« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月の8件の記事

2013年8月28日 (水)

狭くなる空。

狭くなる空。


オフィスビルやマンション、
高層建築が多くなって、
昔の面影も圧迫感のある風景に変わっていきますね。

2013年8月18日 (日)

大きな丸太が支えたもの。

石巻にあるサン・ファン館に久しぶりに行きました。
相変わらず閉館中ですが、
周囲には工事関係者向けのホテルができて様変わりしていました。

帆船のサン・ファン・バウティスタ号は、
津波では被害は免れたものの、
確かその後、嵐で帆が折れてしまいました。
今、復元の真っ最中です。

Sanfan2_2

以前は、こんな感じでした。
傍らには、以前の帆柱が置いてありました。

Sanfan

太いんですよねぇ〜。
年輪の数が数えられませんでした。

この船がローマに向けて旅立ってから、
今年は記念すべき400年だそうです。

2013年8月16日 (金)

夏の花2

先のムクゲも、立葵も、
そしてこのアメリカ芙蓉も、同じアオイの仲間なんだそうです。

Fuyo

花の開き方とか、形とか、とてもよく似ているけれど、
ムクゲは「木」のような気がするし、
タチアオイは「木」というより「草」のように見える。

とにもかくにも今年も、
美しい大輪の花を咲かせてくれました。

夏の花。

ムクゲが、空に向かって
大きな花を広げていました。

Mukuge

大きな花ですねぇ〜。

2013年8月15日 (木)

いなわしろこ。漢字で書くと...

先日、猪苗代湖付近をドライブしてきました。
大きな白鳥の遊覧船に、小さな白鳥のボート。
仲良く浮かんでいました。

Inawashiroko

自然が豊かなところですが、
近隣にお洒落なスキー場が多いこともあって、
全体的に垢抜けた雰囲気があります。

帰ってきてから、
「猪苗代湖に行った」と手帳に書こうと思ったけれど、
頭に浮かぶ漢字は「猫」でした。
絶対に「猫」という漢字が入っていたはずだと、
自信を持っていましたが....
「猪」と「苗」なんですよねぇ〜。
よく見る漢字のうろ覚えでした。

2013年8月12日 (月)

オニユリ。

オニユリ。
ヤマユリからちょっと遅れて、
オニユリが咲き、
夏を演出していました。

2013年8月 7日 (水)

梅雨明け。

Img_0261

梅雨明けをして、青空が広がりました。

秋田の奥の盆地にある街。
周囲は、どの方向を向いても奥深い山。

朝、ラジオ体操。
午前、プール。
午後、プール。

田舎だと遊べる施設も少なくて、
小学生は学校に行くみたいです。
思い起こせば自分もそうだったなぁ〜。

掲揚ポールの旗は、
「今日プールやってるよ」の合図。

2013年8月 1日 (木)

商店街。

商店街。
夏の商店街。
シャッターが下がったままの店も目立つ。

夕暮れの頃からあちこちで
心地よい太鼓の音が響いてくる。

今月下旬に控えている大きな夏祭りの練習。
太鼓の主役は小学生。
地区の人たちみんなで教えていました。

その太鼓の拍子が、
一定のようで一定じゃない。
覚えるのがちょっと難しそうなんですが、
小学生くらいなら覚えるのも
たやすいことなのかも。

太鼓のリズムに盛り上がる祭り本番の様子が、
目に浮かびました。

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »