« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月の9件の記事

2013年10月30日 (水)

鳴子峡。

鳴子峡。


月曜日、休みだったので、
kぷようが見頃になり始めた鳴子峡に行ってきました。
平日でしたが、とても賑わっていましたよ。
天気も写真のように最高で、
リフレッシュにはもってこいの紅葉狩りでした。

今回は、仙台から高速バスで行きました。
4人しか乗客がいないし、速いし、
あまり停車しないし、リクライニング使えるし。

バスって意外に快適なんだなと思った次第です。
今週末は、写真よりもっと緑が少なく、
赤やオレンジの多い風景になりそうです。

カエデ。

カエデ。


街路樹も色を変え始めてますね。
カエデが、色鮮やかになっていました。

2013年10月26日 (土)

日本シリーズ。

日本シリーズ。


いつものジョギングコースは、
球場の前を通ります。
今日は、今まで見たこともないほどの賑わい。

走ってる間、
時折、大きな歓声が響いていました。

2013年10月25日 (金)

浅虫温泉。

浅虫温泉。


浅虫温泉。
青い森鉄道で行きます。
夜に到着し、周囲がどんな風景なのか、
どこからが海なのか分からず、
朝を楽しみに。

宿に到着したら、フロントも係りの人も、
みんな風呂を勧めてくるので
どれほどのものかと思っていたら、
とてつもなく広くて、眺望がとてつもなくいい
最高のお風呂でした。

夜だったので外は真っ暗だったけど、
海らしきその場所のはるか向こうに
漁火や向こう岸のライトが輝いていました。

朝、早起きして海を見に。
真っ青な海が広がり、
目の前には三角形の印象的な島がありました。
「湯ノ島」だそうです。

冬は、真っ白なんでしょうね。
また季節を改めて、訪れたい場所でした。

2013年10月24日 (木)

土偶。

土偶。


アーケードの傍に、
土偶のレプリカの像がありました。
これ、青森で出土してるんですよね。
教科書で見た、遮光器土偶。

写真では、宇宙人のようにも見えて、
神秘的に見えたけれど、
このレプリカはマントを羽織っていて、
首に巻いた紐がヒゲのようにも見え、
ハクション大魔王を彷彿とさせる
ユーモラスなものに見えました。

朝のターミナル。

朝のターミナル。


朝の青森駅。
昔は、向こうに歩いて行くと
そのまま連絡船に乗り換えできたんでしょうね。
今は列車を乗り換えれば北海道に渡れ、
世界遺産白神への玄関口にもなっているようで、
外国人観光客をよく見かけました。

新しさと古さ、旅情と港、
いろいろと兼ね備えた街です。

2013年10月23日 (水)

街路樹。

街路樹。

先日、弘前に行きました。
朝晩の冷え込みが仙台よりも強い。
岩木山が聳え、街路樹はリンゴ。
とにかくこの街は、なにからなにまでリンゴだらけ。

思わず手を出したくなるような街路樹のリンゴでした。

2013年10月16日 (水)

山寺。

山寺。

2013年10月 5日 (土)

マロニエ。

マロニエ。


夏の間、青々としていた大きな葉のマロニエ。
色を変え始めました。
去年は雨が少なくて、
真夏のうちから色を変えていたけど、
今年は少し長持ちしたみたいです。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »