日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
この時期の田んぼは、
白鳥やガン、カモで賑わっていますよね。
特に白鳥は、羽毛が白いので雪が降らない限り、
とても目立ちます。
そのせいか、道路から離れた場所で、
群れになって餌を食べているようです。
警戒心が強いのかどうか、
夢中で餌を探している鳥もいれば、
首をあげて周囲をキョロキョロしている鳥もいるみたい。
朝や夕方は、
あちこちで鳥の群れが飛び回っていて、
田舎の上空はとてもにぎやか。
ちょっと出かけたついでに、
伊豆沼に寄ってみました。
サンクチュアリセンターには、
観測用の望遠鏡が常設してあって、
親子の白鳥がのんびりと湖面に浮かぶ様子が
見られました。
どうも遠巻きにばかり見ていると、
近寄ってみたくなるもの。
センターには、どの場所でどのように鳥類を
観察できるのか、種類はなにかが掲示してあり、
「近くで観察できます」という場所に
行ってみました。
近すぎるんじゃないというほど、
近くで観察することができました。
まだ、羽毛ががグレーがかっている鳥もいました。
初めての日本かもしれないですね。
人が現れたことを確認すると、
陸を歩いていた白鳥が、急いで湖面に戻っていったので、
水のラインが、白鳥の安心ラインなのかもしれません。
なにかあって逃げるとき、
すぐに飛び上がれるカモと、
助走が必要な白鳥とでは「警戒心」も違いそうです。
センターなどでは、野鳥用の餌が売っています。
買って与えてみたら、
白鳥は少し警戒していたようですが、
カモは、もの凄い勢いで近寄ってきて、
食べていました。
歩いている姿は、微笑ましく、かわいい。
空を飛んでいる姿は、かっこいい。
空を見上げ、彼らの勇姿を眺める日が、
しばらく続きます。
最近のコメント