トレイ事情
最近、ちょっと事情があって、
一時的に住まいを代えているんですが....
そこのトイレが....
最近のトイレっていうのはディズニーランドですね。
入ると、音楽や環境音が流れます。
便器の中、手洗い、足下はLEDライトで照らされ、
便座上下も自動。
もうなにもすることが必要なく、
用を足すだけ。
離れれば自動的に水が流れる。
話が逸れますが、
ウォシュレットってありますけど....
もう自分の周囲のトイレはほとんど
それが完備されておりますが....
オレ、実は一度も使ったことが無くって。
一度、使い始めたら止められず、
会社ではウォシュレット付きトイレをわざわざ使ったり、
それが完備してある別のビルのトイレを使う
という人もいたのですが....
経験してないというのは、幸せです。
ウォシュレットがついてなくても平気だし、
それどころか、少々汚いトイレでも全然平気。
人間誰でも、一度は経験しておいた方がいいのかもしれませんが、
その最初の一歩が未だ踏み出せません。
で、最新式のトイレに戻ります。
最近のは水が手前から思いっきり流れるのではないのですね。
なんか、便器の中を回転しながら流れていくみたい。
これだと、トイレの照明は付けなくても
全然いいなと思いLED電球のライトの元、
用を足していたんですが....
光の点滅のせいか、おしっこが
まるで玉のようになって便器に落ちていく様子が
見えるんですよ。
ほら、最近よくお洒落なビルなんかで、
玉になった水が上から下に落ちているの見るじゃないっすか。
あの不思議な水の演出を、自宅で、
しかも自分の体からの排泄で見られるなんて....
衝撃的でした。
日本のトイレ、どこまで進化していくんでしょうねえ~。
世界の最先端を行っているのは、確かだと思いますが....。
正直、ちょっと落ち着かないなぁ~。
びびあずさん、いつもコメントありがとうございます。
なるほど、トイレ空間が自動化しても...
掃除の手間は省けないんですねぇ~。
しかし、日本のトイレの進化は、
もの凄いものがあるなぁ~と再認識しました。
あ、それと、お風呂も。
わざわざお風呂まで行かなくても
全自動で水張りから、沸かしまでやってくれたり、
いろいろやってくれるんですよねぇ~。
どこまで便利になるのかなぁ~と
ちょっと怖くなると同時に、
感心してしまいました。
世の中知らぬ間にどんどん進んでいますねぇ~。
投稿: ぺすけ | 2010年8月18日 (水) 12時10分
まいどっ
水道屋の娘です。
便器、便座、水洗タンク…
いろいろ進歩して、トイレ空間がかなり自動化してしまっても、お掃除という手間はなくならないのですよ。(実に残念です…)
使えば汚れるのは当たり前ですが、人の出入りがあるだけで、日々、埃が蓄積されるわけで…
美しい空間をキープするのはなかなか大変です~
きれいに使ってあげてくださいネ。
投稿: びびあず | 2010年8月16日 (月) 08時08分