« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月の5件の記事

2016年9月25日 (日)

彼岸花。

彼岸花。

彼岸花が咲いていました。
今年は、見頃の時期が少し後ろに
ズレているみたいです。
まだ、花芽が出たばかりのところも
たくさんありましたよ。

青、赤、緑。

どれもが鮮やかに見える日でした。

続きを読む "彼岸花。" »

2016年9月19日 (月)

棚田。


いよいよ収穫の時が近づいて来ましたねー。
9月中旬にして稲刈りが
終わっている田んぼも見受けられました。

この山の上の棚田も、
間も無く稲刈りの時期を迎えるようです。

去年と変わらないこの風景を見ると、
なんだかホッとするのはなんでですかねー。

2016年9月16日 (金)

稲穂。


暑い暑いと思っていたけれど、
夏は過ぎ去りつつあり、
もう実りの秋なんですねー。

金色になりつつある稲穂でした。

2016年9月13日 (火)

白川渓流公園。

Img_5461

山の中に車を走らせたら、
山と川のコントラストが美しい場所にでました。

白川渓流公園。

山形の最上町にあります。
夏休みが終わった直後ということもあってか、
閑散としていてキャンプ場にも
誰もおらず、川の流れと木や草のざわめきだけが
聞こえる場所でした。

すっごくいいところなんだけど、
どうも、誰もいないというのはダメですね。
勉強をするのは自分の部屋ではなくリビングや、
図書館やネットカフェのほうが集中できる
というのと似ている感じですかね。

特に用事もないので、
深呼吸をひとつして帰りました。
空気は最高にうまかったです。

2016年9月11日 (日)

おとぎの国。

Img_3820

蔵王に向かってドライブをしていたら、
突然おとぎの国のような建物が目に止まりました。

なんだここは!? と駐車場からエントランスらしき
建物をくぐって入ると、
まさにおとぎの国のような世界が広がっていましたよ。

建物は全体的に背が低め。
まるで映画のセットのようで、
ホビットが生活しているのかと感じるような世界でした。

この奥には、人間用の足湯とか、
雑貨店、レストラン、喫茶に産直までありました。
いったいここはなんなのか。
田舎でありながら、とてつもなく垢抜けた雰囲気はなんなのか。

聞いてみたら、隣りにあるリサイクル工場の施設らしく、
廃材などを使って作られたものなんだそうです。
建物はよく見ると確かに廃材を再利用したのかなと
思えるようなものがあったけれど、
それにしてはよくできた施設で、
雑貨店でもタイヤやシートベルトや、
いろんなものを再利用した商品などが並んでましたよ。
足湯や産直は、リサイクル工場で発生した熱を
利用したものだそうです。

リサイクル工場でこういった施設を作ることができることが、
大きな驚きで目からウロコな、
まさに今の時代のおとぎの国でした。

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »