日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
民芸品というのは、手作りの味があっていいですね。
作り手の思いが伝わってきます。
こけしに描かれているのは、招き猫。
「福」も「春」も、「ふくふく」も
笑顔とともたくさんやってきそうな招き猫でした。
東北の伝統工芸品を集めた展示会で、
様々な工芸品の体験や、展示即売が行われていて、
高級品からお手軽なものまで売ってました。
どの品も、手にしっくりときて、
細やかな作り手の気遣いのようなものを感じます。
日頃100円ショップの製品に慣れていると、
その細やかな感覚に驚き、即購買意欲に火をつけてくれます。
ふつふつと湧き上がってくる物欲を抑えるのが
大変でした。
結局買ったのは、1000円の雄勝石で作られたマウスパッド。
石でできているので曲がらず、
しっかりと手の動きを掴んでくれそう。
100円ショップのアイデア商品も楽しいけれど、
たまにはこういう工芸品もいいものですね。
木や石、土の自然が生み出す温かみを感じさせてくれました。
最近のコメント