« チリ地震津波 | トップページ | たぶん見える »

2010年2月28日 (日)

避難指示。

いや、もう朝から...

朝のうちはそれほど騒ぎもなく、至って普通の朝でした。

で、9時過ぎ。
大津波警報が発令されてから一変。
次第に、静かになっていく街。
昼過ぎにはスズメの鳴き声だけが聞こえる
ゴーストタウンのような静けさ。

人気を感じない住宅街。

烏龍茶が欲しいなぁ~と思い、
ファミマに行ったら営業していましたが、
周囲の施設のほとんどが、午後からの営業を
しなかったみたいです。

海が近いせいもあり、
うちのあたりに入る道路は封鎖され、
2本ある鉄道も、限りなく海抜0メートルに近いところを走るため、
運休になったのも静かだった原因でしょうか。

「体育館に避難して」という行政員の訪問がありましたが、
はっきり言って大津波が来たら体育館も危ないし、
それよりなにより、海が見える場所に行きたいと思い、
高台に避難してみました。

人がいるのをほとんど見たことがない展望台のある高台。
まぁ子供の頃の遊び場なんですがね。

入り口の急坂から車が駐車していて、
車と避難している人がたくさんいました。
子供が多く、どうも彼らはポニョのお母さんが現れたときのような
大きな津波を想像しているようでしたねぇ。

その子供たちのお母さんも、
津波の経験なんてないからさぁ~。オレもだけど...
どんなのが来るのかと...。

前回のチリ地震津波では、
大変な被害があり、その時にできた沼や湿地が
今でも残っているのですが、
確か、津波が来る前に入り江の水が一斉に引いたって話を
聞いていたので....どうなるのかと海を見つめていました。

スマトラのような、海の変化が目に見える、
白波を立たせながらやってきたら相当やばいわけで...。

到着予想時刻の1時間30分後の15時。
そろそろ寒さに耐えられなくなり、
家に戻ってしばし暖を取りながらテレビを眺めていたんです。
そしたら、根室花咲港の様子が映し出されて...

「これはやばいかも!?」

と、また高台に戻りました。

さっきまで避難していた皆さんも家に戻ったようで、
静寂を取り戻していましたよ。誰もいなかった。
しばらく静寂の中で海を眺めて...
海岸近くの駐車場に、水が上がっているのは見えましたね。

そんなこんなで津波一色の一日でした。

大きな被害が出なくでよかったです。
雨だの雪だのの日じゃなくてホント良かったですよー。

« チリ地震津波 | トップページ | たぶん見える »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 避難指示。:

« チリ地震津波 | トップページ | たぶん見える »