« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の29件の記事

2010年5月31日 (月)

空の交差点。

空の交差点。
鏡のようなたんぼの上空を見上げれば、

大きなクロスが出来ていました。

この辺りは、空の交差点なのかな。

栗駒の八重桜。

栗駒の八重桜。
久々にドライブ。
選んだのは、栗駒。
やっと先月から入れるようになりました。
雪が多く厳しい環境なので、
復旧に2年もの歳月を要しました。

道の復旧は着々と進められ、
この秋にはさらに主要な道路が復旧するようです。

道路は復旧しても、
崩れた山肌が残され痛々しい。
山があった場所が谷になっている怖さ。
まざまざと見せ付けてくれ、
改めて自然のパワーを感じることができました。

沼倉の八重桜が、
今年も駆け抜ける春にあわせて
咲き誇っていました。

2010年5月29日 (土)

満開

100529_063800

藤の花が満開。
ぶら下がっているあの姿を撮りたくなるところ、
真下から撮ってみました。

こう見えるんですねぇ~。

2010年5月27日 (木)

玄関先。

玄関先。

とある大通りに面したお宅で、
玄関先に巣を作った夫婦ツバメです。

彼ら、大雨だったあの日も、
必死に飛び回ってたんですよ。
まったく働き者ですねー。
オレも、少し見習わないとなぁ〜。

日が暮れて、2羽とも巣に戻りました。
もう卵を産んだのかなぁ。
1羽が巣の中に入れないのは、
見張りなのか、
それとも卵で手狭になったからか。

巣立ちまでは、
忙しい日々が続きますね。

2010年5月26日 (水)

しっとり

しっとり

しっとりと雨に濡れたツツジ。


ここのところ、少し寒くて風邪を引きそうです。

今年は冷夏になりそうと、よくハズレる3ヵ月予報を気象庁が出していましたが、
今回は当たりそうだなぁ。

2010年5月25日 (火)

微妙に寒く、微妙に暑い

微妙に寒く、微妙に暑い

昨日は雨で肌寒く、
今日は晴れて汗ばむ陽気。
でも、また雲行きが怪しくなり、
明日は天気が悪く肌寒い。

服装にも少し注意をしないといけない。

フジ、綺麗に咲きました。
いい薫りです。
昨日の雨で、少し花びらが落ちたけど。
ツツジも見頃で、
花があちこちに見える
いい季節です。

2010年5月24日 (月)

雨降り

雨降り

今年もまもなく梅雨ですか。

気が付けば、もう5月も下旬。もうすぐ6月ですもんねー。

神社と言う場所は、なぜかしとしとと降る雨が似合います。

あちこちから聞こえる雨音。

不思議な感覚になります。

2010年5月23日 (日)

風っこ

風っこ

風っこ号発見。

2010年5月22日 (土)

穴堀り

穴堀り

仙台駅前。地下鉄東西線の建設工事中。


ペデストリアンデッキから、
穴の下を眺めることができました。

かなり深い。

休日なのに、お疲れさまです。

2010年5月20日 (木)

なんか………

なんか………

松の花かな?


色は新鮮なウニのようであり、
胡桃のような形状にも見え、
なんかうまそう。


ウニも胡桃も、
殻をむいた中身との比較ですけどね。


ちょうど東北は新緑シーズンで、
若葉が目に眩しいです。


いい季節ですね〜。

霧の海。

霧の海。

今日は深い霧に覆われています。

海も、この通り。

だいたい100メートル先で、
くっきり度が30%減。

カリブの海賊みたいです。

2010年5月18日 (火)

フジ。

フジ。

まだ咲いていないフジ。

もうそろそろ見たいです。
って言うか、あの花、
こうやって花が開くのかと。

薄紫のフサフサが出てきて、
少しずつ成長しながら、
花が開いて行き、
重さでぶら下がる。

いよいよこれからシーズンです。
棚のフジも綺麗ですが、
山の中の、必死に他の木にからみついて、
太陽の光を浴びようとしているフジも
綺麗ですよね。
楽しみです。

2010年5月17日 (月)

神社の桜には。

神社の桜には。
八重桜。まだ咲いてます。

前に見たときには気が付かなかったけれど、

たくさん、おみくじが結わえられていました。

おみくじの花は、いつまでも咲いていそうです。

2010年5月16日 (日)

今月のことば

今月のことば

日々是決戦!

と言う、某ゼミナールの標語を思い出した。

日々是決算だろ!

と、皮肉丸出しで友達と語っていた高校時代。

雨の日、風の日、晴れの日。
それぞれ楽しみましょう。
人生も同じように、苦しいとき悲しいとき楽しいときうれしいとき、それを心から楽しもうって意味みたいです。

ああ、なんか思いあたる節のある、有り難いことばだ。

読み方は、にちにちこれこうじつ
だそうです。

2010年5月14日 (金)

マーガレット

マーガレット

マーガレットの花。


綺麗です。


そろそろ初夏のはずなんですが、なかなか気温があがりませんねー。


明日までの辛抱のようです。

2010年5月13日 (木)

土手。

土手。

寒い。想像以上に寒い。


この時期に、こんなに寒いとは。

風があるので、なおさら寒いです。

今年、まさか夏がないなんてことにならないよなぁ〜。

2010年5月12日 (水)

チューリップ。

チューリップ。

いつもならゴールデンウィークに咲くのに、

今年はやはり遅れているなぁ〜。

花。

花。

もみじ。


新緑はまた、とても綺麗です。


よく見ると、葉の下に小さな粒粒。小さな花が満開。


主役の座、春は桜に譲って、
彼らは秋ですね。

2010年5月11日 (火)

血管みたい

血管みたい

肺とかの、張り巡らされた血管のよう。

日に日に青さを増していく。

昨日との変化が分かるほど、植物の変化が分かる季節です。

2010年5月10日 (月)

緑色の炎

緑色の炎

まるで緑色の炎に見えました。

木の葉が萌える時期ですねー。

外歩きが楽しくなります。

2010年5月 8日 (土)

木蓮。

木蓮。

白木蓮が終わって、
これから紫木蓮ですね。

今日も天気がいいし、
花が大きく開きそうです。

2010年5月 7日 (金)

八重。

八重。

神社の八重桜が、満開。

そして、冷たい雨。

隠れていたのはここ。

隠れていたのはここ。

これは分からないですねー。

隠れ家

隠れ家

彼の隠れ家かなぁ。

木の茂みの中。

枝がら旋になっていて、
格好の場所のようです。

2010年5月 6日 (木)

終了。そして始まり。

終了。そして始まり。

椿、山桜、菜の花。


最高の花見ですねー。


今日からまた再開。

2010年5月 3日 (月)

一本。

一本。

今年の桜は、本当に長持ちです。
開花するか、しないか。微妙な温度だったからか、
散っているところもあれば、まだ満開のところもある。

ちょっとお得なゴールデンウィークです。

芽吹き。

芽吹き。

この陽気で、一気に芽吹いてますね。

2010年5月 2日 (日)

胡桃。

胡桃。

カラスの大好物の胡桃。

道路に落ちていたので、アスファルトに思いっきりぶつけて割ってみた。

何度かやったら割れて、中から実が出てきましたよ。

うまそうなんですよ。

堅すぎず、柔らかすぎず。

一瞬食おうかなと思ったけど止めて、カラスへのプレゼントとして道路に置いておきました。

小学生の頃なら、喜んで食ったと思われます。

桜が満開。

桜が満開。

この場所は、桜を見下ろすことができて、

眼下に桜の海が広がります。

やっと春です。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »