野小町の和歌にも歌われているそうです。
小野小町って、あの、名前は女だけど男だった人だっけ?

あ、それは小野妹子か...

絶世の美女だった人かな。
日本中あちこちにお墓があるんだよね、確か。

祀られているのは「源融」という人で、
源氏物語に出てくる光源氏のモデルになった人。
平安の昔、多賀城に遥任してたから、縁はあるんでしょうね。

このこんもりした林、歌枕「浮島」ってところらしいですよ。
その昔は、「島」だったんでしょうかねぇ~。

2009年11月 5日 (木)

暑いっ……

暑いっ……

柿、いい感じ。


野鳥が祭り状態で、歓喜しながら食ってましたよ。


一昨日と変わって、今日は暑いです。
寒いつもりで、汗を発熱に変えるインナーを着てきたから……


ころころと気温が変わるので、毎日の調整が難しいですねー。

2009年11月 3日 (火)

東京都。

東京都。

なぜ東京都は、イチョウなのか……


しかしあれですね、こんな唐突に寒くなって、からだがびっくりしますねー。

2009年11月 1日 (日)

今日は暑い、明日は寒い。

今日は暑い、明日は寒い。

全国的に明日は雨になりそうですねー。


なんか寒そうなので、昨日と同じ格好をして外にでたらかなり暑かったです。


街中を歩いている人の服装も、半袖がいたり、セーターを着ている人がいたりと、戸惑いが見られました。


明日はまた一段と寒くなりそうです。加えて雨も降りそうだし、万全にしないとですよー。


体調管理に気を遣いますね。

谷。

谷です。

Naruko20097

昔は、この下も歩けたんですが...
落石があって、歩けなくなってしまいました。

上から眺めていると、
歩いてみたくなっちゃうんですよねぇ~。

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »