« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月の32件の記事

2014年4月28日 (月)

ミズバショウ。

ミズバショウ。


水芭蕉が咲いていました。
山間の群生地。
残雪があちこちに残っているけど、
気温は25度近く。
なんとも不思議な光景でした。

川渡温泉。

川渡温泉。


川渡温泉の川。
少し山側にあって、今まさにソメイヨシノが
散り始めていました。
花びらが風に舞う様子は幻想的でした。

2014年4月25日 (金)

イチイ。

イチイ。


イチイの木。
最上義光の頃からあったそうです。
長生きですね。
山形の郷土館にあります。

芽生え。

芽生え。


逆さまにだけど、逆さまにじゃない。
近所の街路樹を下から。

芽吹いています。
落葉してからの間、
少しずつ準備をし、
これから一気に葉を広げます。

トチノキは葉がとても大きく生い茂るので、
夏と冬の風景が一変しますね。

2014年4月24日 (木)

みどり。

みどり。


つい先日まで白に近いピンク色だったのに、
緑に変わっていました。
右は八重桜。見頃だけど、
花見客も少なめ。
やっぱりお花見といえば、
ソメイヨシノなんですかね。
左側がそのソメイヨシノです。

新緑。

新緑。


桜が終盤になり、
次は新緑。

イチョウのベビーリーフが、
芽生えたときからあの形で、
とても可愛い感じです。

2014年4月22日 (火)

パレード。

パレード。


仙台は今週末に、
パレードがあるよ。

2014年4月21日 (月)

霞城満開。

霞城満開。


山形の霞城公園。
まさに桜が満開でした。
土手の上から眺められ、
下まで広がる桜の花は見事でした。

朝の9時半頃に到着した時は、
渋滞なしで快適に花見を楽しめました。

満開の桜前線も、
順調に北上しているようです。

2014年4月19日 (土)

雲の上から。

雲の上から。


先日の船岡城址公園で。
観音様が、雲の上から現れたように見えました。

意図してこうしたのか、
それとも偶然なのか。
桜が植えられたのが先か、
観音様が先なのか。
ちょっと考え込んでしまいました。

とにかく今、
このように見えています。

桜舞う。

桜舞う。


天気に恵まれた土曜日の朝。

満開のしだれ桜に、散り始めた
ソメイヨシノの花びらが風に乗って
舞っています。

学生さんを中心に、
ここで朝を迎えた人多数。
いい花見日和になりそうです。

2014年4月18日 (金)

始まってる?

始まってる?


朝の6時過ぎ。
もう始まっているのか、
それとも場所取りの先発部隊か。

今週末は一番の見頃ですが、
ちょっと寒そうです。

2014年4月17日 (木)

下から。

下から。


遠くから眺めるのもいいけど、
下から見上げるのもいいですね。

桜の花の優しい色に
包まれた気分になります。

むかし話。

むかし話。


おじさん二人が桜の前で立ち話。

「この木はむかし話に出てきそうなんだよね」と。

確かに枝ぶりや、桜の咲き具合が
むかし話に出てきそうだなと、
その感性に感心してしまいました。

そろそろ散り始めています。

2014年4月15日 (火)

火曜日の朝。

火曜日の朝。


お花見の場所取り。
火曜日の朝。

今日も暖かくなり、
いい花見ができそう。

ソメイヨシノの散り始めは、
まだのようです。
色の濃いしだれ桜が咲き始めて、
さらに華やかになってきました。

2014年4月14日 (月)

見下ろす風景。

見下ろす風景。


観音様がいつも見下ろしている風景は、
こんな風景です。
川の両サイドにモコモコとしたものが桜で、
一目千本桜です。
延々続いてますね。

山の上。

山の上。


新幹線で仙台に帰って来る時、
この観音様の像を見上げると、
「ああ、帰ってきたんだな」と
安心していました。

桜の名所の船岡城址公園。
見上げることはあっても、
ここに来たのは初めてで初対面。
どんな表情をしているのか、
興味がありました。
公園と言っても、坂道は意外に急で、
期待とは裏腹に、足が疲れる。
やっとの思いで目の前に到着して、
見上げたら想像通りのいい顔でした。

桜祭りで賑わっていた足元。
柔らかな顔で、
見下ろしていました。

2014年4月13日 (日)

百花繚乱。

百花繚乱。


まさに百花繚乱でした。
いや、「百花繚乱」の意味、
詳しく知らずに使ってますが、
使い方は間違っていないでしょう。

春の始まりは、薄い色から。
だんだん濃くなって行くようです。
今はまだ、パステル調の薄めがメイン。

2014年4月12日 (土)

今年も咲いた。

今年も咲いた。


今年も、福島に来ました。
花見山公園。
レンギョウの黄色が、印象的。
ソメイヨシノはまだ満開ではなく、
彼岸桜が満開ででした。

相変わらずの人気で、
人の列が途切れることもありませんでした。
行くなら、早めの時間がいいかもしれません。

春を満喫した一日。
自然から力をもらいました。

徹夜明け。

徹夜明け。


お花見の場所取りは壮絶。
朝の5時。
いったいいつから場所を確保しているのか。
学生さんたちは、朝の気だるさの中、
盛り上がってます。
これから盛り上がるのか、
それとも盛り上がった余韻なのか、
真相は不明です。

このお花見広場は、
大きなソメイヨシノが何本かありますが、
ほとんどはしだれ桜でまだ開花前。
あと2週間、
賑やかな笑い声は続きます。

去年も似たような写真を載せたなと、
ブルーシートの映える青を見て思いました。

2014年4月11日 (金)

早朝から。

早朝から。


昨晩は未明まで賑やかな声が聞こえていました。
桜祭りはまだ始まっていないので、
提灯は灯りませんが、
業を煮やして、出店はやってます。

今朝、周辺道路に柵が設置されました。
公園の駐車場がものすごく混むんです。
この設置が終わると、
いよいよ桜祭りです。

朝を迎えた場所取りの学生さんが、
冷たい空気のなか、
少し気だるそうにしていました。
本番は、今夜ですかね〜。

2014年4月10日 (木)

空。

空。


見上げると、今のところ
空が見えてます。
満開までは、もうちょっとですね。

場所取り。

場所取り。


お花見公園。
いよいよ、場所取りが始まりました。
多くは、学生さんの新歓だと思います。
気だるそうに、早朝の公園を散策する姿を、
あちこちで見かけました。

しばらく、賑やかな夜が続きそうです。

2014年4月 9日 (水)

春と冬。

春と冬。


朝はまだ寒くて冬のようだけど、
日中は暖かくてまさに春。
階段下から眺めたら、
左が春で右が冬のように見えました。
ちょうど階段の手すりを境にして。

公園は、早朝からウオーキングや
ジョギングをしている人が多くなりました。
みんな、桜目当てなのかもしれません。
桜を愛でながらの運動は、
心にもいい影響を与えてくれそうです。

2014年4月 8日 (火)

イルミネーション。

イルミネーション。


今年も、桜祭りに合わせて
イルミネーションが輝いていました。

桜も咲いた。
提灯も並んだ。
出店の準備も整った。
でもまだ、桜祭りが始まらない。

いつから始まるか、
いろいろ調整もあるんでしょうね。
警備とか。
自然相手だと、早まったり遅れたり。

みんなが集まったら始まる宴。
公園が賑やかな笑い声に溢れるのも、
もうまもなくのようです。

さくらさくら。

さくらさくら。


「開花」のニュースを聞いてから、
早いですね〜。
こんな感じで咲いてます。
仙台では、今週末が見頃になりそう。

やっと到来した春に心が踊る。
あちこち春の宴が、
見られそうです。

2014年4月 7日 (月)

枝垂れ桜。

枝垂れ桜。


枝垂れ桜が咲いていました。
満開の時は豪華絢爛。
咲き始めは、可憐。
色がソメイヨシノより強くて、
桜らしい印象。

2014年4月 6日 (日)

仙台の桜。

仙台の桜。


今朝確認した時は咲いてなかったけれど、
夕方に見たら咲いていました。

仙台の標本木です。

確か午前と午後に確認し、
5輪くらい咲いていれば、
開花となると聞いています。
開花を発表するには、
まだ花の数が足りないか、
花が開いた時間が観測時間と合わなかったか。
いずれにしても、
明日は確実に開花かな。
やっと、仙台にも春がやって来ました。

と言いながら、今日は、
寒の戻りで冷たい風が吹く一日でした。
明日から、少しずつ暖かくなって行くようです。
春と冬、行ったり来たりですね。

街路樹。

街路樹。


街路樹の黄色い花が、
空に映えていました。

サンシュユですかね。

冷たい寒の戻り。
早春賦の歌を思い出しました。

2014年4月 5日 (土)

品定め。

品定め。


桜前線が宮城に入ったようです。
仙台は、まだ咲いていませんが、
お花見会場の準備は着々と進んでいます。

どんな店が並ぶのか見ながら、
品がないのに品定めの妄想をしてしまいました。

今日はまだ静かな夕暮れ。
来週末は、賑やかでしょうね。

2014年4月 4日 (金)

球場。

球場。


夜にジョギング。
オフシーズン、この辺りはひと気もなく、
さみしいジョギングになります。

野球が始まり、
賑わいが戻ってきました。
ジョギングのモチベーションが上がります。

今日の結果は、どうでしょう。

再開発。

再開発。


仙台駅東口の再開発。
巨大な重機が何台も。
完成した頃には、
風景が一変するんだろうなぁ〜。

地下鉄完成を見越した再開発や、
震災の影響による再開発。
仙台は、
あちこち風景が変わりそうです。

2014年4月 3日 (木)

梅が見頃。

梅が見頃。


ジョギングしていたら、
公園の方から春の香りが…。
誘われるままに歩いて行くと、
見事な梅が現れました。

青空に白い花が映えます。

あと少しで、
待ちに待った桜も咲き出しそう。
やっと春がやって来ました。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »