« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月の6件の記事

2014年11月23日 (日)

菊。

Nihonmatsu_kiku

菊人形の祭りを観に、二本松へ。
暖かい一日で、たっぷりと菊を楽しめました。

二本松といえば菊人形が一番に思い浮かぶほど、
定番のイベントですが、
初めてでした。

実際に来てみると、「菊人形」もあるけれど、
写真のような菊や趣向を凝らしたものも多く、
霞ヶ城公園の紅葉も見頃で秋を堪能できました。

丹精込めて育てた菊は、1本の幹が枝分かれして
花が1,152輪も。
実際はこの中でも咲いていて、もっと多かったかも。
小春日和に、いい散策でした。

2014年11月11日 (火)

トチノキ。

トチノキ。


ほとんどの葉が落ちました。
夏の間生い茂っていたトチノキも、
いよいよ店じまいかなぁ。

今年は水が多い年だったのか、
緑から茶色に変化し、落ちていく様を
観察できましたよ。

今、仙台の街中は、
イチョウがいい感じで色づいています。

2014年11月 6日 (木)

カラフル。

120141102_14_38_16

下界はやっぱりカラフルで、標高が低くなってくるに従って、
カラフルな色彩が戻ってきました。

到着したのは、「山寺」。

先週は2度も行ってしまいました。
数日前より色づきが強くなっていました。

2014年11月 5日 (水)

もう冬。

120141102_12_09_22

林道を上っていくにしたがって、彩りが無くなっていきました。
もうすっかり葉を落として、冬の準備も整った山々。

宮城から山形に入り、
林道を下っていくとまたカラフルな風景が戻ってくる。
少し季節を先取りした感じでした。

磐司岩。

Banjiiwa_201411

秋保大滝からさらに奥へ。二口林道を通ってしばらく走ると、
聳える断崖が見えてきて。
磐司岩(ばんじいわ)。初めて来たんですが、
こういった断崖が3キロ以上も続いていて、
その迫力といい、林道の走りにくさといい、
秘境に来てしまった的感覚がおもしろい。

紅葉はもう終盤でしたが、
山が美しく輝いていましたよ。

続きを読む "磐司岩。" »

2014年11月 4日 (火)

秋保大滝。

Akiuotaki_201411

秋保大滝。仙台の奥座敷、秋保温泉のその奥にあります。
前日までの雨の影響か、水量豊富で、
豪快に水しぶきを上げていました。

ちょうど紅葉も見頃で、
こちらも結構な賑わいでした。

続きを読む "秋保大滝。" »

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »