« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月の6件の記事

2016年2月28日 (日)

千厩。

千厩。
読み方が難しい千厩。
「せんまや」。岩手県南部、一関市。
町をあげて、ひなまつりを盛り上げていましたよ。
小さな町だけど、想像以上の混雑でした。
町を出ると、手入れされている里山が広がり
人と自然の共生みたいな、
そんなことが手に取るように分かるような
風景でした。

一度は生活してみたいなぁと思わせます。

福寿草

福寿草

毎年この時期に写真載せてる気がするんですが、
今年も実家の庭に福寿草が咲いてました。

雪が降った朝。

この花の色彩が始まりの合図で、
クロッカスやスイセンが咲き始め、
色に溢れるのももうすぐ見たいです。

2016年2月21日 (日)

梅。

梅。

神社に梅が咲いてました。
春が近づいてきてますね〜。
日差しの強さは春。
でもまだ、気温は冬と春が行ったり来たり。
今年は、桜の開花も早くなるのかな〜。

2016年2月10日 (水)

こけし飛行機

こけし飛行機


キャンペーンのポスターか何かに使われた
こけしの飛行機。
可愛いんですよ。
これなら、うちにもひとつ飾っておきたい。

商品化はこれから見たいです。

2016年2月 8日 (月)

啓翁桜。

啓翁桜。


啓翁桜が咲いてました。
この花を見る頃がもっとも寒くて、
春が恋しい時期。
ソメイヨシノが花開く頃に
思いを馳せてしまいます。

今年の桜、東北は平年より早めと
予報が出てました。
あと2ヶ月。
日が長くなる。冬鳥が北へ帰り始める。
春の兆候があちこちで起こり始めて、
少しずつ冬が終わっていく時期に
入り始めた感じがします。

2016年2月 7日 (日)

干物。

テスト

魚が捌かれて、干されていました。
太平洋側は、冬の冷たい空気が乾燥していて、
干物作りにはいいのかも。
こういうのを見て、
うまそう〜と感じるようになったのは、
いつ頃からかなぁ。

とにかく、うまそう。

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »