« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月の4件の記事

2017年3月19日 (日)

梅。

梅。

公園の梅園が、見頃になっていました。
今の時期は、椿も咲いていて、
朝日に映えています。

まだ朝晩は少し冷え込むけれど、
散歩をする人もだいぶ多くなってきました。

2017年3月10日 (金)

北帰行。

北帰行。

朝の、白鳥たちが北へ向かって
飛んで行きました。
合図なのか会話なのか、
時々鳴きながら。まだ冷たい空気の中。

春、近づいてますねー。

2017年3月 5日 (日)

鉄骨の建物。

鉄骨の建物。

向こう側に見える、鉄骨の建物は、
南三陸町の旧防災対策庁舎です。
県の建物になって、しばらくは震災遺構として
保存されます。

周囲の盛り土のせいで1階建てに見えますが、
実際は3階建の建物で、津波で海があの屋上の高さになったそうです。
南三陸さんさん商店街のあるこの場所から見て、
ちょうど屋上付近が同じ高さ。
写真向かって左手前の盛り土のは、
防災対策庁舎より高く見えますね。
これなら安心かなー。

6年でここまできたんですね。
まだ工事はあちこちで進んでますけど、
着実に復興のしているようでしたよ。

この写真の防災対策庁舎や向こうの盛り土のあたりは、
復興祈念公園として整備されるようです。

南三陸さんさん商店街。

南三陸さんさん商店街。

「三三(さんさん)」商店街という名前に掛けてたのか、
3月3日にとうとう本設の商店街がオープンしました。

商店街には9時に着いて、早すぎたかなぁ〜と思ったら、
もう駐車場は結構埋まっていました。
商店街は魚屋とか八百屋とか、コンビニとか電気屋とか
肉屋、食堂、お菓子屋。
中央にフードコートのようなスペースがあって、
買ってすぐに食べることができるようになっていて、
外ではあるけれど、快適でした。

この場所は、震災後に盛り土でかさ上げしたところで、
周囲は同じように盛り土をしている小山があちこちにあり、
まだ工事が進んでいました。

10時過ぎには、かなりの賑わいになっていて、
フードコートもたくさんの人で。

今回の本設の商店街は、
活気があって、「将来への希望」のようなものを
全体から感じられました。
歩いていて、楽しくなるような、気持ちよくなるような
そんな雰囲気で満ち溢れていましたよ。

今、商店街の周囲にはなにもないけれど、
この先、隣りに道の駅を作ったり、商業エリアとして
開発していくそうです。
また来たいなと思わせてくれる商店街のでした。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »