« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の9件の記事

2014年10月30日 (木)

山寺から。

山寺から。


山寺からの眺め。
色づいて、見ごろになっていました。
平日でしたがかなりの賑わいでした。
山寺駅前で、山寺を眺めながら、
これはロープウェイがないと行けないな!
と笑っていたのが印象的でした。

遠くの山には雪。
麓にやってくるのも
もうすぐなんですね。

2014年10月26日 (日)

紅葉と渋滞。

「現地9時30分の法則」
昨日の鳴子峡はまさに、9時30分到着で、
渋滞もなくスイスイと駐車場に入ることができました。
人気スポットに行くときは、
やっぱり早めの行動が重要なんですねぇ〜。

昨日の鳴子の写真を...

Naruko_201410

谷底は、去年同様上から眺めるだけれど、
遊歩道が整備されていて、あの橋の向こう側の
沢のような流れを見ることが出来ます。

1ヶ月前、9月の鳴子はこんな感じでした。
Naruko_201409
比べると、やっぱり紅葉はカラフルですよね。
それぞれの木が自己主張して色を変え、
周囲が色を変えてもかたくなに色を変えずに残る松が
結構好きだったりします。

続きを読む "紅葉と渋滞。" »

2014年10月25日 (土)

鳴子峡。

今年も、鳴子峡の紅葉を見に行ってきました。
写真は、今日10月25日の10時30分頃の写真です。

Pa250111

混雑を回避するため、早めにいったつもりだったけれど、
到着したのは9時半過ぎですでにたくさんの方々が、
感嘆の歓声をあげていました。
紅葉の時期とは思えない暖かさ。

毎年行ってるけれど、
今年は彩りがバランス良く紅葉しているように見えました。
降水量が多い少なかったり、
寒暖の差が小さかったり、
強風で紅葉している葉が少なかったりと
年によって色あいが少し違ってみえます。

黄色、オレンジ色、赤。
時間の経過によって色を強めて、
茶色と松の緑だけになった頃には風が吹いて、
一気に冬がやってきます。

山の匂いがとても強くて、
癒やされた散策になりました。

続きを読む "鳴子峡。" »

2014年10月19日 (日)

閖上朝市。

宮城の沿岸に、閖上(ゆりあげ)というところがあり、
その昔はとても賑やかな港町でした。
津波にやられてしまい、今でも何もない風景が
広がっているところ。震災後初めて訪れてみました。

Yuriage

カナダ政府の援助で作られた木造の建物などが建ち並び、
たくさんの人が買い物に来ていて、
大変な賑わいになっていました。
みんなが参加できる競りがあり、
威勢のよい声が飛び交っていたり、
市場で買ったものをすぐに食べられる
炉端が良いされていたり、
あちこち工夫されていました。
威勢のよい声が戻ってきたら、
復興はいよいよ。
今、周囲はまだ空き地が広がっているけれど、
これから大きく変化していくことを
予感させる賑わいでした。

続きを読む "閖上朝市。" »

2014年10月16日 (木)

トチノキ。

街路樹のトチノキが、赤く紅葉をはじめています。

120141013_12_01_29_2

葉がとても大きく、夏に水が足りないと、
茶色く変色してしまい早々に落葉してしまうんですが、
今年は良い環境が整っていたのかもしれませんね。

赤と緑のコントラストは、もう少し楽しめそうです。

2014年10月15日 (水)

浄土平。

磐梯吾妻スカイラインの最大の見所が、浄土平。
今も火山ガスを吹きだしていて活火山。

120141011_15_34_15_2

さぞかし閑散としているだろうと思いきや、
依然と変わりのない賑わいで、
吾妻小富士の火口を目指す登山道は、混雑していました。

120141011_15_09_37

でも、やっぱり活火山。
山肌の色が、迫力のある大地の変動を感じさせてくれます。

120141011_15_17_47

続きを読む "浄土平。" »

2014年10月14日 (火)

五色沼。

小学校の修学旅行以来訪れてみました。
五色沼のうちの「毘沙門沼」。

120141011_12_49_09

お土産屋や展望台がありました。
当時の記憶がまったく定かではないので、
違いがよく分からなかったけれど、
この風景は、修学旅行から戻ってから
「絵」を描いたのでしっかり覚えているんですよね。

噴火で形が大きく変わった磐梯山と、
微妙な湖面の青が印象的で。

あの時のままの風景でした。

裏磐梯は洗練されたリゾート地で、
3連休初日のこの日も賑わっていました。

続きを読む "五色沼。" »

2014年10月13日 (月)

磐梯吾妻スカイライン。

磐梯吾妻スカイラインに、紅葉狩りに。

120141011_14_50_15

良い色に紅葉していました。
針葉樹に落葉広葉樹の組み合わせで、
早くなった夕日に輝いていましたよ。

続きを読む "磐梯吾妻スカイライン。" »

2014年10月 2日 (木)

棚田。

棚田。
山の上のほうにあるんですよね。
車を走らせて、集落がなくなったさらに上。
こんな上のほうに、果たして田んぼがあるのだろうかと
思い始めた頃に突然、棚田が現れました。

120140927_14_39_13

まだ、稲刈りをしておらず、
日の光に輝く稲穂。
赤いのは、彼岸花。

120140927_14_47_35

人っ子ひとりいないと思いきや、
水田の中で作業をしているおじさんがいらっしゃいました。
さらに、この風景を写真に収めている人も何人か。

さらにさらに、猟銃を持ったおじさん達が多数いらっしゃって、
大変に物々しい雰囲気をかもしだしていました。
クマが出たのかなと思ったけれど、
帰ってきて検索してみると...
どうもイノシシを獲ろうとしていたようでした。

120140927_14_47_14

のどかな風景で、ずっと眺めていたくなる風景でした。

続きを読む "棚田。" »

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »