カテゴリー「植物」の245件の記事

2021年2月15日 (月)

福寿草

Img_4228

今年も福寿草が咲き始めていました。

 

朝はまだピリッと寒いけれど、
日が伸びて、日差しに力を感じるようになってきました。

 

いよいよ10年なんですね。
一昨日の地震は、当時味わったあの恐怖の一端を、
思い出させてくれました。

 

2020年11月10日 (火)

公園。

Img_3190

秋晴れの公園。
こうもカラフルだと、
マンネリ気味な運動不足解消の散歩も
ちょっとは楽しくなるかなー。

 

2015年10月30日 (金)

小さな花の群生。

散策路を歩いていたら、
白い花の群生が目に留まりました。

群生になっていて、しかも白くて、小さな花だと
見逃して通り過ぎそうになりそうですが、
この花の名前を覚えたのがつい先日で、
目に留まったのかもしません。

Pa250087

花の形が「大」という漢字に似てますね。
可憐な小さい花なのに、大文字草。

いい名前ですねー。

2015年10月12日 (月)

吾妻の山。

吾妻の山肌も、真っ赤に。

Pa120137

たくさんの車が、列をなして斜面を走り、
時々窓に反射した太陽がキラキラしていました。

2013年8月16日 (金)

夏の花2

先のムクゲも、立葵も、
そしてこのアメリカ芙蓉も、同じアオイの仲間なんだそうです。

Fuyo

花の開き方とか、形とか、とてもよく似ているけれど、
ムクゲは「木」のような気がするし、
タチアオイは「木」というより「草」のように見える。

とにもかくにも今年も、
美しい大輪の花を咲かせてくれました。

夏の花。

ムクゲが、空に向かって
大きな花を広げていました。

Mukuge

大きな花ですねぇ〜。

2012年10月26日 (金)

つぶつぶ。

栗駒山の紅葉も綺麗でしたが、
近所の木も紅葉がはじまっていました。

20121023_

このつぶつぶな感じが、いいですよねぇ〜。
なぜか分かりませんが、自分は、
この写真くらいの葉の様子が好きです。

2012年10月18日 (木)

セイタカアワダチソウ。

このブログで、秋になると必ず出てくる草。
セイタカアワダチソウ。

20121018_seitaka

日本全国がこの草に覆われてしまうんじゃないか、
と思うほど勢いがあった時期もありました。
花粉症の原因植物と言われた時期もありました。

でも、もう、最近は以前ほどじゃなくなったよう。
道路脇や空き地に生えていても、申し訳程度というか。
休耕田でも、名前のように「背高」にはなってない。

特定外来種だったと思いますが、
この草の生える黄色の原っぱは、
見事だったんですけどねぇ〜。
最近は、ススキが復活してきたようです。

栄枯盛衰を思わせる秋の草です。

2012年10月 3日 (水)

かおり。

先週までは、確かにそんな香りは
しなかったはずなんですけどねぇ〜。
台風が過ぎ去って、
街にはあの香りが漂っています。

20121002_osmanthus

そうそう、この花。キンモクセイ。
季節がまたひとつ進んだことを、
嗅覚で感じた昼下がりでした。

2012年10月 1日 (月)

ひがんばな。

今年はどうも彼岸花の開花が遅れているようで、
実家の庭もまだ芽が出た程度です。
朝、日が昇ると、
ミンミンゼミが一瞬鳴き出したりして、
夏の残り香がまだ漂っているようです。

産直センターに行ったら、
こんな花が売ってました。

20121001_manjyusyage

こういったものを判断する際、
まず、何色の花か、花の形はどうか。茎は、葉は。と
確認していくわけですが、
花や茎の形や、葉がないところは彼岸花。
でも、色が見たことのない色で。

まじまじと値札を見たら、「彼岸花」と。

こういう色の彼岸花もあるんだなぁ〜と。
あぜ道の脇や神社やお寺や、
あちこちで見かける彼岸花が、
ピンク色だったら・・・というのを想像してしまいました。

やっぱり趣から考えたら、
赤が一番合ってるような気がします。

台風一過の今日、仙台は29度まで気温が上がるそうです。
道理で開花が遅いわけです。

より以前の記事一覧