« 五大堂。 | トップページ | どんより。 »

2011年5月22日 (日)

冷蔵庫とお風呂

街が普通に戻りつつあって、
未だに続けていること。

水の節約。

上水のほうはいいんですけどね、
下水のほうが問題ありで、
沿岸部にあった処理施設の被害が甚大で、
処理しきれないと何度もニュースで
見聞きしたので...。

結果、風呂は2日に1度、
かつ1週間に1度の水換えとなりました。
シャワーは使わず、
いわゆる入浴が2日に1度です。
今の時期は暑くなく、汗をかくこともないので、
問題ないんですけどね。
トイレの水も、不衛生ではあるものの、
あまり流さないようにしているんですよね。

あの震災直後の不便さを考えれば、
この程度では問題なし。
震災前は、それが一日の作業のひとつとして、
入浴していたし、
入浴しなかったら、気持ちが悪くて眠れないような
状況だったのに...

あと、冷蔵庫の中身が変わりました。
開いた瞬間、「トラウマ」のようなものを感じる
ラインナップ。
「水」、「コーラ」、「お茶」のペットボトルが
大量に入っています。
食料より多い...。

特にコーラなどのジュース。それまでは、
1年に数度飲む程度だったけれど、
震災で飲めない時期に無性に飲みたくなったんですよね。
飲めないとなると、飲みたくて仕方なくなる。
それで、なぜかスーパーで見かけると、
必ずのように買うようになってしまいました。

水は、水道水もくんで、
ペットボトルに入れて保存しています。
毎日、一番古いペットボトルの水(といっても数日前のものですが)を、
植物の水やりに使って節約をするというか、
なんというか。

住まいを見回してみると、
意外に「水を入れる容器」が少ないことに気づきます。
バケツ、鍋、20リットル容器....あります?
一番気軽に使えるのが「ペットボトル」でした。
ある程度用意しておくといいんじゃないかと思います。

ということで、終わったようで、終わってない。
でもまぁ、あの日から工夫をしながら、
いつ来るか分からない震災に備えています。
「冷蔵庫」と「お風呂」のこと、
まとめると、「水」のことでした。

« 五大堂。 | トップページ | どんより。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 五大堂。 | トップページ | どんより。 »