« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の35件の記事

2010年7月31日 (土)

食えるのかなぁ〜

食えるのかなぁ〜

どう見ても、ラズベリーかなにかにしか見えません。

思わず手をのばして食べたくなる。

茸

食えるのかなぁ〜

と、食う気がなくても考えてしまう。
これは人間の本能か?

2010年7月26日 (月)

カニサンポ

カニサンポ

潮のひいた浜は、カニ天国。

2010年7月25日 (日)

抜け殻

抜け殻

あちこちの葉っぱや、幹にしがみついている
セミの抜け殻。

セミの種類が知りたいけれど、
調べる術がないなぁ〜。

昔はよく家の庭でも鳴いていて、
セミの鳴き声で目が覚めたけれど....
最近は山のほうからやってこなくなったような....。

気のせいかもしれないけど。

公園にて

公園にて

公園の原っぱで、しばらくぼんやりしていました。
日差しが強いので、影が濃い。
そして、人があまりいない。

すっかり日焼けしてしまいました。
たまにはいいかなぁ〜。

シロ。

シロ。

前方から歩いてきたシロネコが、
ニャーと一鳴きして通り過ぎて行きました。

普通の白猫ですが、
先日、めざまし土曜日で紹介されていました。
堂々としています。

2010年7月24日 (土)

ユリかな?

ユリかな?

開きそうなユリのツボミを正面から。

ケータイが勝手に補正してしまうので、
緑が強いけど、実際はもうちょっと白っぽい色です。

近辺に咲いた花が見当たらず、ユリの種類までは分かりませんでした。

気の早いアリが、ツボミの中を物色してました。

2010年7月23日 (金)

ボロボロの朝顔

ボロボロの朝顔

これでも毎日、開いて閉じて…

2010年7月22日 (木)

バラ。

バラ。

とても美しく咲いていた、朝のバラ。
繊細で、微妙な色。

もうすぐ咲くよ

もうすぐ咲くよ

こちらのヤマユリは、大きな蕾。

2010年7月20日 (火)

ヤマユリ

ヤマユリ

道端、山、崖、土手、いろんな場所で咲いています。
これから咲こうとしている大きな蕾もたくさん。

多年草なので、毎年同じ場所で咲くそうです。

去年たくさん咲いていた場所で、
やっぱりたくさん咲いていました。

しかし、大きな花ですねぇ〜。

紫陽花

紫陽花

まだまだ見頃の紫陽花。
梅雨が終わって、
そろそろ終わりかなぁ~。

2010年7月19日 (月)

みなと祭

みなと祭

塩竃神社、志波彦神社の神輿が、
海を渡っていきます。

御供の船を100隻以上も引き連れていきます。
海の日にふさわしい、勇壮なお祭りでした。

2010年7月18日 (日)

バラ

バラ

松島に来て見ました。

島の中に、ひっそりとバラが咲いていました。

蜘蛛の巣

蜘蛛の巣

去年も一昨年も、もしかすると書いているかな〜。

駅についたら夕立。
雨宿りをしていた時、目に入ったのが
蜘蛛のアパートでした。

15匹くらいがひしめきあい、
蜘蛛の巣をうまく使っていました。

起用に糸を張っていく様子を、
しばし眺めてしまいました。

2010年7月16日 (金)

そろそろ。

そろそろ。

雛は巣立ったと思います。
卵があった時は、このくらいの距離でも、
威嚇の鳴き声をあげてましたが、
今回は特に威嚇されることもなく……。

卵がかえってしまえば、
人がいる場所から離れて、
もっと餌が豊富で落ち着ける
川原など移動するはずなんですが………

気に入っちゃったのかなぁ〜。

世代交代

世代交代

杉の木が朽ちて、
新しい木が生えてます。

今、この林は杉の大木で覆われているけれど、
きっと世代交代しちゃうんでしょうね。

ちょっとツイッター関連

ツイッターは、
個人のつぶやきで、基本的になにをつぶやいても
それは自由。

で、こんな人、結構見かけるんですよね。


「フォロー命」


とにかく、フォローしまくり、
フォローされる。
フォロワーの数が多くの人がなることに
満足感を得て、つぶやく内容は、

「今日は100人にフォローされました」

特にほかの人とコミュニケーションをとるわけでもなく、
朝、昼、晩と何人にフォローされたかを
つぶやいている人。
見れば数万人にフォローされている様子。
そんなたくさんの人にフォローされて、
つぶやく内容が自分のフォロワーの増加数って…
いったいなにをしたいのかなぁーと。

でも前提に、
なにをつぶやいてもよいというのがあるので、
しょうがなくフォローを外してしまいました。
なにをつぶやこうがその人の自由だし、
フォローを外してしまえばいいだけですからね。

自分のつぶやいた内容が有用な情報なら、
フォロワーの数なんて関係なく、
そこでリツイートが連鎖して広がる。
それがツイッターなんですけどね。
フォロワーの数を増やす事に一生懸命になり、
つぶやく内容に全く意味がない。
本末転倒だなって。
最近、感じています。

まぁ、自由なのでいいんですけどね。
自己満足の世界です。

2010年7月15日 (木)

いい色。

いい色。

鬱蒼とした薄暗いはやしの入り口。
その目印になるアジサイが、
いい色になりました。

このあたり、夕方になると、
同じ音程で、同じリズムで、
遠くで、近くで、
ヒグラシが鳴いています。

頭の中でその鳴き声だけが響いて、
音の遠近感がなくなり、
ちょっと気が遠くなるような、
不思議な感覚になります。

2010年7月14日 (水)

夕方の紫陽花

夕方の紫陽花

ケータイのデジカメと言えど、
バカにできませんね。
暗くなりはじめた頃に、
ちょっと花の形が変わった紫陽花を見つけ、
撮って見ました。

なるべく明るく撮ろうと、
頑張って露出を上げているらしい。
色味が実物と全く違うけれど、
逆に印象的になりました。

羽化。

羽化。

トンボの羽化。

朝の風景。
帰りに見たら、
抜け殻だけが、塀にしがみついていました。

2010年7月13日 (火)

ヤマユリ

ヤマユリ

あちこちで、
山百合が咲いています。
別に育てているわけでもないのに、
毎年必ず同じ場所で、
こんなに大きな花を咲かせるとは。

2010年7月12日 (月)

梅雨の空

梅雨の空

梅雨の空は、表情豊かですね。
虹がでたり、雲が育ったり、
雲が真っ赤に輝いたり。

方向によって、空の青と
雲の赤が微妙に違っていて、
飽きずにいつまでも眺めていられるかも。

雨上がり

雨上がり

雨上がりの朝。
太陽の光で、空も道路も眩しく輝いていました。

夏は日の出が早いので、
気合を入れて早起きしないと見られませんね、
こんな風景は。

天童

天童

天童の橋は、おもしろい。
さすが、将棋の駒の街。

街のあちこちが、将棋の駒とさくらんぼに溢れています。

2010年7月11日 (日)

アジサイと星

アジサイと星

星が綺麗ですね~。

帽子花

帽子花

ツユクサ。
この青を、よく見かける季節になりました。
朝露が似合いますね。

小学生の頃、
この植物の葉を顕微鏡で観察したのを
思い出します。

2010年7月10日 (土)

アサガオか、アジサイか

アサガオか、アジサイか

アジサイの中に、アサガオ。
珍しい花を見つけたような、
少し得したような。

夏の朝

夏の朝

昨晩からの徹夜で、
久しぶりに、まぶしい朝日に
軽いめまい。

今日は、とってもいい天気でしたねぇー。
夏草が濃いなぁ。

2010年7月 9日 (金)

ぷかぷか

ぷかぷか
クラゲが涼しげに、
ぷかぷかて浮かんでいました。

夏ですね〜。

2010年7月 8日 (木)

ねじれ

ねじれ

こういった草にピントを合わせるのがツライ、ケータイのカメラ。

この写真を撮るのに、何度も失敗、フォーカスが合わず5分も試行錯誤してやっと撮れました。

ねじれてます。

2010年7月 7日 (水)

地上に降り立った

地上に降り立った

これ、ツバメなんですよ。

春先から飛び回っている姿はよく見ても、
地面を歩いている姿を見かけるのは珍しい。

今年誕生した若いツバメかも知れません。
何度か、地上に降り立っている姿を見かけました。
ちょっと新鮮でした。

雛が巣立ち、いよいよ人間世界にお別れですねー。

今月の言葉

今月の言葉

今月の言葉。

もう意味が分からないと言うより、読めない (><)

2010年7月 5日 (月)

ユリ

ユリ

しっとりとした季節、

ユリがきれいですねー。

ヤマユリやオニユリも、

もうそろそろでしょうか。

2010年7月 1日 (木)

ドクダミ。

ドクダミ。

生薬なので、
煎じて飲むといいらしいですね。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »