« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月の10件の記事

2010年10月31日 (日)

紅葉の季節です

3D4CE188-08B1-45D3-8E4B-13DDD30A1138

街路樹が綺麗ですね~。
いつもより明るい街の風景は、
街歩きを楽しくしてくれます。

2010年10月26日 (火)

寒いなぁ〜

寒いなぁ〜

今日から、寒さがやってくるようですねー。

朝から夜に向かって、気温が徐々に下がっていくようですよ。

仙台の泉が岳のカエデも紅葉が始まり、
クリスマスカラーの赤と緑です。

雨が降って、冷え込んで、
今週末からいよいよ宮城の紅葉も
里の方まで一気に掛け降りてきそうです。

2010年10月14日 (木)

海

なにか知らないけど、
夕日が綺麗。

とは、なかなかいきません。

まぎれもなくこれは海ですが、
陸に染みてきた海です。

異常潮位か、地盤沈下か、
それとも地球温暖化か、
その原因は分かりませんが、
気が付かないうちに
じわじわと何かが近づいているような
不気味な感じがしますね。

海と空と海と

海と空と海と
この時期はとても過ごしやすくて、
海や山に、無性に行きたくなります。
どちらかと言うと山に行って、
強くなる腐葉土の匂いの中を歩きたくなるのですが、
先々週に山に行ったこともあり、
先週は海へ。

広々とした、どこまでも続く海が見えました。
この場所から見ると、
上も下も空で、海のサンドウィッチ状態。
不思議な風景を眺めて、
しばし和んでしまいました。

2010年10月 7日 (木)

胡桃

胡桃

道端に落ちていた木の実。

よく見たら、胡桃のようでした。
胡桃が木の実だと言うことは知っていても、
どんな姿で生っているのか考えたこともなく、
目の前のものが胡桃であることを理解するまで
少し時間がかかってしまいました。

あちこちに転がっていました。

ニホンリスが忙しそうに、慌ただしく木の幹をいったり来たりしているのが
印象的でした。

2010年10月 6日 (水)

間欠泉

間欠泉

緑が多いこの渓谷は、
吹上地獄と言う、地獄谷です。
とても地獄とは思えない、
瑞々しい風景。
紅葉の時期は、さぞかし美しく
谷が彩られるだろうと思えます。

でも、歩道の横、山肌、木と木の間、
と様々な場所から湯気が立ち上り、
時折、熱湯が吹き出しています。
お湯がゴボゴボと言う音は、
地形のせいか大きくてインパクトがあり、
地球の声のようにも聞こえます。

遊歩道がしっかり作られていて、
段差も少なく幅もあるので安全ですが、
周囲には危険がいっぱい。
吹き出した熱湯が、遊歩道の板を濡らしていました。

前方のは、この地獄の見所。
3分ごとに吹き上がり、
熱湯の滝が現われる間欠泉。
この日は機嫌が悪かったのか、
10分に1回くらいのベースでした。

地球は生きてますね。

地獄谷には、卵湯があり、
誰でも自由に温泉卵を作ることができます。
次回は持っていかなければです。

朝焼け。

朝焼け。

今朝の仙台。

雲が多いながら、
青空の間から朝日が射し込みました。

今は青空もすっかり消えて、
今にも雨が降り出しそう。
秋の空は、変わりやすいなぁ〜。

キンモクセイ

キンモクセイ

かなり強いキンモクセイの匂いは、
遠くでも分かるほどになりました。

秋が深まっていますね。

2010年10月 4日 (月)

半分こ

半分こ
青空を分けるように、飛行機が飛んでいきました。

太陽の日と、雲の日と、雨の日が、
交互にやってくる。

秋ですもんね。

2010年10月 1日 (金)

湿原の花

湿原の花

今は、実の秋で、
花なんて咲いていないだろうなぁ〜
と、湿原をよく見てみると、
この白い花があちこちに咲いていました。
あまり大きくなく、
久しぶりに空の高さを実感することにばかり気をとられて
見逃してしまいそうでした。

なんて言う名前の花なのか、
入り口の案内板を確認してみましたが、
分かりませんでした。

高山植物でしょうか。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »