« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月の5件の記事

2016年10月30日 (日)

鳴子峡。

鳴子峡。

居ても立っても居られない。
紅葉の時期と桜の時期は、まさにその状態になります。
風景が一変してしまうからこそ、
そういう気持ちにさせられるんですかねぇ。
ということで、今年も鳴子峡に来てみました。

最盛期なので渋滞も半端じゃありません。
朝早めに行ったけれど、
駐車場に入るまでに30分かかりました。

紅葉の具合は、やっぱり最高。
去年はあいにくの雨模様だったので、
青空広がり、太陽の光が当たる紅葉した木々は
それぞれに輝きを放っていました。
たくさんの人が、この風景をスマホやカメラで撮っていましたよ。

今年は、谷底に降りることができるようになっていて、
光があまり届かず、ひんやりした空気が
川とともに流れていました。

強風が吹くまでの間、見頃が続きそうです。

2016年10月29日 (土)

山寺。

山寺。

山寺の紅葉見物に。
どんよりとした空模様でしたが、
たくさんの色を散りばめた風景が
車窓から飛び込んで来ました。

山の方はだいぶ紅葉が進んでいて、
やっと里にも降りて来たって感じです。

山寺奥の院への階段道は、
ご年配の方々が、息をはーはーさせながら、
終点はまだかまだかと登ってました。
自分の足で1000段以上もの階段を登らなければならず、
達成した時の達成感や、
絶景が眺められるのも
この寺が人気な理由のひとつかなと思います。

外国人、特に中国人が多いようで、
鬱蒼とした森の中に、
国際的な雰囲気が漂っていました。

2016年10月23日 (日)

安達太良。

安達太良。

去年、渋滞に負けて断念した風景を、
見にきました。
安達太良山の麓のスキー場から、
ゴンドラに乗って。

穏やかな日で、紅葉登山のお客さんで
賑わっていましたよ。

ゴンドラから眺める紅葉の風景は圧巻で、
上から眺めるののもいいものですねー。
雄大な風景にどこまでも続く錦の絨毯。

安達太良や吾妻の山々は、
針葉樹も結構あり、
緑が所々にあってポイントになってます。

真っ赤に紅葉しているのは、
ハゼの木でしょうか。
ひときわ注目を浴びているようでした。

写真右奥の山が、蔵王だと思われます。

2016年10月12日 (水)

田んぼ。

田んぼ。

久しぶりに自転車に乗って、サイクリング。
田んぼもう稲刈り終わってるんですね。

夕暮れに、不安定な秋の空。
田んぼの中の一本道を、走りました。

2016年10月 1日 (土)

護美。

護美。

山間部に行くとあちこちに、
こんな鳥居のようなものが見られます。

何だろうと近づいてみると、
ちょっと不気味だなぁと思いながらも、
なんだろうと近づいてみると
目の間に「護美大明神」と書いてありました。

不法投棄防止のためなんでしょうかね。
人気がない深夜とかに捨てに来るんでしょうけど、
こういう鳥居と目が浮かび上がってきたら
ちょっと不気味で、近づかなくなるかも。

「護美」。「美を護る」と書いて、「ゴミ」。
なかなかセンスのあるネーミングですよね。

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »