カテゴリー「都市」の56件の記事

2010年12月28日 (火)

終了しました

終了しました

東京に行った帰りは丸善に行き、
そのままこの施設を
ぶらりと回って帰るのが定番でした。

JAXAi

今日、終了したそうです。

初めて見た時には、
なぜ丸ノ内にあるのかと
不思議に思ったんだけど、
慣れてきちゃうと普通に
自分の歩くコースに組み入れてました。

そういう意味では、
無くなってしまうのは残念です。

2010年12月26日 (日)

去年と今年

去年と今年

仙台の光のページェントは、
けやきの上の方まで電球を張り巡らせ、
光のトンネルのようになります。
上の方は、枝に固定することができないので、
ポイントポイントで固定しているようです。

一方同じけやきの表参道。
電球は木の途中までにして、しっかり固定。
樹の形が浮かび上がって、
樹の存在感が強調され、
これもまた綺麗です。

去年真っ赤だったディオールのビル、
今年は真っ白になってました。
→ 去年の表参道

自分が東京にいた頃のクリスマスは、
どこに行っても派手なイルミネーションで彩られ、
いやが応にも華やかな気持ちにさせられていましたが、
最近はどの街も抑えている印象。

時世を反映しているのか、
それともこれが今の流行なのか。

2009年12月28日 (月)

異彩。

街歩きをすると、夜は昼間と違った雰囲気が楽しめて、
それが楽しかったりするんですが...

表参道の夜になると真っ赤になるビル

表参道のこの、夜になると真っ赤になるビル。
異彩を放っていました。
センスがいいのか悪いのかは分かりませんが、

Dior

白い文字で、書いてありました。
他のビルの中に埋もれていないのだけは確かです。

2009年12月26日 (土)

光都東京・ライトピア

東京・丸の内でやっているイルミネーション。

「光都東京・ライトピア2009」

昔、ミレナリオやってたところや、皇居の壕のほうでやってます。

フラワーファンタジア

発光ダイオードを使ったイルミネーションは、
見る角度によって光の粒の大きさが違うので...
綺麗っすよねぇ~。大小様々な光の粒が輝いててさぁ-。

日比谷壕

日比谷壕は、こんな感じで...石垣に光。「雲」をイメージしている
らいいっすよ。
堀に映った光が、鏡のようでしたねぇ~。

29日までやってるそうです。

2009年1月 4日 (日)

花。

これは...梅じゃないっすか。

Photo

もう咲いているなんて、衝撃的ですよ。
関東です。

やっぱ温暖化って進んでるんですかねぇ。

その割に、今日も相当寒いですが...仙台は。

2008年11月 1日 (土)

東京も色づきはじめ?

 なんか、こう、気がついたら紅葉していたっていうのが街中の街路樹ですよねぇ~。

Photo

 皇居前広場の銀杏が黄色くなっていました。

 東京の紅葉の見頃は、12月らしいですねぇ~。まだ1ヶ月くらい先ですか。

2008年6月26日 (木)

ハイタワー。

 あの、オレ...田舎とか山とか海、大好きなんですがね...

 テーマパークも大好きですよ。こちら、東京ディズニーリゾート。

P1110721

 この、なんていうかとことん管理された、作られた世界っていうか、なんていうか。人の流れから、趣向からなにからなにまで管理されたあげく、呪縛というか魔法というか...ミッキーマウスに手を振らずにはいられなり、財布のひもまでにぎられている気分になりますね♪

 商売上手です。

 ずっと乗りたいと思っていた、このホテルハイタワーのタワー・オブ・テラーにも、やっと乗ることができました。
 フリーフォールなんですが、外が見えないから、高所恐怖症なオレも全然平気でしたね。一瞬だけ外が見えるんだけど...単純におもしろかったです。あっという間に終わったので、3度も乗ってしまいました...。

2008年6月24日 (火)

マーク。JNR

 シルバーに輝くマーク。

Img_1523

 JNR (Japanese National Railways)。日本国有鉄道のマークですね。

2008年6月23日 (月)

木の床。

 ノスタルジックな雰囲気。電車やバスの床が木で、床に塗ってある油のような匂いがプーンとしてくるのって、懐かしいんだよねぇ〜。

Img_1499

 まるで、銀河鉄道999の世界です。かく言うスリーナインも、すでに「懐かしのアニメ」ですが...。

名前。

 懐かしい名前決定のポスターがありました。

Img_1536

東北新幹線
 やまびこ → ひかりタイプ(現存)
 あおば → こだまタイプ(廃止)
上越新幹線
 あさひ → ひかりタイプ(廃止)
 とき → こだまタイプ(現存)

 上越新幹線は、ひかりタイプの「あさひ」の名前が廃止になっちゃったんだよね。最初は、「とき」のほうが廃止になったんだけど、その後名前を変更して「あさひ」が「とき」なんったんだよ。ややこしや〜ですよ。

 ちなみに今、現在は、「なすの」「たにがわ」というのも走ってます。

より以前の記事一覧