« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月の25件の記事

2010年1月29日 (金)

雲。

雲。
朝、雲。

2010年1月28日 (木)

本町家具の街

本町家具の街

昔は家具屋がたくさんあった辺り。

そして予備校があった辺り。

今もありますけどね。

空がだいぶ狭くなりました。

周囲の道路の秩序に合わせていないこの辺りの道路は、横浜中華街や下北沢辺りを彷彿とさせます。

10分。

10分。

おはようございます。

今朝は寝坊してしまいました。歯磨き等すべて割愛。寝癖を直して、スーツに着替え慌ただしく家を出ましたよ。

駅まで最も近い、寺の参道を通ったらちょうど托鉢に出発の雲水さんの集団に出くわしました。
大きな笠をかぶり、衣を纏って、裸足にわらじ。
見るからに寒そうなんだけど、そんな様子は微塵も見せずに歩いてます。

ほーーーーーーぃ

と、大きな声で朝の空気を切り裂きながら歩いてます。

地元の人間なら100%お布施をしていかなければならないところ、そのまま通り過ぎてしまいました。急いでいたもので、申し訳ない。

ほーいと言うのは、『法衣』とそこのお坊さんに教えてもらったことがありましたが、なぜその言葉なのか理由は忘れてしまいました。

修業の様子を見て、ちょっと心が引き締まった朝でした。

2010年1月27日 (水)

寝てます。

寝てます。

暖かい朝は、いないことが多い。

寒い朝は寝ていることが多い。


今日は、寝てました。

写真、縦にとったんだけど、ブログの表示が横になってたらごめんね。

しかも真っ暗なので見えないけれど、よーく見ると丸くなった背中が見えます。

いるかいないか、朝晩ここを通り掛かると必ずチェックしてしまいます。

この寝床は常設ではありませんで、日中店が開いているときはなくなります。

毎日、店の人が作ってくれているみたいです。
タオルで中が見えなくしてある心遣い、これで安心して眠れるようです。

2010年1月26日 (火)

消防訓練

消防訓練

むちゃくちゃ寒い今頃の時期に、文化財の消防訓練があるとかで、昨晩は広報車が出て告知していました。


何もこのクソ寒い時期に……と思わなくも無いけれど、最も乾燥している今の時期が、最も火事が起こりやすいのかもしれないですね。

すでにホースが準備してありました。

2010年1月25日 (月)

探しもの

探しもの

おはようございます。

今日は、暖かくなりそうです。


水面にぷかぷか浮いている鴨。
一生懸命、餌を探していました。もう慣れちゃったのか、人を見ると離れるどころか近づいてきちゃいます。

2010年1月23日 (土)

続く道

続く道

大きな街には、まるでランドマークのようにドコモビルが聳えてますね。

川崎は、司令塔のような3本の塔がある怪しげなビル。

品川は穴が開いた、上部が重そうなロボチックビル。

新宿代々木の時計塔のようなビルは、都内で3本の指に入る高さ。

広島は上が層になっている、不思議なビル。

福岡は香椎に、これまた上部が奇妙な形でいかにも何かを隠しているような雰囲気。


仙台はあれ。


あの場所いいんだよねー。
まるでこの道がドコモに続いているような感じ。


どれもこれも、アンテナが隠れていて、電磁波的に健康に悪そうな感じがするのですがどうなんでしょう。

2010年1月22日 (金)

今朝空

今朝空

おはようございます。


昨晩の風は、すごかったですなぁ。これは明朝の電車が心配だと思いながら、とっとと寝てしまいましたけど。

冷たい空気が運ばれてきて、張り詰めた朝が戻ってきました。


禁煙状況。先週金曜日から完全禁煙を継続しています。
吸いたいと思う頻度、強さが緩和。平気になってきました。
一方で食欲が止まらなくなることがあります。食っても食っても、まだ食えるぞ、飯だ飯だ!飯持って来い! 晩飯まだ? 何言ってるのおじいちゃん、今さっき食べたばかりじゃない! みたいな感じの食欲ですよ。

どうも、いつも飯を食った後にタバコを吸っていたのが原因みたい。脳内でのお腹いっぱいという信号とタバコが連動してしまい、タバコを吸わないと食った気がしないみたいです。

こんな時は、お茶や水をがぶ飲みするのがいいですね。
全然腹いっぱいにならないですけどねー。

2010年1月21日 (木)

今朝驚鴨

今朝驚鴨

上から顔を出してのぞいて見た。

彼らは相変わらず気が付かない。

手を出して、ケータイのカメラのボタンを押した。


フォーカスが合った時に鳴るピピッという音で、こちらの存在に気が付く。

驚いた様子。

逃げようとする直前、それがこの写真。

とにかく朝からメチャクチャ疲れている様子で、朝日を浴びながら爆睡していたので、やっぱり朝のお勤めが終わった後だったのかなー。

今朝鴨

今朝鴨

家をいつもより早く出て、海沿いを歩いて駅へ。
早くと言っても2〜3分だけど。

冬鳥が、あまりにも無防備な状況で羽を休めていました。
全く気が付いてなかった。ケータイのシャッター音は、でかいのに。
この状況では野良猫に襲われるのではないかと、ちと心配に……


彼らの朝は早いので、もう一仕事終えたのか、それとも風が強いので餌探しを休んでいるのか、定かじゃありません。

2010年1月20日 (水)

今朝猫

今朝猫

ちょっとした茂みの脇を歩いていたら、冷たい朝の空気を引き裂く悲鳴が………

今まで聞いたことがないような奪えよう。

ギャー!!!

悲鳴の先を探したら、木の上で白猫と三毛猫が歪みあってましたよ。オッドアイの白猫と、人を見るとすぐに逃げる正真正銘野呂の三毛です。


まあまあ、おまえら落ち着けって!


と入って行きたい衝動に駆られたけれど、なにせ木の上だし、そもそも猫界の話に人間が口出しするのもいかがなものかと、泣き叫ぶ猫たちを眺めながら駅への道を急ぎました。

駅前にいるあの猫、今日もいるかな。
いつもなら、発泡スチロールの小さな家の中で丸くなっているのがちらりと見えるんだけどな……

おらん!


いないではないか!


なんかあったのか!?

一瞬心配になって見渡したら、なんのことはない、台の上でまったりしてました。陽なたぼっこでは無さそうだったので……腹が減って店の主人到着を待っていたのかもしれないです。

2010年1月19日 (火)

激安ジャングル

激安ジャングル

久々に仙台のドン・キホーテに来てみました。

ごちゃごちゃしている店の中は、やっぱワクワクしてくると言うかなんと言うか。激安ジャングルですよ。

欲しいもの探しに入ると楽しいけれど、買うものが決まっていると探すのが大変で逆にイライラするんだよね。
年のせいか、わけが分からないことに対する耐性がなくなっているような気がします。若い頃は、こういうのが楽しかったのになぁ。

で、無事購入し、久しぶりに駅までの道を歩いて帰りました。
滅多に歩かないので、いつもきょろきょろします。どう見ても完璧なお上りさん状態で、あちこち眺め回してしまいましたよ。

どこがどう変わったのか、と言うのを無意識のうちに探索しているんだと思いますが、高校、大学時代との比較になり、変わったところを探すと言うより自分の記憶が失われていることを自覚するだけで、妙に虚しくなりました。

春待ち

春待ち

春はまだまだ遠そうです。


でも今日は、朝から様子が違う。風が強いのに、真冬に吹く風特有の突き刺す感じがしない。


いいなー、もう毎日こんな感じだったら、楽なのになぁ。

2010年1月18日 (月)

禁煙状況。

禁煙状況。

なんとか禁煙は続いてます。


もう奇跡的だよ。タバコを吸わなくても生きていけるとは。

しかーし、重要なのはここからで、中途半端に禁煙している今のような状況で頓挫してしまうと、自信はなくなるわ、妙な罪悪感は残るわ、で、ただただ虚しくなり自己嫌悪に陥るので注意が必要。

この段階で吸ってしまうなら、はじめから禁煙なんかしない方がましと言うもんですよ。または、禁煙半年ぐらいしてある程度自信らしきものをつけた後に吸った方がいい。

と言うことで、最低でも6月までは禁煙を続けようと思います。
タバコがなくても死なないことが分かったので、なんとかやっていけるような気がします。

写真は、コハクチョウ。
川底の餌を、一生懸命食ってましたよ。

この冬一番。

この冬一番。

今日はこの冬一番の冷え込み。


確かに今日は、入り江に氷が張ってますよ。今シーズン、2度目。

2010年1月15日 (金)

真冬。

真冬。
寒いっすねー。

こたつで丸くなってます。

2010年1月13日 (水)

猛烈。

猛烈。
やばいこれ。

猛烈に寒い。風があるから、体感温度がさらに下がる。
明日はさらに寒そうで、某衣料量販店で買った某ヒートテックでは耐えられないかも。

さらに、同店で同時に購入したフリースの切れ端で作ったような手袋では、これまた耐えられないかも。

写真は、店先の猫です。
近づいたらやたらと鳴いてました。餌がほしいのか、それとも警戒しているのか、この猫の鳴き声は判別が難しい。

食物の持ち合わせがなく、申し訳ないので写真をとってそそくさと立ち去りました。

彼にとっても、いよいよこれからが試練の時期です。

夕暮れの

夕暮れの

夕暮れの海は、微妙な色差がありますなぁ。

まだ4時前なんですが、日暮れが早いですねー。

2010年1月12日 (火)

今日から

今日から
今日から天気は下り坂。

寒くなるのが怖い。

2010年1月11日 (月)

ナンテン

ナンテン
真っ赤ですねー。

2010年1月 6日 (水)

電波時計の件

おはようございます。

昨日の電波時計の件、解決しました。
メーカーのホームページを見たら、『日付だけが一日ずれる場合』とまさにビンゴなFAQがありました。

磁石を近付けたりなど、何らかの原因で日付の文字板が動いてしまったことが原因らしい。
こうなると、どういうわけか時刻修正を行わなくなるみたいです。

ホームページに書いてあるリセット方法を読みながら対処したけど、これがまた面倒で……

リューズを2段階あげろだ、
AボタンとBボタンを同時に4秒押せだ、
針が0秒をさしたら8秒以内に次の操作をしろだと
もうあっち行ったりこっち来たり注文の多い料理店状態で、結局、朝っぱらから30分近くかかっちまったよ。

こういうこと、朝やるオレが悪いような気がしないわけでもない……(>_<)

無事電波も受信でき、正確な日時を刻み始めてすっきりです。
よく考えると、そんな正確な時計、今の生活には必要ないような気がします。

ところで、グーグルでホームページを検索する時、『初期化』と言うキーワードで検索していたのですが、『リセット』じゃないとヒットしないみたいです。

2010年1月 5日 (火)

電波時計が……………

狂うことってあるんですか?

電波時計が……………。


腕時計、最近狂ってます。時刻は合っているけれど、日付が一日ずれてます。

時刻が合っていると言うことは、とりあえず電波を受信できているわけで、日付だけが一日ずれると言うことはどういうこと?

翌日には日付もちゃんと変わっているし、一日ずれてはいるけど。
日付はリューズを回し手動で直してもいいけれど、それじゃ何だか悔しいので、時計自らが間違いに気が付き自らが修正するのを待っているのではあるが、時計はあくまで機械であって人間ではないのでたぶん気が付かないのではないかと……

いくらメンテナンスフリーの電波時計と言っても7年、8年使っていればおかしくなっちゃうのかな。

手動時刻補正って、どうやるんだろう?

今日も腕時計は前日同時刻を、それがまるで正しい時刻だと言わんばかりに淡々と時を刻んでおります。

2010年1月 4日 (月)

梅開花。

梅開花。
初詣の神社では、梅が咲いていましたよ。

2010年1月 3日 (日)

絵馬とハロウィーンの関係。

絵馬とハロウィーンの関係。

駅に設置してある巨大な絵馬。

寅になってますね。

去年の10月頃にもこの場所の写真を載せたんですよ。その際疑問だったのが、絵馬の前に置いてある石のかぼちゃ。その時はハロウィーンだからと、妙に納得してやり過ごしたわけですが………

やっぱり灯籠は、かぼちゃのままでした。まるでここだけハロウィーン。この洋物な表情のかぼちゃ灯籠には何か意味があるのかなぁ。

参拝した鹽竈神社は、全国に110あるそうです。陸奥一宮だけあり、相当な人出でした。

2010年1月 1日 (金)

謹賀新年

謹賀新年

あけましておめでとうございます

今年もみなさまにとってよい年でありますように

今年もよろしくお願いします

 

今日は明け方、月食があるらしいですねぇ~。元旦の初日の出前に月食とは...いい予兆なんですかねぇ~。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »