カテゴリー「古都かまくらと湘南めぐり」の60件の記事

2010年12月26日 (日)

夢の跡

夢の跡

源頼朝が建立した三大寺院の一つらしい……


永福寺の跡


奥州藤原氏と武将の鎮魂を目的に作られたそうです。
そこにあったであろう建物は、
その栄華に感銘を受け、
中尊寺の二階大堂を模したものだったそうです。


芭蕉が夢の跡の句を読んだのは
平泉だったけれど、
ここに来るとその句を思い出してしまうのは
頼朝の想いを感じてしまうからかなぁ〜。

建物は無くなり、
荒れた原っぱになりました。
このあたりの地名『二階堂』は
今も残っています。

天神さま

天神さま

荏柄天神社。

朝早い時間、参拝する人がいなく、
とても静かに………

と思いきや、巫女さんたちが
忙しそうに正月の準備をしていました。

社務所の中にまで入り込む冷たい風、
通り抜けるその先に
紅梅がちらほら咲いていました。

イチョウ

イチョウ
大きな大きなイチョウが倒れてから、
初めて訪れました。


鶴岡八幡宮。


なくなった様子を見ると、
改めて、その存在の大きさに
気付かされますね。
物理的なものはもちろん、
精神的にも。

イチョウがなくなって、
初めてのお正月。
初詣にくる人もまた、
無くなってしまったイチョウに
想いを馳せるでしょうね。

2010年3月11日 (木)

倒れた木

昨日、倒れたとニュースになっていた大木です。

Photo

いやぁ、存在感があって良かったんですよ、この木は。

威風堂々。季節感を感じさせてくれる。

Photo_2

ここに来ると、どうしても撮りたくなる。

Photo_3

存在感があったから、
無くなるとその大きさに改めて気づかされる。

2010年1月 1日 (金)

謹賀新年

謹賀新年

あけましておめでとうございます

今年もみなさまにとってよい年でありますように

今年もよろしくお願いします

 

今日は明け方、月食があるらしいですねぇ~。元旦の初日の出前に月食とは...いい予兆なんですかねぇ~。

2009年12月31日 (木)

来る年も良き年となりますように

日の出の写真でごめんなさい

暮れていく海。

来年はさらに飛躍の年になりますよう祈りつつ。

 

あ、この写真は日の出の写真なんですけどね。
夕暮れの写真がなかったもので...

2009年12月27日 (日)

鳩。

鳩は平和の象徴。

八幡宮の神の使いだそうです。だもんで、楼門の上に掲げられている額も、以下の写真の通り。

八幡宮題字

「八」が、鳩2羽。確か、他にも隠れていると思ったんだけど...「幡」の「巾」上部、「宮」の点。
鳩に見えないっすかね。

鎌倉のお菓子「鳩サブレー」の形は、この題字をヒントにしているそうですが...
「八」のところの鳩より、「宮」の点の部分の形に似ていると思うんですよ。
気のせいですかね。

(比べてみてね⇒リンク「豊島屋サイト」

さすが「鳩宮」。鳥居の上にも、たくさんの白鳩が留まってました。

白鳩

若宮大路の段葛

ディズニーランドのワールドバザールは、
よりお城が遠くに見えパークが広く見えるように、
エントランスからお城に向かって狭くなっているらしい。

そこで、鎌倉の段葛。

まずこの写真を見てくれ。二の鳥居から八幡様方面を見た。

段葛八幡宮方面

次、八幡宮の三の鳥居から二の鳥居方面を見た。

段葛二の鳥居方面

鎌倉幕府が攻め込まれたときの防護として、
遠近法を使い海(二の鳥居)方面から入ってくる敵に対して、
より遠く感じるようにしたらしいっすよ。

昔の人の知恵っすね。

夜明け。

あの、夏だと時間が早くてなかなか日の出が見られないっすね。

冬至の頃はいいっすよ。朝やけの綺麗な風景を見るには...
朝まで飲んで、その後行く場所が無かっただけ...
というのは内緒。

朝やけ

片瀬東浜から、小動、三浦半島方面。

こういった風景が見られるのは嬉しいけれど、
とにかく朝が、想像以上に寒かったです。

2009-12-23 07_06_41№(071).JPG

ジョギング、ウォーキングをしている人が多かったです。
横から当たる光が、灯籠の竜を浮かび上がらせていました。

2009年12月26日 (土)

江ノ電。

新型の車両も走ってますが、
オーソドックスなタイプも走ってますよ~。

朝っぱらのまだ真っ暗な時間の江ノ電。

2009-12-23 07_25_01№(091).JPG

この木の床の電車って、懐かしいっすよねぇ~。
この床、油の臭いがしてさぁ~。

スズメ

この写真だけでどこの駅か分かったら、鎌倉・湘南方面詳しい方ですね。
江ノ島駅前の車止め。スズメがクリスマスの洋服を着せられてましたよ。

「江ノ電駅イルミネーション」のポスターにも出てきてますね。
隠れた人気者ですね、このスズメたちは。

駅ポスター

より以前の記事一覧