日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »
山奥のその奥に、突然集落が現れて、
さらに集落の奥にありました。
大沼は、浮島で有名らしく
国の名勝にもなっているそうです。
浮島が風もないのに移動する。
山奥にあるので、その神秘性が増した感じ。
由来には、680年に見つかったらしいことが
書いてありました。
歴史に弱いので、いまいちピンと来なかったんですが、
大化の改新の後くらいですかね。
向こう側に鳥居があって、
「なかなか人が行けない場所にも鳥居があるのか」
と感心してみていたら、
木々の間を縫うように軽トラックが現れて
なにやら掃除をしているようでした。
山形は出羽三山があり、
山伏の修行だの、即身仏だの、
不思議なところが多くて
自分の中の眠っていた好奇心を
掻き立ててくれるところが多いようです。
不思議な空気漂う緑の中に、
ヤマツツジが映えていました。
最近のコメント