« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月の3件の記事

2016年11月23日 (水)

閖上。

閖上。

津波警報がでて、ちょっと慌てました。
被害が大きくならなくて、一安心です。先日、名取市の閖上漁港に行きました。震災で、すべてが流されてしまった場所ですが、現在、周囲のかさ上げ工事が急ピッチで進められています。
ここでは毎週日曜日に朝市があり、活気があります。買わずに歩いているだけでも、力がみなぎってくるような雰囲気。

朝まだ暗いうちから営業するそうですが、明るくなった9時頃でも大変な賑わいです。買ったものは、すぐ近くに炉端が用意されていてその場で食べることができるので人気。お客さんが参加できるセリもやってます。
威勢の良い声があちこちから聞こえてくるのは、この辺りの音の風景そのものなんですね。

最近では、名物のセリ鍋が仙台でも人気で、市内のあちこちの店で出すようになりました。セリ鍋に入れるセリは、根がついたまま。歯ごたえがあって、茎や葉の部分とは違った食感が楽しめます。
朝市でも、屋台でセリ鍋が売って行って、実はそれが楽しみで寒い時期になると行きたくなります。今回も食べて来ました。具がたくさん入っていてやっぱりおいしい。外で食べるのはなおおいしい。賑やかなところだとさらにおいしい。
おいしいが何倍にもなった朝市での風景でした。

以前、土曜日に行ったら「シーン」としていて寂しい思いをしました。営業は日曜日です。

2016年11月14日 (月)

山茶花。

山茶花。

山茶花が咲いてました。
この花見ると、童謡の「たきび」を思い出すんですね。
近所の人が銀杏の下でたき火をやってて、
「おいも焼いているから食べていきなー」と
声かけられて、寒空に火を囲んで食べた昔の思い出。

今どき、たき火という言葉自体が死語になりつつあるほど
見られなくなってしまった季節の風景なんですね。

銀杏の木は今もあって、
この前みたら黄色一色になっていました。
落ち葉はきっと袋に詰められて捨てられるんだろうな〜。

2016年11月13日 (日)

小春日和。

小春日和。

小春日和の土曜日。

猫が、道に寝そべっていました。
どうもその仕草から、視力が弱っているように見えたけれど、
太陽の温もり感じて立ち上がってました。

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »