カテゴリー「自然」の72件の記事

2012年2月23日 (木)

3月、4月、5月。

気象庁の3ヶ月予報では、
3月から5月は、北ほど高温の傾向だそうです。
春が待ち遠しい北国の我々が、
淡い期待を抱きそうなんですけど…

この3ヶ月予報って、
外れることのほうが多いような気がします。

某新聞社のサイトによると、
暖候期予報という聞き慣れない予報も
発表されたとかで、
6月から8月はこうなりますよと。

高気圧の動向は平年と同様。
最近は高温傾向の年が増加しているけれど、
北日本はエルニーニョを考慮して平年並み。
その他は高温か、やや高温。

まとめると、「よく分からないけど、
えいやーで平年並み」と言っておけば
無難!みたいな発表で、
これだったら、
わざわざ発表しなくてもいいのになと
思ってしまいました。

ちなみに、民間気象情報会社は、
今年の桜の開花を「平年より遅め」と
予想してるんですよね。
気象協会は、「平年より遅めか、平年並み」
だそうです。

これだったら、なんか混乱してくるので、
もうちょっとはっきりするまで、
発表は控えてもらった方がいいんですけど。

今年、冬が寒かったわけですが、
もし予想通り3月が暖かかったら、
「平年より早め」に開花するんじゃないでしょうか。
冬眠は、しっかり打破されているはずですし…

とか言ってる自分は、
気象もなにも素人ですので…あしからず。

2012年1月21日 (土)

雪が雨に。

1327146502637.jpg

朝から雪が降ってました。
予報では午後からのはずだったのに。
午前中降った雪は、夕方には雨になって
全部とかしてしまった。

残ったのは、
妙に侘しさを感じる風景と、
久しぶりの雨の匂いでした。

2011年11月14日 (月)

お昼

お昼

日が短くなりましたね。

まだ14時だというのに、日が斜め。
家に帰りたくなります。

2008年4月15日 (火)

川堤で花見。

 一目で千本見えるかな?

Photo_2

 宮城・大河原にある一目千本桜です。今週、見頃が続きそうです。

2008年3月20日 (木)

ビューポイント。

 松島を綺麗に見るためのビューポイントが、4つあるらしいです。

 そのうちのひとつ、多聞山から見た風景。

Photo_5

 白い灯台が生えてますなぁ〜。

2007年11月27日 (火)

瞳。

 伊豆高原のあたりは、この山の噴火で出来上がった地形らしいですね。

Photo_6
(写真クリックで拡大)

 木々も紅葉が始まっているようで、上から眺める紅葉も綺麗ですよ。一碧湖(→外部リンク)が見えてました...

 初島(→外部リンク)も見えてたよ。リゾートだけだと思ったら、住んでいる人がいる島なんですなぁ〜。今度、探検に行ってみなければ...。

2007年11月26日 (月)

浮遊大陸発見!

 海上にさ、浮遊大陸がさ...いや、ホントだよ。これ。この写真。

Photo_5
(写真クリックで拡大)

 伊豆大島。霞のせいで、海上に浮かぶ浮遊大陸のように見えたんだね。

富士山発見!

 頂上からは、富士山が...。ひっさびさにご対面でした。

 やっぱり、でかいっすねぇ〜。

Photo_4
(写真クリックで拡大)

 これからの時期は、東京でも富士山が見える日が多くなるでしょうなぁ〜。

2007年11月25日 (日)

大室山。

 ずっとね、行きたかったんだよね。

 大室山。伊豆にある綺麗な山ですよ。伊東から伊豆高原に向かって車を走らせると、綺麗な裾野、まるで小さな富士山のような山が見えるんだよね。それが、「大室山」。

 10年以上も前から、伊豆に来るたびにこの山が気になり、登って上から眺めてみたい!と思っていたんです。登らぬまま時は過ぎ、飛行機での出張のたびに上から綺麗な火口を眺めておりました...福岡あたりから羽田に入る飛行機は、よくこの上空を通過するんだよね。こんな感じ(→Google Mapにリンク)。

 登山じゃありませんで、リフトで4分。頂上にはおっきな火口があるんですなぁ〜。

Photo_2
(写真クリックで拡大)

 山全体が、ふわふわの緑で覆われていて、とても綺麗な山です(季節の関係で、写真は緑じゃないが...)。

 火口下では、アーチェリーが楽しめるようになってましたよ。

2007年11月 8日 (木)

水彩画...

 上のほうは明るくて、谷のほうは暗い。

 そうすると、水面が綺麗に映るんだよねぇ~。

Photo_4
(写真クリックで拡大)

 青空、白雲、紅葉の山。

より以前の記事一覧